ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 88462
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳・鍋割山【3度目の正直・・・新雪の丹沢に迎えられ】

2010年12月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
tatsu1113 その他1人
GPS
--:--
距離
18.1km
登り
1,157m
下り
1,638m

コースタイム

ヤビツ峠-富士見山荘-二ノ塔-三ノ塔-烏尾山-行者ヶ岳-新大日-塔ノ岳-鍋割山-後沢乗越-二俣-大倉
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・秦野駅からヤビツ峠http://dia.kanachu.jp/bus/viewtop
コース状況/
危険箇所等
・ヤビツ峠に登山ポストあり。
・表尾根縦走コースはヤセ尾根、鎖場あり・・・その他は気を付けて歩けば心配いりません。
・積雪ありましたが、数日で溶けてしまうと思われます。
満員のバスを降りていざ表尾根へ!!天気は良好綺麗な青空!
2010年12月08日 09:04撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 9:04
満員のバスを降りていざ表尾根へ!!天気は良好綺麗な青空!
大山はすっかり雪を被っています。バスの8割大山、2割表尾根方面へと向かった感じでしょうか。
2010年12月08日 21:11撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 21:11
大山はすっかり雪を被っています。バスの8割大山、2割表尾根方面へと向かった感じでしょうか。
登山道に入ります。
2010年12月08日 21:11撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 21:11
登山道に入ります。
お互い久しぶりの登山でヒ〜ヒ〜言いながら登って行くと展望の良いガレ場に到着。濃厚なガスに覆われた大山迫力があります!
2010年12月08日 10:02撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 10:02
お互い久しぶりの登山でヒ〜ヒ〜言いながら登って行くと展望の良いガレ場に到着。濃厚なガスに覆われた大山迫力があります!
なんだか標高1000メートルくらいのはずなのに、濃いガスのおかげですごい高い山に来ている感じ・・・こんな感じも好きです。
2010年12月08日 10:06撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 10:06
なんだか標高1000メートルくらいのはずなのに、濃いガスのおかげですごい高い山に来ている感じ・・・こんな感じも好きです。
徐々に雪が出てきました。やはり昨日は雪が降ったようですね。
2010年12月08日 21:11撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 21:11
徐々に雪が出てきました。やはり昨日は雪が降ったようですね。
二ノ塔に到着です。まっさらな雪に覆われたベンチにど〜ん・・・男はいつになっても子供(笑)
2010年12月08日 10:12撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 10:12
二ノ塔に到着です。まっさらな雪に覆われたベンチにど〜ん・・・男はいつになっても子供(笑)
これから向かう表尾根ですが、残念ながらガスがかかっています・・・今回もダメなのか不安になります。丹沢が相性の悪い友人に今日こそは綺麗な景色を見せてあげたいものです。
2010年12月08日 10:13撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 10:13
これから向かう表尾根ですが、残念ながらガスがかかっています・・・今回もダメなのか不安になります。丹沢が相性の悪い友人に今日こそは綺麗な景色を見せてあげたいものです。
三ノ塔にて・・・完全な雪山状態。ガスにまかれていても楽しんでくれてる友人に少し安心。
2010年12月08日 21:11撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 21:11
三ノ塔にて・・・完全な雪山状態。ガスにまかれていても楽しんでくれてる友人に少し安心。
なんとも言えない・・・本当に綺麗でした。冷たい空気も、青空の青さも、登山で火照った体にとっては一服の清涼剤です。
2010年12月08日 21:11撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 21:11
なんとも言えない・・・本当に綺麗でした。冷たい空気も、青空の青さも、登山で火照った体にとっては一服の清涼剤です。
太陽頑張って!!
2010年12月08日 10:38撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 10:38
太陽頑張って!!
濃いガスが左から右に次々と稜線上を通り抜けていきます・・・大迫力でちょっと感動。
2010年12月08日 10:40撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 10:40
濃いガスが左から右に次々と稜線上を通り抜けていきます・・・大迫力でちょっと感動。
烏尾山までは一旦下って登り返します。見上げれば綺麗な青空。
2010年12月08日 10:42撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 10:42
烏尾山までは一旦下って登り返します。見上げれば綺麗な青空。
ほんと非現実的です・・・いつもは見えるはずの街並みも今日はガスで見えない為、ここが丹沢である事を忘れそう。
2010年12月08日 10:43撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 10:43
ほんと非現実的です・・・いつもは見えるはずの街並みも今日はガスで見えない為、ここが丹沢である事を忘れそう。
トトロのトンネルを抜けて・・・
2010年12月08日 21:12撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 21:12
トトロのトンネルを抜けて・・・
烏尾山到着です。まだガスがかかっています。
2010年12月08日 11:01撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 11:01
烏尾山到着です。まだガスがかかっています。
しかし、ここから急にガスが消えてきて展望が!急に見えてきた周りの景色にビックリする友人。
2010年12月08日 11:13撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 11:13
しかし、ここから急にガスが消えてきて展望が!急に見えてきた周りの景色にビックリする友人。
富士山キターーーーーー!!完全に諦めてましたが、良かった!!
2010年12月08日 11:16撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 11:16
富士山キターーーーーー!!完全に諦めてましたが、良かった!!
表尾根縦走コース、ホントいいですよね。
2010年12月08日 11:20撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 11:20
表尾根縦走コース、ホントいいですよね。
ここから鎖場を下っていきます。
2010年12月08日 11:21撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 11:21
ここから鎖場を下っていきます。
太陽も顔を出してきました。
2010年12月08日 21:12撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 21:12
太陽も顔を出してきました。
今まで歩いてきた表尾根の道がようやくその姿を現しました・・・あそこを歩いてきたんだよと友人に伝えるとすごく喜んでいました。
2010年12月08日 21:12撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 21:12
今まで歩いてきた表尾根の道がようやくその姿を現しました・・・あそこを歩いてきたんだよと友人に伝えるとすごく喜んでいました。
書策小屋跡にて・・・なんでしょ・・・なんだかドラマチックな感じ(笑)
2010年12月08日 11:45撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 11:45
書策小屋跡にて・・・なんでしょ・・・なんだかドラマチックな感じ(笑)
せっかくなので、雪だるまを作ってみました。ちょっと垂れ目(笑)
2010年12月08日 11:50撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 11:50
せっかくなので、雪だるまを作ってみました。ちょっと垂れ目(笑)
雪と雲の白色と、空の青が素晴らしい。
2010年12月08日 12:15撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 12:15
雪と雲の白色と、空の青が素晴らしい。
木ノ又小屋から先はまたもや濃いガスにまかれてしまいましたが、塔ノ岳直前でガスも晴れてきました・・・もうひと頑張り!!
2010年12月08日 21:12撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 21:12
木ノ又小屋から先はまたもや濃いガスにまかれてしまいましたが、塔ノ岳直前でガスも晴れてきました・・・もうひと頑張り!!
塔ノ岳登頂です!!一面雪で真っ白!!3度目の丹沢にてようやく友人にも晴天の丹沢を見せてあげる事が出来ました。
2010年12月08日 21:12撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 21:12
塔ノ岳登頂です!!一面雪で真っ白!!3度目の丹沢にてようやく友人にも晴天の丹沢を見せてあげる事が出来ました。
いやぁ・・・綺麗です。もうその言葉しか口から出てきません。
2010年12月08日 12:41撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 12:41
いやぁ・・・綺麗です。もうその言葉しか口から出てきません。
雪山なんて始めてのお坊ちゃまな友人も嬉しそうに写真撮ってました。「雪がキラキラだよ!」ですって(笑)
2010年12月08日 12:44撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 12:44
雪山なんて始めてのお坊ちゃまな友人も嬉しそうに写真撮ってました。「雪がキラキラだよ!」ですって(笑)
富士山はあいにく見えませんが、大満足。富士山見れないのは慣れています(笑)
2010年12月08日 12:45撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 12:45
富士山はあいにく見えませんが、大満足。富士山見れないのは慣れています(笑)
ふっかふかの新雪・・・気持ちイイ!!
2010年12月08日 12:49撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 12:49
ふっかふかの新雪・・・気持ちイイ!!
あとは鍋焼きうどんを食べるのみ!
2010年12月08日 12:49撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 12:49
あとは鍋焼きうどんを食べるのみ!
なんだかサマになってきた友人・・・最初に金峰山登ったときはあまりの登山服の似合わなさに二人で爆笑しましたが・・・。
2010年12月08日 12:50撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 12:50
なんだかサマになってきた友人・・・最初に金峰山登ったときはあまりの登山服の似合わなさに二人で爆笑しましたが・・・。
太陽が出ると本当にあったかくて、もうちょっとゆっくりしても良かったなぁ。
2010年12月08日 12:52撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 12:52
太陽が出ると本当にあったかくて、もうちょっとゆっくりしても良かったなぁ。
さて、お腹も減ったしうどん目指して鍋割山へ!
2010年12月08日 21:12撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 21:12
さて、お腹も減ったしうどん目指して鍋割山へ!
雪のついた木々に新雪についた動物の足跡・・・飽きることがありません。
2010年12月08日 13:12撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 13:12
雪のついた木々に新雪についた動物の足跡・・・飽きることがありません。
街並みを横目に・・・。この道もいいですよね。
2010年12月08日 13:23撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 13:23
街並みを横目に・・・。この道もいいですよね。
丹沢山から蛭ヶ岳への稜線も綺麗に見えています。また来年もよろしく!!
2010年12月08日 13:40撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 13:40
丹沢山から蛭ヶ岳への稜線も綺麗に見えています。また来年もよろしく!!
そして、鍋焼きうどん・・・ホント美味しい!!体に染みるとはこの事ですね。
2010年12月08日 13:58撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 13:58
そして、鍋焼きうどん・・・ホント美味しい!!体に染みるとはこの事ですね。
ガスの無い鍋割山での念願の記念写真!!3度目にしてようやく撮れました。
2010年12月08日 21:12撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 21:12
ガスの無い鍋割山での念願の記念写真!!3度目にしてようやく撮れました。
スッカリ葉を落とした木々達。今年一年楽しませてくれた事を感謝しながら下山します。来年もよろしく。
2010年12月08日 21:13撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 21:13
スッカリ葉を落とした木々達。今年一年楽しませてくれた事を感謝しながら下山します。来年もよろしく。
いつもの鍋割山荘のボッカ水。皆さん体力に自信があれば是非荷揚げしてくださいね。
2010年12月08日 15:29撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 15:29
いつもの鍋割山荘のボッカ水。皆さん体力に自信があれば是非荷揚げしてくださいね。
沢には新しく綺麗な木橋がかかっていました。自然と同様、こういう整備をしてくださる方々にも感謝をしなければですね。
2010年12月08日 21:13撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 21:13
沢には新しく綺麗な木橋がかかっていました。自然と同様、こういう整備をしてくださる方々にも感謝をしなければですね。
下山する頃には稜線上は怪しい雲行き・・・。ここからの長い林道歩きは友人と他愛も無い話をしていたらあっと言う間でした(笑)
2010年12月08日 15:53撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 15:53
下山する頃には稜線上は怪しい雲行き・・・。ここからの長い林道歩きは友人と他愛も無い話をしていたらあっと言う間でした(笑)
いつもの大倉バス停に帰ってきました。
今年は大倉バス停はこれで最後かな。本当に一年間ありがとう。友人に良い景色を見せてくれて本当にありがとう。来年もよろしくお願いします。
2010年12月08日 16:44撮影 by  DSC-W350, SONY
12/8 16:44
いつもの大倉バス停に帰ってきました。
今年は大倉バス停はこれで最後かな。本当に一年間ありがとう。友人に良い景色を見せてくれて本当にありがとう。来年もよろしくお願いします。

感想

今年一年間・・・丹沢には本当に楽しませてもらいました。

綺麗な樹氷に目を奪われた丹沢山

静かなユーシンに癒され

ツツジの咲き乱れる丹沢主稜、紅葉に染まる丹沢主脈を歩き

先日、檜洞丸で新雪を踏んで・・・


これだけ楽しんでいるのに友人A君と一緒に行く日は何故か雨、ガスで展望無し・・・よほど丹沢と相性が悪いであろう彼に再度山に連れていって欲しいと頼まれ、今回は3度目の正直で丹沢へ。

本当は昨日行くはずでしたが天気が悪そうだったので、急遽予定変更(←危ない危ない・・・)

今回は友人もだいぶ体力がついてきたので展望と縦走気分を味わえる表尾根から塔ノ岳、そして鍋割山に鍋焼きうどんを食べに行きました。

昨晩の冷え込みと丹沢周辺地域に降った弱い雨は山頂付近で雪になってればと願っていましたが、予想通りキラキラの新雪・・・友人も大喜びでした(←僕の方がはしゃいでましたが(-"-;))

予想以上にガスにまかれてしまい、完璧な展望とまではいかないものの、丹沢の山々や自然、富士山に美味しい鍋焼きうどん・・・彼にようやく丹沢の素晴らしさを伝える事が出来て本当に良い一日でした。

ブログでも山行記録書いてます。
http://tatsu1113.exblog.jp/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2485人

コメント

あ〜ぁ〜
雪が降る前に行こうと思ってたんですが降っちゃったんですね。。。
来年春までおあずけにします(+_+)
2010/12/8 23:14
まだまだ大丈夫です!!・・・多分
bonbonmaruさん はじめまして。雪は降っちゃいましたが、晴れの日が続けば溶けると思いますしまだまだ行けると思いますよ〜

僕は親から冬山登山と破線ルート登山は禁止令が出ているのですが、このくらいの雪ならまだ許されます(笑)僕は知識も経験も少ないですが、軽アイゼンで行けるレベルであればまた行こうと思います

春夏秋冬・・・やっぱり山にはそれぞれに良さがありますからね
2010/12/9 21:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら