記録ID: 8781567
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
合戦尾根から大天井岳
2025年10月01日(水) 〜
2025年10月02日(木)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,174m
- 下り
- 2,175m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:05
2日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:15
一ノ沢登山口から中房温泉登山口に変更
天候 | 1日:曇りのち雨 2日:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道も明瞭で危険個所はありません |
その他周辺情報 | 前泊で信州健康ランドを使用 https://www.kur-hotel.co.jp/shinsyu/ |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
久し振りの北アルプスの山行。
常念岳がまだ登れていなかったので一ノ沢からアクセスして常念岳、大天井岳を縦走する行程を考え、いざ車で行ってみると…道路が崩れて車両通行止め。
道が崩れていたことは知ってたのですが、既に復旧できていると思い込んでしまったのがすべての失敗。大天荘に予約が取ってあるため、考える時間もあまりなく急遽中房温泉から合戦尾根を登って大天井岳を目指すルートを採りました。
残雪期ではない合戦小屋は初めてでしたが、やはり急勾配の急登。
途中から雨も降ってきて疲労も増大。そこからは体力を減らさぬように少しペースを落として大天井岳を目指しました。
危険個所は大天井岳を登る手前にキレットがあり、そこの鎖場の移動は気をつける箇所かと思います。
翌日は晴れで槍穂高が綺麗に見られテンションアップ。
復路の尾根道はいつまでも歩いていたくなるような快適な道。
燕山荘に到着して燕岳を往復まで良かったのですが、やはり合戦尾根の下りは相当脚にきて、中房温泉に着くころにはだいぶ脚がガタガタになってました。
下り方をもうちょっと工夫すればダメージも少なかったのかも…反省点です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する