記録ID: 900901
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
梅雨の合間の八ヶ岳
2016年06月17日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:42
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,894m
- 下り
- 1,859m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:56
距離 7.8km
登り 914m
下り 57m
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 2:43
- 合計
- 7:53
距離 8.7km
登り 895m
下り 1,141m
12:07
日帰り
- 山行
- 2:16
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 2:29
距離 6.6km
登り 87m
下り 696m
8:39
天候 | ほぼ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
稲子湯から小海まで小海町営バス(http://www.koumi-town.jp/office/archives/tourism/jikokuhyou/post-158.html) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは美濃戸口にあります。 鎖、梯子などあります。注意して通りましょう。 赤岳〜横岳はヘルメット装着が推奨されています。 |
その他周辺情報 | 稲子湯(http://www.koumi-kankou.jp/?p=128) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ヘルメット
|
---|
感想
梅雨の合間、比較的のんびりした日程でしたが八ヶ岳の核心部と温泉を楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
途中の乱入、ご無礼しました
山頂を目指すように、行者小屋を目指し、お会いでき・・・会社でお会いするのとは異なり、格別でした。とても不思議な感覚でした
また、我々がお目にかけれなかった絶景を、このレコで楽しませて頂きました。
次回はぜひ、ご一緒させてください。
わざわざ、行者小屋を回って頂きありがとうございました。
皆さんが1日で歩いた距離をゆっくり3日かけて歩き、温泉とビールを楽しんで帰ってきました。
次回はぜひご一緒しましょう。Mr.Oと山に行くとなかなか楽しいことがたくさんあります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する