記録ID: 905669
全員に公開
ハイキング
屋久島
宮之浦岳(淀川登山口〜白谷雲水峡)
2016年06月25日(土) 〜
2016年06月26日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:01
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,365m
- 下り
- 2,112m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:24
距離 11.8km
登り 932m
下り 975m
天候 | 曇り、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
飛行機
2日目からは登山組と下界組に分かれて行動し、下界組に登山口まで送迎してもらえたのでかなり助かりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道自体に危険な個所はありませんでしたが、稜線の風がすごく、身の危険を感じるレベルでした。 |
その他周辺情報 | 屋久島と言えばオリオンツアーだそうです。http://www.orion-tour.co.jp/special/yakushima/ 素泊まり民宿アース きれい。しかも談話室で遅くまで飲食可能。冷蔵庫、レンジ、コンロ、食器も利用できる。http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/128315/128315.html Aコープ 鳥刺しがうまい。http://acoop-ks.co.jp/shop/oshima/post_6.html 下界組大絶賛の地魚料理若大将 地元の客も多いみたい。http://r.gnavi.co.jp/8exun4bj0000/ 屋久島観光センター 色々ある。レストランも良心的な価格で色々おいしい。http://www.yksm.com/ 縄文の宿まんてん 日帰り入浴可。空港から徒歩2分。http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-905669.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
タオル
行動食
調理用食材
ヘッドランプ
予備電池
GPS付きスマホ
時計
カメラ
シュラフ
シュラフマット
ランタン
日焼け止め
虫よけ
|
---|---|
共同装備 |
調理器具
|
感想
2泊3日の屋久島の旅。初日は観光、2日目3日目で宮之浦岳登山。百名山はこれで73座。
雨にはほぼ降られませんでしたが、予報通り風にはしっかり吹かれました。一番強い時は正面から風を受けると呼吸ができないほどの強風。
展望は全くありませんでしたが、無事に山頂を踏めたし、久々の山中泊だったし、大きな屋久杉やトロッコ道や苔むした森など「これぞ屋久島!」ってところをたっぷり歩くことができて大満足。
下界ではおいしいものを色々食べました。運悪く首折れサバにありつけませんでしたが、トビウオ、亀の手などの名物も堪能。
スーパーで鳥刺しが売られていたのは驚きでした。しかもうまい。島はゆるくていいですね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
なんとか強風の中宮之浦岳に登れてよかったです。予定したコースで縄文杉ももののけの森も見られて自分も価値ある1座になりました。
その他も楽しい屋久島ツアーでしたね。
次回は若大将で飲みましょう。
写真何枚か頂きます。
お疲れさまでした。色々と楽しかったですね。
次回若大将はマストですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する