新緑まぶしい奥秩父の旅(栃本〜白泰山〜十文字峠〜柳避難小屋〜川又)


- GPS
- 16:54
- 距離
- 38.2km
- 登り
- 3,100m
- 下り
- 3,099m
コースタイム
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 8:13
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:47
天候 | 5月14日(土)曇りのち晴れ 5月15日(日)晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
秩父市街からR140経由で所要時間1:00ほど。 ※さいたま市自宅からオール下道で所要時間2:30ほど(自分用)。 《駐車場》 栃本広場駐車場(無料) 30台以上駐車可能。奥にトイレもあります。 ※ちなみに逆ルートで歩く場合、入川の駐車場は1日500円のようです。 《コンビニ》 R140沿いにLAWSONやセーブオンあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
《登山ポスト》 栃本付近には見当たらなかったので事前の申請を。 《道の状況》 【全体的に・・】 際立った危険箇所はありませんが、足元が悪いところ多々ありますので滑落・転倒注意です。 また、道標やピンクテープは整備されているものの、踏み跡が薄くルートを誤りやすいポイントも多いので確認しながら進みましょう。 アップダウンが多く足元も悪いため、地図で見る以上にハードなルートだと思います。 【栃本広場〜一里観音〜白泰山】 栃本広場から十二天を通る尾根道もあるようですが、林道を進み白泰山登山口から歩きました。 白泰山に至るまで地味なアップダウンこそありますが、なだらかな傾斜で足元もしっかりしていて歩きやすかったです。 白泰山は全く展望はありませんが、その先ののぞき岩は南〜西の展望が良好です。 【白泰山〜三里観音〜四里観音〜十文字峠】 これまでとはうって変わって足元の悪い道が続き、途中のピークは基本的にトラバースしていきますが、やせた柔い足元ですので滑落注意。 地味に辛いアップダウンが続きますが、十文字峠に近づくほど足元が安定していきます。 【股ノ沢歩道〜柳避難小屋〜赤沢吊橋】 踏み跡は薄いですがピンクテープは豊富なので、間違えたと思ったら確認するようにしましょう。柳沢避難小屋までは最終的に800mほど下りますが、終始地味なアップダウンが続きます。 柳避難小屋からは地味な登りが続き、小沢などとてもスリッピーな箇所も多いので慎重に歩きましょう。 尚、終始沢沿いを歩くので、携帯浄水器があれば給水に困ることはありません。 【入川林道〜川又〜栃本広場】 入川林道は水平の整備されたハイキング道で、この時期新緑が美しい。 川又から栃本関所跡までは1.6キロの車道歩き、関所跡から栃本広場までは登山道を800m歩きますが、途中二度ほど車道を横切ります。 《キャンプ地》 十文字小屋 ○幕営料 500円/1人+500円/1張(今回は2人で1張だったので1500円) ○5〜10張くらい幕営可能で、この日は全部で3張でした。 ○トイレは小屋の向かいにあり(ペーパーあり、土足禁止)。 ○水場は小屋向かい(50円/1リットル)、カモシカ展望台方面に5分ほど歩いたところに無料の水場があります。 ○何気に小屋前の木々の間からはご来光が望め、10分ほど歩いたカモシカ展望台からは夕陽が望めます。 |
その他周辺情報 | 《温泉》 道の駅大滝温泉 日帰り入浴 700円 営業時間 10:00〜22:00 ナトリウム塩化物泉 循環・ろ過 http://www.ootakionsen.co.jp/ |
写真
感想
仕事が変わってから少し忙しくなり、週末になるとややぐったりのワタシ。まあ、これも新しい環境に慣れるまでの辛抱ですかね。
週末の2日間を山で過ごしてしまうと大変なので日帰り山行ばかりでしたが、久しぶりにテントを背負って山を歩きたい。
当初は同じ奥秩父でも主脈を歩く予定だったのですが、直前まで天気予報が微妙に変わる展開で行き先が二転三転。
結局、当日は曇りがちの予報だったので、展望があまりないルートでも良いかなあと思い、未だ歩いたことのない栃本〜十文字峠にお邪魔してきました。
が!このルート、久しぶりのワタシが重装備で歩くには少しハード過ぎました。
地図で見るとコースタイム的にも復帰戦にはちょうど良いルートだろうと思いましたが、実際に歩いてみると地図では分からないアップダウンや足元の悪さにイイ感じに苦しめられ。
それでも良く言えば、奥秩父らしい、原生林に覆われた山深い雰囲気を存分に堪能できました。
十文字峠のものはまだ見ごろは先でしたけど、ルート上では所々満開のシャクナゲがお出迎え。全く期待していなかっただけに嬉しかったですね。
そして何よりもそんな樹木の美しい奥秩父だけあって、この時期の新緑はホントに素晴らしかった。
特に本ルートの最後に歩くことになる入川林道の新緑は、今まで見た中でも一二を争うようなものでした。
木々が発するグリーンパワーが強烈で、目に見えるもの全て緑に見える、そんな錯覚に陥ってしまうような。
紅葉の秋にはどんなサプライズが待っているんだろう?・・6秒だけ思いを巡らせましたけど、川又から栃本広場までの道程を思い出すと、二度目はあるのかな(^-^;
最後まで長文にお付き合い頂きありがとうございます。
カマセンさん、D-chanさん、こんばんは
私も3年半前に転職してようやくすこ〜しずつ職場に適応しつつある今日この頃でございます^^;仕事のストレスはお山で発散です
しかし、しぶ〜いですが、らしいレコ、楽しく拝見させていただきました
こんばんは、KMRさん(^^)v
&大変ご無沙汰しておりましたが、相変わらずパワフル&家族サービスにも抜かりありませんね
そうそう、天気がパッとしない梅雨時に歩こうと温めていたルートだったんですけど、まさか5月の爽やかな時期に歩くことになるとは思いませんでした(^-^;
ただ新緑が予想以上にステキだったので、この時期に歩けて良かったなあとも思います
おお!!!KMRさんも転職組だったんですね( ゚Д゚) 年もワタシと同世代なのでとても共感いたします(><)
若いころだったら、仕事も人間関係も何とも思わなかったんですけど、人間的に老朽化してきた(笑)今の私にはしんどい毎日でございます(^-^;
お互いテキトーに仕事をガンバって、山を満喫しましょうね
カマセンさん
(個人的にはご挨拶済みですが、改めまして)お帰りなさい。
いや、KMRさんんもおっしゃっていますが、これぞカマセンワールド?!の、シブみばしった(←ツカドンの新語シリーズ)ルートでしたね
ま、私の場合1度目さえないかと思いますが
あ、入川林道の新緑がそんなに凄いんですか。なら、そこだけでも見に行こうかな!
それにしても、タフガイのカマセンさんが「ぐったり」するほどのお仕事って…もしかして、AV男優とか
こんばんは、ツカドンさん(^^)v
&この前ご挨拶を頂きました上コメントまで頂いたのに、仕事が遅くなってしまいなかなか返信できず申し訳ないです
そうそう、今日は収録が二本撮りの上にかなりのアブノーマルプレイだったので、完全に精も根も尽き果てました(>_<)
・・って、そんな職業なりたくない、なりたくない(^-^;
今回のルートほんとに渋すぎてなかなか歩こうと思う人は少ないかもしれませんが、人が少ないし雰囲気もワイルドでチョイ悪なツカドンさんにはオススメですよ〜
・・いや、日本にはきっともっとイイところがある(笑)
新たな修行の場?
いやいや、週末に、これだけ歩けるんだから、去年と変わってませんね
また、仙人様とDチャンの、元気な、お姿拝見できて、うれしいな〜
新緑の奥秩父
ぎっくり腰で、晴天新緑の5月にインドアの、ワタクシです
こんにちは、kuma1さん(^^)v
&大変ご無沙汰しておりますm(__)m
ワタシの知らない間にピッケルまで装備されて、かなりアルピニストになられましたね
いや〜地図に騙されました。ルート上に全然高い山がないので余裕かましておりましたら、アップダウンが半端なく、週明けは地獄でしたから(^-^;
今後は仕事のことも考えながら、歩くルートを選ばなくては!とつくづく思いました
仕事中にヤマレコも出来なくなっちゃったですし(><)
うげ!この爽やかな時期にギックリ腰とは、心はガックシですね〜
どうか無理せず夏山までに復活されますように
十文字小屋の先には、こんなきれいな
源流の自然が残ってるんですね。
初日のシャクナゲ、終盤の、グリーンシャワーと
いいコースですね。
仕事のストレス、異動があるたび
僕も感じますが、新しい会社だと
なおさらでしょうね。
ぜひ、明るく前向きに!!
こんばんは、komakiさん(^^)v
丹沢コラボレコにはのちほどお邪魔しますね
確かkomakiさんと初めてお会いした時は十文字峠に泊まられましたよね
毛木平へのルートとは一味違った野性味溢れる自然が埼玉側には残ってましたね
今回は鮮やかなシャクナゲと、新緑のグリーンに癒されましたが、またこの奥秩父の山でご一緒出来ればイイですねぇ・・って、今年の冬こそは伊吹山に行きたいと相方と話しているんですけど
いや〜年を取ると新しい環境への適応力が格段に低下しますね〜身をもって痛感しております(>_<)
なので、山は歩けてもヤマレコはもう無理かなあとも考えましたが、ヤマレコが山を歩くモチベーションになったりしますから、今後も時間を見つけて楽しく頑張ろうと思います
もうレコは書かないのかなぁ…と淋しく心配もしておりましたムーンサルトババちゃんでございます
川又から十文字小屋までひとまわりとは相変わらず歩いておりますね
お仕事も大変でしょうからレコ書きも気負わず無理せずに〜〜
こんにちは、moonさん!
ヤマレコのついでに仕事が出来なくなってしまったカマセンでございます(^^)v
ただいま休憩の隙をついて返信しております
もうヤマレコは無理かなあとも考えてしまいましたが、山を歩くモチベーションになったりするので、忙しくても出来る時は記録として残しておこうと思っておりやす
函館レコ見ました!新しいカメラで撮られたんですよね!?
コンディションもタイミングもバッチリ、たくさんのナイスショット楽しませて頂きましたよ
函館山は言うに及ばず、元町やベイエリアも良かったでしょ〜
・・って、奥チチの話全然してないけど、ワタシも川又でマッタリしていたかったです(> <)
同じ下界なのに、最後の最後で栃本への登りに苦しめらましたから
半年ぶりの前回のレコはコメント欄が閉じられていたので、職場が変わってお忙しいのかな〜と思っていたのですが、今回から受付開始されたんですね
十文字小屋は素通りしただけですが、森の中の一軒家という感じで静かに過ごせそうでした。十文字峠から西に下山する古道に五里観音があったのを思い出しましたが、栃本から登ると一里から四里までの観音様がいらっしゃるんですね
仕事の環境が変わると気疲れが大きくなりますよね。私はお仕事アルプスから下山できないまま体を壊してしまい、今年の山歩きは控えめです
こんにちは、tabidoriさん&大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m
軽い気持ちで転職しましたら新しい職場がなかなか忙しく、以前のようにヤマレコが出来なくなってしまい(> <)
なので、今後はコメント欄を閉めざるおえない時も多々あるかもしれませんが、どうぞヨロシクお願いします
あらーやっぱり十文字峠の先にも観音様がいらっしゃるんですね(゜ロ゜)
今回歩いたルートだと四里観音までらしいですけど、結局一里観音しか発見出来なかったダメダメのワタシでございます(^-^;
そう、十文字峠静かで良いですよね!ルート上通り過ぎる場合が多いでしょうけど、ワタシ的には奥秩父の山小屋の中では大好きな小屋であります
え!?tabidoriさんもお仕事アルプス踏破中(゜ロ゜)??
お互い無理せずそこそこ頑張りましょーね
カマセンさん&D-chanさん おはようございます!
転職の環境変化のストレス大変だったでしょうね!
自分も4月から怒涛の山巡りを週末してますけど思えば10月中旬から3月までは全く山に行けない状況でした
…いやーー、辛かったですよ
慣れてまた少しづつ山に向かえる時間が増えるようになってくるといいですね!
大変お疲れ様でした〜
こんばんは、drunkyさん(^^)v
&大変ご無沙汰しておりましたm(__)m
そうそう、ワタシも去年の11月から今年の4月まで全くヤマレコを見れていなかったんですけど、drunkyさんもちょうど同じ時期忙しかったんですね〜
その反動のせいか、最近の超爆発的な活動にはビックリしておりますけど( ゚Д゚)
新しい職場ということでなかなか慣れないので、体力的にも精神的にもかなり疲れますね〜
環境の方がかなり変わってしまったので、以前仕事中にバリバリにヤマレコが出来た時期が懐かしいです(^-^;
なかなかレコの方に顔を出せない時もあるかもしれませんが、今後もヨロシクお願いします
kamaさん、D-chanさん、餓鬼岳以来?のお久しぶりです。
あの白泰山ルートをあるかれて来たのですね!!
山頂までの何だか苔むしたところもツルツルして歩きづらかったでしょ??
確かに白泰山から先の柔くて細ーい巻道はあるきづらかったですし、
それをよくテン泊装備で歩かれましたねっ
「重装備で歩くには少しハード過ぎました。」←標高差が物語ってます
そして「本日のお気に入りショット
それは写真42です
『白泰山・愛!!』『のぞき岩・love!!』 ?
こんばんは、kazuroさん(^^)v
&かなりご無沙汰しておりましたm(__)m
・・って、見てますよ〜テント泊レコ
歩かれているルートも超ナイスチョイスですし、ノースのテントがまたイイですね
今後もkazuroさんのテント泊レコの方も楽しみにしてますから
いや〜kazuroさんもこのルート歩かれてたんですね( ゚Д゚)
もうご指摘の通りですよ、足元にイイ感じに苦しめられました
でも結局このルートで会った人はたったの2人だったので、静かな山が好きな我が家にはかなりハマりました
奥秩父の主脈を北側から見れるところってなかなか無いので、また歩いても良いかなあと思いました・・のぞき岩まで(笑)!
→ご夫婦お久しぶりです。
カマセンさん達どうなったのかな?と夕食時に話題が出ることがあり、定期的にチェックしておりました。社会人に戻ることができておめでとうございます!
そして久々のテント泊ですね。
このルート反対側から行きました。川又から柳避難小屋にかけては、いろいろなカラフルなキノコが生えていて夏でも面白いですよ。
四里観音避難小屋、ここは水場もトイレもあってなかなか良いです、泊まったことあります。白泰山避難小屋、水場も無いのですが、のぞき岩からの眺望は夕方でも朝でも凄く景色が良いですね。ちょっと換気がスカスカしていて少し寒いのですが、こちらにもお世話になりました。どちらもテント担がなくてもOKです。栃本広場の駐車場のトイレに入りました?地元の人が毎日掃除に来ていてとても綺麗。トイレ大賞差し上げたいぐらいです。
えっと、我が隊は、冬の間スキーの訓練やっていたのですが、登りはリフトのため、体力を使わないので、足がリセットされてしまいました。D-chanの体力低下はありましたか?
こんにちは、photogさん(^^)v
いや〜何とか社会復帰を果たしヤマレコの地に戻って参りました
何だかんだヤマレコ休止中もそこそこ山には行っていたんですけどね(^-^;
photogさん方も冬はあまりレコを上げていなかったようですが、それなりの活動をされてたんですよね!
テントは半年振りの我が家でしたが、意外や意外、ワタシも相方も何とか歩き通せました
おお!!photogさん方もこの辺りは歩かれていたんですね( ゚Д゚)
そうそう、途中から心が折れかけていたので四里観音避難小屋に泊まってしようかとも思ったんですが、ガンバってテントを背負って来たので意地で十文字峠まで歩いちゃいました
白泰山避難小屋も良さそうだったから、また秋にでもお邪魔しようかな〜・・って、栃本広場に到着した頃はもうボロボロで、トイレに全く気付けなかったワタシでございます(^-^;
kamasenninさん、D-chanさん、おかえりなさい!
お久しぶりです!(´∀`)
いやいや、復帰されてこうしてまたレコを読むことができてうれしいです。
我が家も旦那が4月から転職したり、私が働き始めたりですっかり環境が変わってしまい、なかなか以前のようなペースではお山に行けていません。
あっという間に一週間が過ぎてゆっくり次のお山のこと考える時間がない〜(涙)
仕事で疲れているので以前のように寝ないで運転してお山に登るのというのもなかなかできなくなってきました。
早く我が家も新しい生活になれてお山のことゆっくり考える時間が欲しいです。
さてさて、この季節やっぱりどこも緑はキレイですね〜。
シャクナゲも美しい!
最近ですよ、シャクナゲの美しさに気づいたのはw
(いつも実際に見る現物が枯れ気味なので。。。)
いつかぴっかぴかのシャクナゲの群生を目にしたいものです。
やっぱり奥秩父がいいのかな?
お互い夏山に向けてがんばりましょー!(´∀`)
こんばんは、mizutamariさん(^^)v
いや〜大変ご無沙汰しておりましたが、こうしてまたヤマレコで再会できたことをとても嬉しく思います〜(><) この世界やめてしまったら繋がりもそれまでですもんね。
自分も職場が変わって少し忙しくなってしまい、山は行けてもヤマレコはもう無理かなあとも思ってしまいましたが、やっぱり山を歩くモチベーションになったりするのでこれからも出来る限りは頑張ろうと思ってます
とりあえず仕事中にヤマレコが出来なくなったことが痛い(>_<)・・って真面目に働けって感じですよね
いや〜mizutamariさんのレコで「手首の痛み?が職業病」というコメントを見掛けたので、もしかしたらと思っていたのですが、旦那さんも転職されたりとかなり環境が変わられたんですね〜( ゚Д゚)
分かります分かります!ワタシもまだ新しい職場に慣れていないこともあるんですけど、どこまでだったら翌日の仕事に影響が出ないかと、探り探り山に行っております(^-^;
そういう意味では、この山行は完全に失敗しちゃった例ですけどw
慣れるまでは体力的な面よりもむしろ精神的な疲れが大きいと思いますが、お互い夏に向けて少しづつ以前の環境に近づければイイですよね
同じく本当のシャクナゲの美しさに気付いたのはつい最近のワタシでございます(^-^;
機会があれば6月初旬の十文字峠が超オススメです〜
kamaさん D-chanさん こんばんは
復帰おめでとうございます
前レコと今回ちょっと真剣に読んでしまいました。
ってほとんど読んでないのかい
この花教えては工藤静?ドラえもんのしずかちゃん?亀井静先生は今
あっヒトリシズカでした。
仕事中にレコ
知ってます・・・そんな人
窓際さん・・・まどべです。そんな税務官いましたね。ドラマでした
39歳の時仕事仲間と槍に登りました・・・あれから21年の歳月
これからも1安全2楽しい3美味しいです。
こんばんは、tenさん!
何とかヤマレコ岳に戻って参りましたワタシでございます(^-^;
前回のメッセージに続きコメントまで頂き恐縮です!
BCコラボレコ拝見しましたけど、リフターさんも大変だっただろうなあとニヤニヤしておりましたよ
この度はしょーもないレコを真剣に読んで頂きありがとうございます
しかし花の達人には完全にスルーされておりましたが、まさかtenさんから花の名前を教わるとはビックリですわ
亀井静香せんせは80近いのにまだまだ現職なんですよね〜
ワタシも仕事そっちのけでヤマレコ三昧な方よ〜く知ってます
そんな人が羨ましいくらい、転職してからはスマホすらなかなか見れない状況なので、ホントあの頃に戻りたいです(^-^;
「メッセージでも送ろうか」と思案しはじめたら豚ちゃんがペタペタ貼られだしたので「のんびり待とうかねぇ」と思っておりました。
命の洗濯ですっかり赤ちゃんの玉肌になった身には世知辛い世間の荒波はサンドペーパーのように荒かろう。
やさぐれないように気をつけていきましょう。うっしっし。
キャンプいいよね、キャンプ
こんばんは〜kameさん(^^)v
&大変ご無沙汰してましたけど、お元気でしたか〜?
・・って、すげ〜ちょっと前のレコで恐縮ですけど、ついに東尾根踏破されたんですね〜( ゚Д゚)
いや〜もうほとんど生まれたてだったので(笑)、なかなかお外に出られませんでしたわ
結局北海道〜東北から帰ってきて11月から就活!って予定でしたけど、なんだかんだ真面目に動き出したのは今年の3月からですから(^-^;
とりあえずまずまずの職場で良かったんですけど、仕事中ヤマレコがほとんど出来なくなってしまったのが痛い(>_<)・・って、真面目に働けって話
なんで、今回は久しぶりにテン泊しちゃいましたけど、職場に慣れるまではkamehiba家方式(軽い山歩+キャンプ)が一番ですわ〜
我が家も最近グリルを導入してお肉ジュージューやってますよ〜
機会があればキャンプ場で絡んで下さいませ〜
お久しぶりです。
覚えてますか?
ヤマレコさぼってました 笑
冬は、毎週のようにバックカントリースキーしてたのですよ!
ヤマレコもたまにはアップしないと。また、北海道にぜひぜひ来て下さい。
テン泊やっぱりいいですね。
相変わらず楽しいレコでした!
こんばんは、noeさん(^^)v
ワタシにとっては人生で最高の旅の最中にご一緒した間柄、もちろん忘れることなどございませんよ
いや〜大変ご無沙汰しておりましたが、お元気ですか?・・というか、最近そちらも異常に暑かったみたいですね〜
ワタシも北海道から帰ってしばらくしてヤマレコをお休みしてました。どうにか新しい仕事に慣れてきたので、今月からボチボチ再開してるんですよ!
以前のようにヤマレコに参加出来ていないですけど、お互いなるべくサボらずガンバりましょうね
おお!noeさんもついに冬山スタートされたんですね( ゚Д゚)
北海道でBCだなんて、きっとzawada氏が泣いて羨ましがるんじゃないかなあ(^-^;
もうすっかり暑い季節になってしまいましたが、日帰りで山を歩いても十分楽しいですけど、やっぱり自分はテントが好きなんだなあと今回の旅で思いました
今後もnoeさんの夏山レコ&北海道の山々のお写真も楽しみにしてます(^^♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する