ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 901586
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 (富士宮口〜お鉢巡り〜御殿場ルート〜宝永山〜富士宮口)

2016年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:07
距離
15.3km
登り
1,612m
下り
1,604m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
3:03
合計
10:03
6:39
0:00
11
6:50
6:54
35
7:29
7:38
25
8:03
8:09
33
8:42
8:49
32
9:21
9:40
17
9:57
10:15
38
10:53
11:37
2
11:39
0:00
15
11:54
12:15
6
12:21
0:00
7
12:28
0:00
26
12:54
0:00
25
13:19
13:25
1
13:26
13:30
1
13:31
13:52
10
14:02
0:00
33
14:35
14:42
11
15:21
0:00
11
15:36
0:00
6
15:42
15:44
16
16:00
16:03
9
16:12
0:00
9
16:21
0:00
13
16:34
0:00
3
16:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士宮口新五合目駐車場
コース状況/
危険箇所等
<残雪状況>
九合五勺の上に雪渓あり。
 ・ブル道を行けば雪は回避できるが詰まらなそう。
 ・岩場を行って雪渓を回避することも可能そうではあるが、かえって大変そう
 ・雪渓は雪が緩いので、見た目は危険そうだが、意外に歩きやすい。
 ・4本爪のアイゼンで十分に感じた。ここだけのために重い6本はチョット...
お鉢巡りで、剣ヶ峰の下に雪渓あり。
 ・こちらの方がちょっと怖かったが、仮に滑っても止まりそう。
 ・アイゼン無しでも大丈夫と思われるが、つけた方が安心。

<コース状況>
富士宮ルートは吉田ルートに比べると、道幅が狭い上に、登り下り相互通行のところが多く、擦れ違いができないので、山開き後で登山者が多くなると大変そう。
道も、石がごろごろしていたり、段差が多く、歩き難い感じがした。

御殿場ルートは、頂上から八合目までは石がゴロゴロで、非常に歩きにくかった。山開き前だからまだ整備されていないのかと思った。八合目から下は、普通に歩きやすかった。
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
上はいっぱいで、ぐるりと回った下の駐車場。
山開き前なのに、6時半でこんなに混んでるんだとビックリ!
2016年06月18日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 6:34
上はいっぱいで、ぐるりと回った下の駐車場。
山開き前なのに、6時半でこんなに混んでるんだとビックリ!
登山道入口。
2016年06月18日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 6:36
登山道入口。
六合目。
2016年06月18日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 6:50
六合目。
2016年06月18日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 6:57
新七合目。
2016年06月18日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 7:30
新七合目。
御来光山荘。
2016年06月18日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 7:31
御来光山荘。
これがあると分かりやすい。
2016年06月18日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 7:34
これがあると分かりやすい。
元祖七合目、山口山荘。
2016年06月18日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 8:05
元祖七合目、山口山荘。
2016年06月18日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
6/18 8:34
2016年06月18日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 8:43
八合目、池田館。
2016年06月18日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 8:44
八合目、池田館。
2016年06月18日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
6/18 8:47
2016年06月18日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
6/18 8:51
昔、鳥居だったと思われる。
残った柱部分に、無数のお金(賽銭?)が挟まっている。
2016年06月18日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
6/18 9:10
昔、鳥居だったと思われる。
残った柱部分に、無数のお金(賽銭?)が挟まっている。
頂上が近付いて来た。
右から、成就岳、駒が岳、三島岳。
2016年06月18日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 9:10
頂上が近付いて来た。
右から、成就岳、駒が岳、三島岳。
2016年06月18日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 9:20
九合目、万年雪山荘。
2016年06月18日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 9:22
九合目、万年雪山荘。
3400mから見下ろす雲海。
その向こうは太平洋。
2016年06月18日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
6/18 9:25
3400mから見下ろす雲海。
その向こうは太平洋。
鳥居をくぐると山岳信仰を実感する。
2016年06月18日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 9:35
鳥居をくぐると山岳信仰を実感する。
頂上の鳥居の頭が見える。
その前に、雪渓を登らなければならない。
写真では怖さが伝わらないが、チョット腰が引ける。
2016年06月18日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
6/18 10:06
頂上の鳥居の頭が見える。
その前に、雪渓を登らなければならない。
写真では怖さが伝わらないが、チョット腰が引ける。
ブル道を行くと比較的楽に頂上へ行けそう。
2016年06月18日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 10:15
ブル道を行くと比較的楽に頂上へ行けそう。
こちらへ行くと雪渓を登る。
2016年06月18日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 10:15
こちらへ行くと雪渓を登る。
結構急斜面。
雪が明るくて、そちらへ絞りを合わせると、空の色が青を通り過ぎる。
2016年06月18日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
6/18 10:31
結構急斜面。
雪が明るくて、そちらへ絞りを合わせると、空の色が青を通り過ぎる。
雪渓を見下ろすと、下は雲海。
2016年06月18日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
6/18 10:33
雪渓を見下ろすと、下は雲海。
斜度は40度くらい?
プチスリルがたまらないが、実際、歩くと見た目ほど怖くない。
2016年06月18日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
6/18 10:33
斜度は40度くらい?
プチスリルがたまらないが、実際、歩くと見た目ほど怖くない。
山頂の鳥居がだいぶ近づいて来た。
2016年06月18日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
6/18 10:34
山頂の鳥居がだいぶ近づいて来た。
振り返って、雪渓の全景。
2016年06月18日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 10:40
振り返って、雪渓の全景。
今日は何だかシンドかったが、ここまで来れた。
2016年06月18日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
6/18 10:50
今日は何だかシンドかったが、ここまで来れた。
半月前はここにかなりあった雪もきれいに消えている。
2016年06月18日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 10:52
半月前はここにかなりあった雪もきれいに消えている。
富士宮口の頂上到着。
2016年06月18日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
6/18 10:52
富士宮口の頂上到着。
さて、最後の仕上げに行くか。
2016年06月18日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 11:26
さて、最後の仕上げに行くか。
白山岳と火口。
この景色は、ここまで来たものしか見ることができない。
2016年06月18日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
6/18 11:28
白山岳と火口。
この景色は、ここまで来たものしか見ることができない。
剣ヶ峰が手に届くところまで来た。
2016年06月18日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
6/18 11:41
剣ヶ峰が手に届くところまで来た。
また眼は大したことなさそうなのだが、あの登りが...
2016年06月18日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
6/18 11:42
また眼は大したことなさそうなのだが、あの登りが...
とうとうここまで来た。
2016年06月18日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 11:50
とうとうここまで来た。
ここへ来ると、言葉に表せない満足感がある。
2016年06月18日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
6/18 11:51
ここへ来ると、言葉に表せない満足感がある。
左のヤグラが、実質的に日本で一番高いところ。
3780mくらい。以前はここへ登れたのだが...
2016年06月18日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 11:59
左のヤグラが、実質的に日本で一番高いところ。
3780mくらい。以前はここへ登れたのだが...
頂上下の雪渓より、ここのトラバースの方がチョット怖かった。
2016年06月18日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 12:15
頂上下の雪渓より、ここのトラバースの方がチョット怖かった。
写真にすると大したことは無い。
2016年06月18日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
6/18 12:18
写真にすると大したことは無い。
トラバースの全景。
2016年06月18日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
6/18 12:20
トラバースの全景。
小内院の底から見ると上から見るより浅く感じる。
2016年06月18日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 12:36
小内院の底から見ると上から見るより浅く感じる。
上から見た小内院と雷岩。
2016年06月18日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 12:43
上から見た小内院と雷岩。
富士吉田の街が見える。
2016年06月18日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
6/18 12:53
富士吉田の街が見える。
おなじみで、何となく吉田口頂上。
2016年06月18日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 12:56
おなじみで、何となく吉田口頂上。
このガラガラのベンチの景色が好きだ。
2016年06月18日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
6/18 12:58
このガラガラのベンチの景色が好きだ。
時間が違うからか、吉田ルートには人がいない。
富士山ホテルが目立つが、あの建物はトイレらしい。
2016年06月18日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 13:06
時間が違うからか、吉田ルートには人がいない。
富士山ホテルが目立つが、あの建物はトイレらしい。
吉田口頂上側からの剣ヶ峰。
2016年06月18日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
6/18 13:13
吉田口頂上側からの剣ヶ峰。
金明水。
御殿場口頂上。
2016年06月18日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 13:18
金明水。
御殿場口頂上。
下り始めの御殿場ルート。
石がゴロゴロ歩き難い。
2016年06月18日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
6/18 14:06
下り始めの御殿場ルート。
石がゴロゴロ歩き難い。
山開き前だから荒れているのかなー?
2016年06月18日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 14:09
山開き前だから荒れているのかなー?
登山道は歩き難いので、雪渓を駆け下りてショートカット。
2016年06月18日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 14:13
登山道は歩き難いので、雪渓を駆け下りてショートカット。
ロープがあって登山道を示しているが、どこを歩いても同じに見える。
2016年06月18日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
6/18 14:19
ロープがあって登山道を示しているが、どこを歩いても同じに見える。
ブル道を横切る。
2016年06月18日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 14:46
ブル道を横切る。
赤岩館到着。
2016年06月18日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 14:52
赤岩館到着。
砂走館。
2016年06月18日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 15:11
砂走館。
砂走館の下でもブル道を横切る。
2016年06月18日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 15:12
砂走館の下でもブル道を横切る。
日の出館。
2016年06月18日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 15:17
日の出館。
宝永山分岐。
2016年06月18日 15:31撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 15:31
宝永山分岐。
宝永山へ向かう稜線。
火口から吹き上げる雲で、火口は全く見えない。
2016年06月18日 15:34撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
6/18 15:34
宝永山へ向かう稜線。
火口から吹き上げる雲で、火口は全く見えない。
宝永山頂上へ到着。
一番高いところを少し超えたところにある。
2016年06月18日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 15:42
宝永山頂上へ到着。
一番高いところを少し超えたところにある。
頂上で少し時間をつぶしていたら富士山の頂上が見えてきた。
2016年06月18日 15:46撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
6/18 15:46
頂上で少し時間をつぶしていたら富士山の頂上が見えてきた。
下降を始めたら火口が見えてきた。
2016年06月18日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 15:50
下降を始めたら火口が見えてきた。
雲がかなり晴れてきたが、逆光で残念。
2016年06月18日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
6/18 15:50
雲がかなり晴れてきたが、逆光で残念。
宝永第一火口。
2016年06月18日 16:00撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 16:00
宝永第一火口。
宝永山も見えてきた。
2016年06月18日 16:11撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
6/18 16:11
宝永山も見えてきた。
六合目へ向かう道。
2016年06月18日 16:15撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 16:15
六合目へ向かう道。
六合目、宝永山荘。
2016年06月18日 16:20撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 16:20
六合目、宝永山荘。
登山口へ帰ってきた。
2016年06月18日 16:29撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
6/18 16:29
登山口へ帰ってきた。
駐車場は混んでいるが、朝と違って登山者ではなく観光客
とにかく無事に帰ってきた。
2016年06月18日 16:30撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
6/18 16:30
駐車場は混んでいるが、朝と違って登山者ではなく観光客
とにかく無事に帰ってきた。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

GWに吉田口馬返しから七合目まで偵察に行ったが、このときは、馬返しから6合目までを歩くことが目的で、6合目より上は時間の許す範囲で行って雪の状況を確かめた。その結果、今年の富士山は雪が少なく、6月になれば夏装備でも十分行けると思い、天気のいい週末を狙っていた。
当初は、下見した吉田ルートを考えていたが、どうせなら行ったことのない富士宮ルートにと予定を変更し、ついでに、宝永山を経由して下山すれば、御殿場ルートも一部ではあるが行くことができる。これで、4つのメジャールートを一応歩いたことになった。
吉田ルート(3往復)、須走ルート(1往復)、富士宮ルート(登り1回)、御殿場ルート(頂上〜6合目下り1回)となった。吉田ルートは最盛期をはずし、須走と今回は山開き期間外の人の少ない時期に行っている。山登りで数珠繋ぎの渋滞は耐えられないので。

全ルートをとりあえず行っての個人的感想は、

吉田ルート:
 ・山小屋が多い
 ・道が広くて段差も少なく歩きやすい(岩場もあるが)
 ・上り下りが別々で、すれ違いがほとんどない。

須走ルート:
 ・最大の特徴は6合目あたりまで樹林帯で、7合目(大陽館付近)まで緑があること。
 ・大きな石がゴロゴロしてたり、岩で段差のあるところもなく、全体的に歩きやすい。
 ・上り下りが別々で、すれ違いがほとんどない。(下りの砂走りは気持ちがいい)
 ・標高差は御殿場ルートの次にあるが(2000m〜3700m)、長さを感じなかった。
  (たぶん、はじめに樹林帯があるから単調さを紛らわしているように思う)

富士宮ルート:
 ・前2ルートと比べ、石ゴロゴロだったり、段差があったりで歩きにくいと思った。
 ・道幅も狭く、一人しか通れない凹状になったところが数箇所あり、そこが上り下り共通のようで、山開き後の登山者が多くなると、想像したくない状況になりそうな気がした。
 ・山開き前だというのに、他の3ルートに比べ、圧倒的に人が多いと思われた。
  雲取や金峰より多いと思った。ひょっとすると塔ノ岳より多いかも。
  下りを御殿場ルートにしてよかったと思った。(抜かすのが大変そう)
 ・確かに距離は一番短いが、歩き難さを考えると個人的には吉田ルートのほうが好き。

御殿場ルート:
 ・頂上から8合目までは一番荒れていた。そこから下は歩きやすい。
 ・6合目から下がわからないので、全体的な評価ができない。
 ・地図にないブル道がたくさんあるように思われ、山開き前は道標が少ないため、迷いそうになった。GPSで現在位置を確認しながら下りた。

現状では、一番好きなルートは須走ルートになる。歩きやすくて、下に樹林帯があるのがいい。

でも、やはりどこを行っても富士山は、登った時の満足感が違う。


おまけの宝永山は、ガスがかかっていて十分に見渡すことができなかった。下山を始めたころ、やっと少し晴れてきた状況だった。
また、天気のいい時に再訪し、富士山最大の火口をしっくり眺めてみたいと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら