谷川岳 主脈縦走(谷川岳〜万太郎山〜仙ノ倉山〜平標山)


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 2,606m
- 下り
- 2,293m
コースタイム
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:20
天候 | 高曇り(そよ風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
平標登山口14:05のバス→越後湯沢駅(600円+手荷物代100円・所要約30分) 越後湯沢駅15:08のJR上越線→土合駅(410円・所要約30分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
西黒尾根から登る場合、谷川岳山頂付近のケルン標識のあたりでほんの少しの距離ですがトラバースがあります。早朝は固めで若干滑りますが、アイゼンが必要なほどではないです。 所々痩せ尾根・鎖場などはありますが、危険を感じる場所は特に無し。 |
その他周辺情報 | 平標登山口付近はパッと見、何も無いです。(駐車場とトイレと小学校?くらい) バスで越後湯沢駅まで戻る場合は、時間調整をしないと大分暇な時間を過ごすことになりそうです。 |
写真
14:05のバスは諦めモードでしたが、地図を開いてコースタイムを確認すると、何か行けそうな感じ。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|
感想
いつかチャレンジしてみたかった谷川岳主脈縦走。
晴れ予報でしたが、終始高曇り。
写真はイマイチな写りになってしまいますが、コース上に日陰が無いのでこの高曇りは助かりました。しかも心地よいそよ風も吹いている。この縦走路を進む上では絶好のコンディションでした。
どんどん遠ざかっていく谷川岳と、どんどん近づく苗場山。気持ちの良い縦走路でした。ただ、何度も何度も繰り返される登り返しが辛い。疲れが出ている頃に現れるエビス大黒ノ頭への登り返しが一番辛かったです。
仙の倉からは雰囲気は一変。そこまでは10人ほどしか出会わなかったのに、人気のコースなんですね。木道が整備され良い感じ。
エビス大黒ノ頭時点では、完全に14:05のバスは諦めていたんですが、仙の倉山頂で地図を広げ標準コースタイムを確認すると約3時間。5割のペースで進めばギリギリではあるけど何とかいけそうな感じ。下りに強い自分の足を信じて挑戦してみることにしました。(逃すと帰宅時間が2時間遅くなるので…)
幸い、仙の倉から平標山まではなだらかで、木道も整備されているなどで非常に歩きやすい。多少の登りはあるものの、これまでの道程を考えると何でもない。
平標山頂時点でタイムリミットまであと60分。
若干自信が無くなってきましたが、とりあえず下りることにしました。
平らな道から一転、急な下り。慎重かつ素早く歩を進めました。途中で「こりゃダメかも…山頂でゆっくりしとくんだった」と後悔しましたが後の祭り。とりあえず諦めずにランドマークの鉄塔を目指しました。
鉄塔到達時点でタイムリミットまで30分。鉄塔から登山口まで標準タイムは50分だったはず…「これはイケる!」
結果、無事14:05のバスに間に合い、湯テルメ谷川で汗を流しても明るい内に帰宅できました。
それにしても平標登山口からの登り、かなりキツイのでは…?ひたすら急な下りでビックリしました。登りは辛そうですなぁ。
とにもかくにも、素晴らしい縦走路でした。久々に達成感のある山行でした。人が少なくて静かなところも良いですね。
またいつか歩きたいと思います。その時はもう少し余裕のあるスケジュールにしたいですね。スタートを1時間程早めるか、最初から15:55のバスで計画するかのどちらかだと思います。
ちなみに西から東への縦走のほうがメジャーなんでしょうか。こちらは何人かとすれ違いましたが、東から西に縦走している人はいつ振り返っても後続者は見えませんでした。
はじめまして。
このルートは私も実現させたかったので、
羨ましく拝見しました!
平標から松手山の登りですが、地味にかなりしんどいです(^_^;
急登が苦手な私には特に。。
平標山の家から下ると、最後に1時間の林道歩きがまた長いんです。
どっちから下るのが良いか、考えものです(^_^;)
コメントありがとうございます。やはり登りは辛いんですねー。下りも結構きついものがありましたが(笑)
良い天気だと水不足問題が発生しそうでした。高曇りの天気で日差しは弱かったのですが、2リットルの水はほぼ全て飲み尽くしました。
景色・静かな環境・達成感。全てが素晴らしい経験でした。
TAKSPEEDさんも主脈縦走実現できることを祈ってます!
はじめまして、同日に逆方向からピストンしてたものです。
どこかですれ違ってますね!
エビス大黒の頭は自分も完全にやられました、名前忘れられません
いい天気で絶景でしたよね、お疲れ様でした〜
お疲れさまでした!すれ違う時にお話しましたね。実は26枚目の写真にdrunkyさん写ってます!自分としてはこの縦走路ですれ違い第一号がdrunkyさんでした。
この縦走路を日帰りピストンすると聞いて度肝を抜かれました。
あの後、厳しい登り返しが続く中「本当にこんな道を日帰りピストンするのか」と信じられない気持ちで歩いてましたよ。
無事完遂されたようで、、いやはや無限の体力に脱帽です。
今後のご活躍を楽しみにしてます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する