ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8746724
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳、間ノ岳、三峰岳 北岳山荘泊

2025年09月27日(土) 〜 2025年09月28日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:24
距離
20.2km
登り
2,651m
下り
2,642m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:23
休憩
0:55
合計
7:18
距離 13.6km 登り 2,314m 下り 948m
6:37
17
7:35
7:36
53
8:29
8:35
3
8:38
8:46
21
9:07
9:08
9
9:17
9:19
13
9:32
9:40
10
9:50
11
10:19
10:28
26
10:54
10:55
36
11:31
11:35
30
12:05
12:19
32
12:51
12:52
33
13:25
17
13:42
2日目
山行
2:52
休憩
0:14
合計
3:06
距離 6.6km 登り 337m 下り 1,694m
4:43
20
5:17
21
5:38
5:44
9
5:53
5:54
7
6:01
6:02
13
6:15
6:17
3
6:20
6:21
29
6:50
6:51
19
7:35
9
7:44
7:45
4
7:49
0
7:49
ゴール地点
天候 晴れ 風も弱い
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
前日金曜日に芦安駐車場で車中泊
芦安駐車場から5時15分の始発バス
広河原からは8時発の乗合タクシー
コース状況/
危険箇所等
北岳から北岳山荘までの下りと間ノ岳から三峰岳への下りは注意
その他周辺情報 間ノ岳バッチは北岳山荘は売り切れ、肩の小屋で購入
9月の3連休でも来ました。
その時は駐車場で車中泊をし、眠る前に再度テンクラと登山天気で予報を確認すると前日よりも悪化、風速15m予報。
泣く泣くここにいるのに北岳山荘をキャンセルし朝までここで寝たのです。
2025年09月27日 04:42撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 4:42
9月の3連休でも来ました。
その時は駐車場で車中泊をし、眠る前に再度テンクラと登山天気で予報を確認すると前日よりも悪化、風速15m予報。
泣く泣くここにいるのに北岳山荘をキャンセルし朝までここで寝たのです。
そんな前回から、普段は月曜日の仕事に影響するので土日の山行に行くことはないのですが、あまりにも天気が良いので、木曜日夜にネットで粘り、北岳山荘の空きを即予約しました。
2025年09月27日 06:24撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 6:24
そんな前回から、普段は月曜日の仕事に影響するので土日の山行に行くことはないのですが、あまりにも天気が良いので、木曜日夜にネットで粘り、北岳山荘の空きを即予約しました。
ここに来るのは3回目
2025年09月27日 06:25撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 6:25
ここに来るのは3回目
白根御池小屋はテント泊したことがあります。
その時も天気がいまいちで小太郎山に計画変更しました。
2025年09月27日 07:36撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 7:36
白根御池小屋はテント泊したことがあります。
その時も天気がいまいちで小太郎山に計画変更しました。
鳳凰三山が見えます
2025年09月27日 07:48撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 7:48
鳳凰三山が見えます
夏のお花畑が広がるところ
2025年09月27日 08:29撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 8:29
夏のお花畑が広がるところ
まだオベリスクは小さく見えます
2025年09月27日 08:30撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 8:30
まだオベリスクは小さく見えます
秋の始まりです
2025年09月27日 08:33撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 8:33
秋の始まりです
富士山も見えます
2025年09月27日 08:35撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 8:35
富士山も見えます
富士山はなぜか探しますよね
2025年09月27日 08:40撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 8:40
富士山はなぜか探しますよね
オベリスクが大きくなってきました
2025年09月27日 08:40撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 8:40
オベリスクが大きくなってきました
八ヶ岳もくっきり
2025年09月27日 08:40撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 8:40
八ヶ岳もくっきり
甲斐駒ヶ岳は白い
2025年09月27日 08:40撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 8:40
甲斐駒ヶ岳は白い
南アルプスの女王
仙丈ケ岳
2025年09月27日 08:40撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 8:40
南アルプスの女王
仙丈ケ岳
ようやく北岳が見えました
2025年09月27日 08:40撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 8:40
ようやく北岳が見えました
以前はここから小太郎山に行きました
2025年09月27日 08:42撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 8:42
以前はここから小太郎山に行きました
小太郎山の向こうに甲斐駒ヶ岳
2025年09月27日 08:42撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 8:42
小太郎山の向こうに甲斐駒ヶ岳
徐々に赤が増えてきます
2025年09月27日 08:47撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 8:47
徐々に赤が増えてきます
赤と緑のコントラスト
2025年09月27日 08:47撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/27 8:47
赤と緑のコントラスト
甲斐駒ヶ岳と蓼科山
2025年09月27日 08:56撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/27 8:56
甲斐駒ヶ岳と蓼科山
仙丈ケ岳は近くに見えます
2025年09月27日 08:56撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 8:56
仙丈ケ岳は近くに見えます
北岳肩の小屋
2025年09月27日 09:05撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 9:05
北岳肩の小屋
前来た時はなかったですね
2025年09月27日 09:06撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 9:06
前来た時はなかったですね
これはあったかな?
2025年09月27日 09:06撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 9:06
これはあったかな?
両俣小屋への分岐点
2025年09月27日 09:16撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 9:16
両俣小屋への分岐点
連なる山並み
2025年09月27日 09:16撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 9:16
連なる山並み
ここから下る人は少なそうです
2025年09月27日 09:16撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 9:16
ここから下る人は少なそうです
そして北岳登頂しました
久しぶりの2度目
以前はガスで何も見えませんでした
2025年09月27日 09:34撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 9:34
そして北岳登頂しました
久しぶりの2度目
以前はガスで何も見えませんでした
仙丈ケ岳
その向こうには北アルプス
2025年09月27日 09:35撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 9:35
仙丈ケ岳
その向こうには北アルプス
甲斐駒ヶ岳と八ヶ岳
2025年09月27日 09:35撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/27 9:35
甲斐駒ヶ岳と八ヶ岳
鳳凰三山
オベリスクが大きく見えます
2025年09月27日 09:35撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 9:35
鳳凰三山
オベリスクが大きく見えます
富士山
2025年09月27日 09:35撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 9:35
富士山
吊尾根分岐。
今年だけでも、奥穂高岳の吊尾根、鹿島槍ヶ岳の吊尾根
と3か所も吊尾根を行きました。
2025年09月27日 09:50撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 9:50
吊尾根分岐。
今年だけでも、奥穂高岳の吊尾根、鹿島槍ヶ岳の吊尾根
と3か所も吊尾根を行きました。
吊尾根分岐からの富士山
2025年09月27日 09:50撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 9:50
吊尾根分岐からの富士山
草もみじも素敵
2025年09月27日 10:08撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/27 10:08
草もみじも素敵
北岳山荘に到着
2025年09月27日 10:15撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 10:15
北岳山荘に到着
10〜15時までの宿泊受付
2番目でした
宿泊グッズだけデポしてレッツゴー。
2025年09月27日 10:16撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 10:16
10〜15時までの宿泊受付
2番目でした
宿泊グッズだけデポしてレッツゴー。
緑と赤が素敵
2025年09月27日 10:52撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 10:52
緑と赤が素敵
まずは中白峰山(なかしらね)
2025年09月27日 10:54撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 10:54
まずは中白峰山(なかしらね)
北岳と北岳山荘を振り返る
2025年09月27日 10:54撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 10:54
北岳と北岳山荘を振り返る
間ノ岳が見えます
どっしりとした山容
2025年09月27日 10:54撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 10:54
間ノ岳が見えます
どっしりとした山容
かっこいい山
2025年09月27日 10:55撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 10:55
かっこいい山
最初のケルン
2025年09月27日 11:08撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 11:08
最初のケルン
このようなケルンが間ノ岳までに3つあります
2025年09月27日 11:09撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 11:09
このようなケルンが間ノ岳までに3つあります
いよいよ今回の最大の目的、日本百名山の間ノ岳
2025年09月27日 11:29撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 11:29
いよいよ今回の最大の目的、日本百名山の間ノ岳
間ノ岳に着きました
これで日本百名山87座
山頂からの写真を撮り忘れ
動画はいっぱい撮りました。
2025年09月27日 11:32撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 11:32
間ノ岳に着きました
これで日本百名山87座
山頂からの写真を撮り忘れ
動画はいっぱい撮りました。
まだまだ時間があるのでこの分岐から三峰岳へ
最初の下りが少しいやらしい。
2025年09月27日 11:40撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 11:40
まだまだ時間があるのでこの分岐から三峰岳へ
最初の下りが少しいやらしい。
そして三峰岳(みぶだけ)登頂
誰にも会わないと思ったら山頂でソロの女性に会う。
熊の平小屋から来たそう。これからどこへ向かうか聞かなかったけど、間ノ岳へ向かっていなかったからおそらく仙塩尾根の縦走だと思う。
凄い、強いなと思った。
2025年09月27日 12:10撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 12:10
そして三峰岳(みぶだけ)登頂
誰にも会わないと思ったら山頂でソロの女性に会う。
熊の平小屋から来たそう。これからどこへ向かうか聞かなかったけど、間ノ岳へ向かっていなかったからおそらく仙塩尾根の縦走だと思う。
凄い、強いなと思った。
三峰岳は360度の大パノラマがあります
塩見岳かな
間違っていたらごめんなさい
2025年09月27日 12:11撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/27 12:11
三峰岳は360度の大パノラマがあります
塩見岳かな
間違っていたらごめんなさい
農鳥岳と西農鳥岳
初めて見ましたが、この山容はめちゃくちゃかっこいい!
2025年09月27日 12:11撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/27 12:11
農鳥岳と西農鳥岳
初めて見ましたが、この山容はめちゃくちゃかっこいい!
間ノ岳
2025年09月27日 12:11撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 12:11
間ノ岳
北岳
2025年09月27日 12:11撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 12:11
北岳
甲斐駒ヶ岳
2025年09月27日 12:11撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 12:11
甲斐駒ヶ岳
仙丈ケ岳
2025年09月27日 12:11撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 12:11
仙丈ケ岳
間ノ岳へ戻ります
ここを登り返すのか〜
2025年09月27日 12:18撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 12:18
間ノ岳へ戻ります
ここを登り返すのか〜
赤が綺麗
2025年09月27日 12:28撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 12:28
赤が綺麗
農鳥岳かっこいいなあ
おやじさんはもう引退したのかな?
2025年09月27日 12:39撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 12:39
農鳥岳かっこいいなあ
おやじさんはもう引退したのかな?
間ノ岳へ戻りました
2025年09月27日 12:51撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 12:51
間ノ岳へ戻りました
これこそ「天空の稜線」
2025年09月27日 12:59撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 12:59
これこそ「天空の稜線」
北岳山荘が見えてきました
2025年09月27日 13:27撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 13:27
北岳山荘が見えてきました
無事戻ってきました
生ビール1000円って受付に貼ってあったな(笑)
2025年09月27日 13:40撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 13:40
無事戻ってきました
生ビール1000円って受付に貼ってあったな(笑)
残念生は売り切れ
缶ビール700円とカレーライス
いままで山小屋で食べた(3、4回)の中で一番辛いカレーライスでした。
ピリ辛で美味しい。
2025年09月27日 13:48撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 13:48
残念生は売り切れ
缶ビール700円とカレーライス
いままで山小屋で食べた(3、4回)の中で一番辛いカレーライスでした。
ピリ辛で美味しい。
昼食後は小屋脇のベンチへ
2025年09月27日 14:16撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 14:16
昼食後は小屋脇のベンチへ
もちろん2杯目のビール
2025年09月27日 14:16撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 14:16
もちろん2杯目のビール
ベンチから眺める北岳
2025年09月27日 14:22撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 14:22
ベンチから眺める北岳
富士山も見えました
2025年09月27日 14:40撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 14:40
富士山も見えました
部屋に戻り1時間ひと眠り
夕やけは期待できない天気に
2025年09月27日 16:25撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 16:25
部屋に戻り1時間ひと眠り
夕やけは期待できない天気に
16時半から夕食
日本酒はコレ
今年行った3軒の山小屋すべて日本酒に関しては糖類添加の残念な酒でした。
2025年09月27日 16:29撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 16:29
16時半から夕食
日本酒はコレ
今年行った3軒の山小屋すべて日本酒に関しては糖類添加の残念な酒でした。
今年の3軒の中でお米は一番美味しかったと思う。
2025年09月27日 16:29撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 16:29
今年の3軒の中でお米は一番美味しかったと思う。
夕食後は急激に寒くなりました
2025年09月27日 17:17撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 17:17
夕食後は急激に寒くなりました
テント場も盛況
2025年09月27日 17:21撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 17:21
テント場も盛況
山小屋wifiはドコモのため有料
2025年09月27日 17:59撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 17:59
山小屋wifiはドコモのため有料
小屋のお弁当は帰宅後に食べました
2025年09月27日 18:03撮影 by  SO-01M, Sony
9/27 18:03
小屋のお弁当は帰宅後に食べました
翌朝、日の出前に北岳山頂に着きました
2025年09月28日 05:19撮影 by  SO-01M, Sony
9/28 5:19
翌朝、日の出前に北岳山頂に着きました
山梨百名山の標識
2025年09月28日 05:31撮影 by  SO-01M, Sony
9/28 5:31
山梨百名山の標識
昨日に続き登頂
2025年09月28日 05:32撮影 by  SO-01M, Sony
9/28 5:32
昨日に続き登頂
日の出が近づく富士山
2025年09月28日 05:32撮影 by  SO-01M, Sony
9/28 5:32
日の出が近づく富士山
富士山と日の出
2025年09月28日 05:35撮影 by  SO-01M, Sony
9/28 5:35
富士山と日の出
まもなく
2025年09月28日 05:37撮影 by  SO-01M, Sony
9/28 5:37
まもなく
いよいよ
2025年09月28日 05:37撮影 by  SO-01M, Sony
9/28 5:37
いよいよ
富士山でご来光を見たいとは思いませんが、北岳なら見たいと思う
2025年09月28日 05:37撮影 by  SO-01M, Sony
9/28 5:37
富士山でご来光を見たいとは思いませんが、北岳なら見たいと思う
雲海と日の出
2025年09月28日 05:38撮影 by  SO-01M, Sony
9/28 5:38
雲海と日の出
ちょっとぼやけてます
2025年09月28日 05:38撮影 by  SO-01M, Sony
9/28 5:38
ちょっとぼやけてます
今年の穂高岳山荘以来のご来光です
2025年09月28日 05:40撮影 by  SO-01M, Sony
9/28 5:40
今年の穂高岳山荘以来のご来光です
鳳凰三山と日の出
2025年09月28日 05:40撮影 by  SO-01M, Sony
9/28 5:40
鳳凰三山と日の出
ご来光と富士山
2025年09月28日 05:40撮影 by  SO-01M, Sony
9/28 5:40
ご来光と富士山
朝日に染まる北岳山荘と間ノ岳
2025年09月28日 05:46撮影 by  SO-01M, Sony
9/28 5:46
朝日に染まる北岳山荘と間ノ岳
北岳肩の小屋
間ノ岳バッチ買いました
2025年09月28日 06:03撮影 by  SO-01M, Sony
9/28 6:03
北岳肩の小屋
間ノ岳バッチ買いました
白根御池
急ぎ気味で通過
2025年09月28日 06:50撮影 by  SO-01M, Sony
9/28 6:50
白根御池
急ぎ気味で通過
白根御池小屋
急ぎ気味で通過
2025年09月28日 06:50撮影 by  SO-01M, Sony
9/28 6:50
白根御池小屋
急ぎ気味で通過
登山口の吊橋から1
2025年09月28日 07:46撮影 by  SO-01M, Sony
9/28 7:46
登山口の吊橋から1
登山口の吊橋から2
2025年09月28日 07:46撮影 by  SO-01M, Sony
9/28 7:46
登山口の吊橋から2
行きに撮らなかった吊橋
2025年09月28日 07:46撮影 by  SO-01M, Sony
9/28 7:46
行きに撮らなかった吊橋
8時発の乗り合いタクシーは人数が集まらないと出発しません。
ちょうど8時に集まりましたので8時に出発しました。
2025年09月28日 07:57撮影 by  SO-01M, Sony
9/28 7:57
8時発の乗り合いタクシーは人数が集まらないと出発しません。
ちょうど8時に集まりましたので8時に出発しました。
撮影機器:

感想

9月の三連休の悪天候山行キャンセルのリベンジ達成。
月曜日疲れるので土日で山に行くのは避けていたのですが、今年のアルプスも終盤で
この土日の天気がすこぶる良い予報。
北岳山荘のキャンセル待ちを期待して木曜日に粘り勝ち、1泊用の荷物を加え翌金曜日の仕事終わりに芦安に向かいました。
芦安は中央道で2時間で行ける気軽さ故のなせる業です。
すでに山行計画は作成済みなのでコンパスで提出するのみ。
今回は天気が良いので三峰岳も追加で。
2日目は広河原のバスが10時発なので、のんびり6時出発を考えていましたが、
小屋は4時20分には明るくなり、皆さん行動が早いのでつられて早々に出発し、
予定になかった北岳山頂でのご来光を拝めることに。
その後は、8時発の乗合タクシーに間に合うかどうかを考え、計画の標準コースタイム×0.7で20分間に合わないくらいなので、急ぎ目で下山し8時に無事間に合いました。
近くの温泉はまだ営業時間前で寄れず、道の駅しらねでお土産買おうと寄ると謎の大行列ができていてすぐには入れない。
というわけでそのまま帰宅。
11時過ぎには帰宅できるという奇跡が起きた土日の山行になりました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら