記録ID: 897611
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
無人の木曽駒ヶ岳山頂・・・
2016年06月12日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:59
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,404m
- 下り
- 2,390m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:37
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 13:59
距離 21.7km
登り 2,404m
下り 2,409m
3:40
53分
スタート地点
17:39
ゴール地点
最近GPSに頼り過ぎで最初GPSログは正確ではなかったこと、下調べ不足から道間違いで赤い橋の方へ行ってしまいました。30分前後のロスはもったいなかったです。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
今日も前夜泊です。アルプス山荘上に駐車地があり、トイレもあります。古いトイレなのに汚れがなく、トイレットペーパーも三つ折りだったので感動しました。土曜日の19時ごろ到着し19時30分には寝ていたようです。
朝3時台に起き、3時40分出発!砂防ダム前のゲートは無念にも閉じています。ゲートは二つ並んでいて、右が川を渡る歩いて行く登山道です。写真は左のゲートで車道がくねくねと曲がり上流の赤い橋に行きます。結局はそちらからも行けますが・・・よく地図で確かめてくださいね。
前駒ケ岳は巻き道を選択しました。分岐で一部崩壊の情報もありましたが、そこを通過した人がいることも聞きました。ここが問題の崩壊地。危ないと言えば危ないし、危なくないと言えば危なくない。足の短い人は苦労するらしい。
感想
登山道を外すことはあまりないのですが、林道などはくねくねまがっているのでどちらの方向へたどり着くのかわかりませんね。登山口付近での道間違いを久しぶりに体験しました。
八合目までは、樹林帯の中です。時折御嶽が望めます。胸突き八丁などはさほど急登ではありません。
前駒の巻き道は、崩壊地があるためお勧めしません。ただしお花畑があります。
宝剣岳の登りは、穂高等の岩登りと変わりがありません。鎖がありますが油断大敵です。
中岳付近で地図を落しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2298人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ベッカムさんロングコースお疲れ様でした。
スタートから大変でしたね!
敬神の滝小屋まで私は車で行きましたよ、途中ロープがありますが入っても問題ないようです。人だらけの山頂が当たり前の駒ケ岳で、貴重な体験ができ羨ましいです。何時も山名標識の撮影も人が邪魔して、うまく撮れません。
最近浮気性でホームの中アさぼりぎみです。上松Aコースは歩き易く大好きなコースの一つです、ベッカムさんのレコを見て、花が咲き始めた中アに行きたくなりました。
中アバンザイ!!!
謎が解けました。旧アルプス小屋の上に「上松Aコース」という大きな矢印があるのですが、そこへ行くとゲートが二つとも鍵がかかっています。そちらじゃなくて上松Bコースの方から大回りできるようですね。リサーチ不足でした。(>_<)御嵩さんが行けたのに・・・と腐っていましたが・・・終わってみればロングコース歩いた自信に変換できました。(^^)/御嵩さん次は上松Bか福島コースをやっちゃってください。(確かに上松Aは良いコースですけど。)私も高らかに「中アバンザイ!!!」
ベッカムさん了解です。
次は福島Bを狙っています。
ベッカムさんは越百300、南駒200、空木100の321または123の周回コースですね!私は今年も行く予定でが、この後北の魅力に取りつかれたら、来年にします。
越百から空木は
越百から南駒と
あまりハードさは変わらないのでしょうか?
情報があれば教えてください。
ベッカムさんこんばんは。
両方回りましたがハードさは変わると思います。越百から南駒までであれば18K位、空木まで足を延ばすと25Kを越えます。このコースの良いところは、越百から登り、南駒の時点で、天気と体調次第で下山するか、空木まで行くか変更ができる点です。南駒からの下りは、ハイマツの藪!とコメントが書いてありますが、下りであればそれほど気にならないと思います。南駒から空木は1時間程度で行けますが、木曽殿山荘までの岩場がアスレチックス的で疲れ、その先も、北沢のつり橋を越えた後、ウサギ平までに登り返しがあり、最後はとどめの林道歩き7Kが待っています。奥さんには辛い林道になると思いますので、単独のほうがいいと思います。私も妻と行く場合は南駒までで止めます。何れにしても辛い林道を最初にするか最後にするか悩む所ですが、達成感はありますよ。次に行く場合も恐らく前回と同じ右回りを予定しています。
経験者の貴重な情報ありがとうございました。
(最近は妻も体力が付き、私は老化で伸び悩み、妻も私と体力は変わらないような気もします。)
林道歩きの7kmは気分的には嫌なものですが
登山道だったら足への負担心理的な圧迫感でより不可能に感じますね。
おっしゃる通り、まずは南駒までで試してみたいと思います。
左回り…ですよね。
すみません。
左回りです。
beckhamさん こんにちは。
駒ケ岳の山頂下ですれ違いましたオッサン3人組、ペリカン隊のものです。
無事宝剣まで行かれたようですね〜
お天気は微妙でしたが、この日は本当に静かで貴重な木曽駒を楽しむことが出来ましたね
日帰りピストン、お疲れ様でした
ペリカン隊様、コメントありがとうございます。無事に「そば」も食されたようで、よい山旅になりましたね。金懸小屋のザックには、アルコールと食材がぎっしだったのですね。御相伴にあずかれなくて残念でした。ほんとに素敵な小屋だったので、来年は泊まってみたいです。木曽駒の頂上も誰もいない日に3人の方に会えて本当に良かったです。それにしてもアルコール重そうです。またどこかでお会いできることを楽しみにしています。
ヘッデンスタートですか?
私も久しぶりに暗闇の中(星空の下?)を歩いてみたくなりました(笑)
しかし奥さんもタフですね!
御嵩夫妻といい…うらやましい限りです。
私は山登りが出来ないストレスが溜まりすぎてます(´;ω;`)
もうそろそろ本格復帰と思っています。やまさんに怒られるかもしれませんが、(笑)最近確かに歩き過ぎで、燃え尽き症候群っぽいです。嫁もたいへん苦しんでいたのに「次は常念ね」とか言ってきます。まあ、そういう夫婦です。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する