ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 895999
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

渋描き隊長 棒ノ峰で “でくの坊”になる (奥多摩探訪40)

2016年06月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
hamburg kyubei その他1人
GPS
07:35
距離
14.7km
登り
1,263m
下り
1,318m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:25
合計
7:35
距離 14.7km 登り 1,263m 下り 1,318m
9:10
80
10:30
10:35
25
11:00
11:05
10
11:15
11:55
10
12:05
20
12:25
20
12:45
12:50
56
13:46
9
13:55
14:10
20
14:30
14:35
10
14:45
14:50
70
16:00
16:05
10
16:15
軍畑園地駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<行き>
kyubeiを軍畑園地parkingに駐車
その後HBrvcarでさわらびの湯 parking

<帰り>
kyubeiでさわらびの湯 parkingへHBrvcarを取りに行く
(Eさんは途中合流、途中解散)
コース状況/
危険箇所等
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
その他周辺情報 花名間違っていたら、ご指摘ください(by hamburg)
2024/6/16 一部写真削除
1.今日のスタートはさわらびの湯[[spa]]バス停です。
kyubeiおじさん、こんにちは(👺)
2016年06月12日 08:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/12 8:37
1.今日のスタートはさわらびの湯[[spa]]バス停です。
kyubeiおじさん、こんにちは(👺)
2.このオネぇさん、だぁれ?(👺)
kyubeiおじさんのお友達のEさんvirgoだよ(HB)
2016年06月12日 08:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/12 8:39
2.このオネぇさん、だぁれ?(👺)
kyubeiおじさんのお友達のEさんvirgoだよ(HB)
7.名栗湖の向こうに有馬山が見えるeye
2016年06月12日 08:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/12 8:53
7.名栗湖の向こうに有馬山が見えるeye
8.バイクがいっぱいbicycle[[dash]][[dash]]
なんで絵文字チャリンコなの??(👺)
同じ二輪だから問題ないでしょ!(HB)
2016年06月12日 08:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/12 8:55
8.バイクがいっぱいbicycle[[dash]][[dash]]
なんで絵文字チャリンコなの??(👺)
同じ二輪だから問題ないでしょ!(HB)
13.ここから登山道へup
2016年06月12日 09:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/12 9:08
13.ここから登山道へup
16.登山道は楽しいね。だんだん険しくなってきた:-(
2016年06月12日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/12 9:24
16.登山道は楽しいね。だんだん険しくなってきた:-(
17.藤懸(ふじかけ)の滝、ここの滝は上からしか[[camera]]できないようです:-?
2016年06月12日 09:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/12 9:32
17.藤懸(ふじかけ)の滝、ここの滝は上からしか[[camera]]できないようです:-?
18.人気のコースだけあってvirgoがいっぱい
2016年06月12日 09:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/12 9:34
18.人気のコースだけあってvirgoがいっぱい
22.なかなかスリリングですdelicious
2016年06月12日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/12 9:42
22.なかなかスリリングですdelicious
24.コケないようにdanger
2016年06月12日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/12 9:50
24.コケないようにdanger
25.白孔雀(しろくじゃく)の滝、ここも上から[[camera]]
2016年06月12日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/12 9:52
25.白孔雀(しろくじゃく)の滝、ここも上から[[camera]]
26.このコース気に入りました :-)
2016年06月12日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/12 9:53
26.このコース気に入りました :-)
30.若者が岩茸石に登っています :-o
「渋描き隊長も登れ」と
kyubeiにそそのかされ・・
2016年06月12日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/12 10:30
30.若者が岩茸石に登っています :-o
「渋描き隊長も登れ」と
kyubeiにそそのかされ・・
31.渋描きもおだてりゃ岩に登る 8-)
あれ?高所恐怖症ではなかったの??(👺)
2016年06月12日 10:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/12 10:31
31.渋描きもおだてりゃ岩に登る 8-)
あれ?高所恐怖症ではなかったの??(👺)
32.ゴンジリ峠に到着
やっと稜線に登ったぁsweat01
2016年06月12日 10:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/12 10:59
32.ゴンジリ峠に到着
やっと稜線に登ったぁsweat01
33.棒ノ嶺(969m)に到着[[mountain1]]
埼玉県から登ったので埼玉バージョンで[[camera]](HB)
んだ!埼玉バージョンね!(👺)
ださいたま?天狗さん、埼玉県民に誘拐されるよ!(HB)
2016年06月12日 11:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
6/12 11:46
33.棒ノ嶺(969m)に到着[[mountain1]]
埼玉県から登ったので埼玉バージョンで[[camera]](HB)
んだ!埼玉バージョンね!(👺)
ださいたま?天狗さん、埼玉県民に誘拐されるよ!(HB)
36.素敵なオネぁさん[[heart]]
2016年06月12日 12:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/12 12:03
36.素敵なオネぁさん[[heart]]
38.また登るぅupwardright
2016年06月12日 12:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/12 12:19
38.また登るぅupwardright
39.黒山(842m)に到着[[mountain1]]
また1トウ?(👺)
違うよ!3トウだよ!(HB)
それは三角点の話でしょ!(👺)
2016年06月12日 12:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/12 12:23
39.黒山(842m)に到着[[mountain1]]
また1トウ?(👺)
違うよ!3トウだよ!(HB)
それは三角点の話でしょ!(👺)
40.緑の中を走り抜けてく〜karaoke
2016年06月12日 12:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/12 12:25
40.緑の中を走り抜けてく〜karaoke
41.逆川ノ丸(さかさがわのまる/841m)だから逆さか!(👺)
違うよ!単なるギャク(逆) :lol:(HB)
それ言うなら、ギャグでしょ!(👺)
2016年06月12日 12:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/12 12:44
41.逆川ノ丸(さかさがわのまる/841m)だから逆さか!(👺)
違うよ!単なるギャク(逆) :lol:(HB)
それ言うなら、ギャグでしょ!(👺)
42.大丹波の集落が見えるeye
わちきはちあき*の釜飯を食べたい!
(*奥多摩の古民家・食事処ちあき)
2016年06月12日 12:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/12 12:58
42.大丹波の集落が見えるeye
わちきはちあき*の釜飯を食べたい!
(*奥多摩の古民家・食事処ちあき)
43.また登るupsweat01sweat01
2016年06月12日 13:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/12 13:14
43.また登るupsweat01sweat01
46.岩茸石山(793m)に到着[[mountain1]] 岩茸石と何か関係あるのかな :-? ?
突然「ヘルメット!」と声をかけられました。
えっ!まさか:-o
2016年06月12日 14:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/12 14:04
46.岩茸石山(793m)に到着[[mountain1]] 岩茸石と何か関係あるのかな :-? ?
突然「ヘルメット!」と声をかけられました。
えっ!まさか:-o
47.次の言葉を待っていると「暑くないですか?」
… :oops: 感想参照
大仁田山(右)が見えるeye
大仁田アツシの話でした [[punch]]
2016年06月12日 14:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/12 14:06
47.次の言葉を待っていると「暑くないですか?」
… :oops: 感想参照
大仁田山(右)が見えるeye
大仁田アツシの話でした [[punch]]
48.あっちちは、歩いてきた尾根ぇさん [[mountain1]]
2016年06月12日 14:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/12 14:06
48.あっちちは、歩いてきた尾根ぇさん [[mountain1]]
49.高水山(759m)に到着[[mountain1]]
今日はピークいっぱいでピークリだよ!(👺)
それ言うなら、びっくりでしょ!(HB)
2016年06月12日 14:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/12 14:33
49.高水山(759m)に到着[[mountain1]]
今日はピークいっぱいでピークリだよ!(👺)
それ言うなら、びっくりでしょ!(HB)
51.なが〜い下りdownwardrightdownwardrightdownwardright
2016年06月12日 14:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/12 14:59
51.なが〜い下りdownwardrightdownwardrightdownwardright
撮影機器:

感想

2か月ぶりのkyubeiとの山行です。
今回はkyubeiが大学時代の同級生のEさんvirgoを連れて来られ、同級生トリオでの登山となりました。
Eさんは、学生時代は植物研究部にいたとのことで木の名前が沢山出てきました。
Eさんは木の先生、kyubeiは虫の先生、私は“でくの坊(花名係見習)”といつの間にか役割分担ができ、いろいろな動植物の名前が飛び交いました。

棒ノ嶺には、以前に二度(小沢峠と日向沢ノ嶺から)登ったことがありますが、さわらびの湯方面からは初めてです。
(一度目は小沢峠、二度目は日向沢ノ嶺から登りました。)
白谷沢に沿った登山道の一部区間は、道というより「沢歩き」でした。なかなか楽しいルートです。

昨日(6/11)の私のヤマレコ記録に今日(6/12)「奥多摩登山詳細図(東編)」エリアに行くことを記しました。つい調子に乗り「声かけてくれた方、先着1名にものすご〜〜いお土産present差し上げます!」とも書きました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-893851.html
なんと、驚くことに岩茸石山の山頂で「ヘルメット!」と声をかけらました。
「えっ 」と次の言葉を待っていると「暑くないですか?」と聞かれました。
ということで、お土産をお渡しすることはできませんでした。

kyubei、Eさん、楽しい時間をありがとうございました。
Eさん、でくの坊とアップダウンに懲りずにまたご一緒させてください。

hamburg 
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

 先月末、北海道七飯町で男の子が置き去りになった事件がありました。その時に捜索に当たった警察犬が山の匂いで活躍できなかったという報道がありました。確かに山に入ると何ともいえない山の香りに心洗われる時があります。今回の棒の嶺から高水山までのコースは、終始コアジサイの心地よい香りに酔いながら梅雨時の山歩きを満喫してきました。
 広々とした山頂の棒の嶺は、老若男女のハイカーで賑わってましたが、この梅雨時6月は生き物たちが躍動し始める季節です。ミヨーキン、ミヨーキン、ケケケケケと聞こえるエゾハルゼミの合唱はこの時季是非皆さんに聞いてもらいたいです。平地の開発でハルゼミ(多摩地方ではマツゼミともいいます)が激減してしまった現在、開発を免れた山地を生息域とするエゾハルゼミの声に夏の訪れを感じ取ってください。
 棒の嶺山頂でふと足元に視線を移すと、アリたちの忙しぶりに刺激されながら狩人蜂たちが巣穴を物色中です。ファーブル昆虫記で有名になった狩人蜂はベッコウバチやジガバチ等の総称ですが、これから8.9月にかけて青虫やキリギリス類を狩して巣穴に引き込んで産卵します。こちらで手を出さない限り蜂は刺しませんし、現に刺す機能を持っていない蜂の方が多いことは余り知られていません。(余談ですが)
 沢沿いでは、茶色の羽と緑に光る体をしたミヤマカワトンボを見たのも今年初めてです。昆虫ばかりでなく、初夏を告げるホトトギスの声も期待していましたが、棒の嶺ふもとで聞けたのはけたたましいガビチョウの声でした。こんな所にも進出しているのかという感想でした。それでもメンバーと別れ帰りの車を運転しながら青梅市長淵付近でホトトギスの声が聴けたのは幸運でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1136人

コメント

楽しそうな路
hamburgさん、kyubeiさん、Eさん、こん○×は(^o^)/

白谷沢登山口から稜線に出るまでの沢沿いの路、楽しそうですね  ノンビリ歩きにピッタリの景色で、周りを見ながら進むことができそうです。
お二人がhamburgさんから見て先生ということは…いや、言うのはやめておきます

岩茸石山で突然「ヘルメット」と声をかけられたときは驚かれたでしょうね  でもオチ(^^;が「暑くないですか?」とは…惜しいッΩヾ(・ε・`*)チンチンチーン♪

やっと両足裏が地面に付けるようになったmamepapa dogleo
2016/6/14 6:00
Re: 楽しそうな路
mamepapaさん
one番コメントありがとうございます。
今回の白谷沢沿いのコース、楽しかったです。
さわらびの湯に戻ってくる周遊コースもあるので、お嬢が歩けるようになったら一緒に行きましょう
オオニタアツシ!楽しんで頂き光栄です

hamburg
2016/6/14 20:58
棒ノ折山良いですね。ゴルジュ好きです。
渋描隊長さま このゴルジュは、涼しそうですね😀

この前は、降りに使ったので、今度は登りかな?ってレコ拝見させて頂き思いました

花いっぱい、で和気あいあいのレコありがとうございました

でわ、、また、、
むっ
2016/6/14 11:01
Re: 棒ノ折山良いですね。ゴルジュ好きです。
muttyannさん
コメントありがとうございます
このルートは、下りより登りの方が楽しめそうですね
ずっこけ中年3人組で楽しく歩きました
(ずっこけは私だけか )

hamburg
2016/6/14 21:02
お花の見習い先生!
木の先生、虫の先生、見習い先生 こんにちは
みんな先生だぁー。
このレコは メモメモ
tanamari花レコの参考(カンニングともいう?)にさせていただいています
2016/6/14 15:45
Re: お花の見習い先生!
tanamariさん
コメントありがとうございます。
の名前がわかると嬉しいですよね!
自分の記録に書いたの名前が思い出せないこと、しばしばです。
その繰り返しで少しずつ、憶えています。

hamburg
2016/6/14 21:07
ゲスト
人気の棒ノ嶺。
hamburgさん こんばんは。
棒ノ嶺は私のお気に入りです。
軍畑駅まで歩くと結構な距離になりますよね。
私は御嶽駅へ下りたこともありますよ。
低山なのにゴルジュなんかあって楽しめる です。

植物と虫の先生と野草の先生(見習いとは御謙遜ですね)じゃ
知らない物が無くてイイですねぇ。
あと、鳥の先生と岩の先生が欲しい・・・?
2016/6/14 20:39
Re: 人気の棒ノ嶺。
OBABAさん
ご無沙汰しています。
コメントありがとうございました。
さわらびの湯側からは、初めてのぼりました。
良いルートですね
まだまだ 名は勉強中です。

hamburg
2016/6/14 21:10
人気のコースで。
 hamburgさん、kyubeiさん、Eさん、こんにちは。
 勉強になるレコをありがとうございました。棒の嶺は2年前の12月に行ったっきり、再訪はありません。夏行くと水から涼しい空気が流れ出てくるのかなとか、顔ザブできるかなとか・・・。思ってしまいます。夏季に再訪したい山、できれば蕎麦粒山方面からの縦送をしたいと思っていますがその前に行きたいところ多くて後伸ばしになっています。それにしても、他の人に○○先生と呼ばれるのは素晴らしいですね。自分にはそんなのなく、大食い先生か巨漢先生か大酒のみ先生か…という所でしょうか。
 個人的には夏季に再訪したい山の一つになっています。
 aideieiでした〜。
2016/6/14 22:24
Re: 人気のコースで。
aideiei さん
コメントありがとうございます
棒の嶺からは滝の平林道で下山されているのですね。
今度は是非、白谷沢経由で登ってみてください。

大食い先生か巨漢先生か大酒のみ先生には、笑ってしまいました
(失礼しました m(__)m)

hamburg
2016/6/16 7:17
ゴルジュ帯と花
hamburgさん、kyubeiさん、こんばんは。
棒ノ嶺のゴルジュ帯、楽しそうです。
この時期、こういう涼風コースは、貴重ですね。
また、お花の名前も沢山飛び交っていて、いいですね。
ハルゼミ、確かに、今では山の上にしか聞こえないですね。
ハルゼミに鳥のさえずり、それとお花にゴルジュ、とても楽しそうです。
2016/6/15 0:15
Re: ゴルジュ帯と花
lesbourgeonsさん
コメントありがとうございます。
歩けるゴルジュ帯で人気の理由が分かりました。
虫好きゼミの先生が一緒だったので、鳥、セミの鳴き声聞きながら楽しく歩くことが出来ました

hamburg
2016/6/16 7:27
爽やか沢沿い♪
渋描き隊長、kyubeiさん

こんにちは。
沢沿いのルート、楽しいですよね^ ^ ここ大好きです!

エゾハルゼミ、はじめて名前を知りました。今度蝉の声がしたら耳を澄ませて聞いてみます^ ^

con
2016/6/15 8:30
Re: 爽やか沢沿い♪
conroy さん
コメントありがとうございます。
白谷沢コース歩かれているのですね
初めて歩きましたが、とても楽しく歩かせて頂きました。

上野原のクマ情報ありがとうございました。
早速bellbellして歩いてきました。
秋山側ですが・・いつ行ったかって? 
久しぶりに平日登山してきました

hamburg
2016/6/16 7:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら