記録ID: 886540
全員に公開
山滑走
富士・御坂
富士山 吉田口 小御岳流し滑走
2016年05月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:47
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,513m
- 下り
- 1,520m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 7:47
距離 12.1km
登り 1,513m
下り 1,527m
4:40
11分
富士山スバルライン五合目(河口湖口)
12:27
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
|
写真
スバルライン5合目です.
小御岳流しは河口湖口5合目駐車場の正面です.
2750mくらいまで雪が続いていて,まだまだ滑れます.
本当は4時前に出発して,11時前に下りてきて,昼飯は家で食べる,を実行したかったのですが...いきなり出遅れました.
小御岳流しは河口湖口5合目駐車場の正面です.
2750mくらいまで雪が続いていて,まだまだ滑れます.
本当は4時前に出発して,11時前に下りてきて,昼飯は家で食べる,を実行したかったのですが...いきなり出遅れました.
吉田口入口.本当は佐藤小屋,滝沢林道に続く県道です.
昔はこの時期は佐道小屋前まで車を乗り入れるのが普通だったけど,いつの間にか一般車通行止めです.滝沢林道が舗装される20年前は悪路の滝沢林道から上がって,スバルラインの料金を節約する技もありました.
昔はこの時期は佐道小屋前まで車を乗り入れるのが普通だったけど,いつの間にか一般車通行止めです.滝沢林道が舗装される20年前は悪路の滝沢林道から上がって,スバルラインの料金を節約する技もありました.
東洋館から8合太子館までは通常ルートの岩場です.太子館より上の小屋のブル道は下山道とつながっていて,7合目の小屋とつながっているブル道とは違うので,ここは岩場の登山道を行くしか選択肢はありません.(雪があれば,吉田大沢を登るのもアリです.)
今日は外国人率が高いです.途中で7人くらい声を交わしましたが,4人は英語でした.皆さんしっかりとした装備を持って登っていて,富士山に登りに来た,感じの人が多かったですね.全員,欧米人でした.(5合目はほとんど中国人ですが..)
仕方ないので,スキーブーツ+アイゼンです.
TLT専用アイゼンが外れないようにぎりぎりのサイズで調整してきてたら,後ろの留め金をTLTブーツのソールの牛の穴にはめ込むのが大変でした.これだけぎりぎりのサイズなのだから,絶対外れないだろうと思っていたら...
TLT専用アイゼンが外れないようにぎりぎりのサイズで調整してきてたら,後ろの留め金をTLTブーツのソールの牛の穴にはめ込むのが大変でした.これだけぎりぎりのサイズなのだから,絶対外れないだろうと思っていたら...
最後のストレート.
TLT用のアイゼンを今週はしっかり調整してきたつもりでしたが,岩場で岩を踏んだらあっという間に両方外れました.前後をスリングでつなぐのはだめで,付属の金属のジョイントに取り換えないといけなさそうです.
TLT用のアイゼンを今週はしっかり調整してきたつもりでしたが,岩場で岩を踏んだらあっという間に両方外れました.前後をスリングでつなぐのはだめで,付属の金属のジョイントに取り換えないといけなさそうです.
最後,写真撮っている間に抜かしていった外国人はドイツからと言っていたのですが,なんと背中に赤ちゃんが! 5月にベビーキャリアで赤ちゃん背負って,相当早いペースで残雪の富士山に夫婦で登るとはタダ者ではないですね.夏だって見たことないのに,凄い!!
山頂到着.5時間30分でした.最後,ブーツ交換でアイゼン取り付けに手間取った+9合目からの失速で,結局,本8合から2時間も掛かりました.下りは10分も掛からないのに...先週富士宮登って高度順応ができてるはずなので,5時間は切りたかった...
雪面ぼこぼこで最悪です.ぼこぼこが深くて,普通にターンしたらスキーが雪に突き刺さって転倒...コブ斜面のような規則的なぼこぼこはいいですが,自然の細かい凹凸に合わせてターンするのはほとんど不可能.大回りで斜滑降を長くとってゆっくり回ります.
入り口は若干細くなっていますが,そのまま尾根を乗り越えると,小御岳流しの全容が見えてきます.実際は上から見て左手に曲がっている片斜面で,吉田大沢のような一直線の斜面とは異なって,終点は見えません.
入り口付近の雪面はかなり凸凹でしたが,下りるにつれ雪面の状態がよくなってきました.2年前に同じ時期に来たときは「面ツル」だったので最高でしたが,今回はそこまでではないですが,まずまず滑れます.
お中道を発見! と思ったら,観光客にこちらが発見! されました!!!
スキーを背負って,ヘルメット,サングラスの怪しい人が森の中から出てくるのを目撃したらびっくりするだろうなぁ..
スキーを背負って,ヘルメット,サングラスの怪しい人が森の中から出てくるのを目撃したらびっくりするだろうなぁ..
撮影機器:
感想
今週は,今シーズン最後だと思って,吉田口から登って小御岳流しを滑ってきました.斜面は凸凹が多くて,今一つでしたが,この時期にまだ山頂から雪渓末端まで標高差約1000mを滑ることができました.
吉田口は3100mくらいまでしたか雪がなく,既に終わった感じになっているので,スキーを背負って登って来ている人はほとんど見なかったのですが,小御岳流しは2750mくらいまでは行けるので,まだまだ大丈夫です.雪の量も十分であと1〜2週間は持つのではないかという気がします.ただし,1か所途中が雪が切れかかっていて,幅が3mくらいしかな居場所がありました.そこは5月で終わりでしょう.6月は一度途中で脱がないといけないと思いますが,まだいけると思います.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する