記録ID: 907962
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高水三山(二山)〜棒の折山〜さわらびの湯
2016年07月02日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ 湿度が高くガス多い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
12:01 12:45 13:34 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に良く歩かれてるコースでもあり、迷うことも危険な場所も無い。 ところどころで急な滑りやすい箇所もあり注意が必要。 アップダウンも多く結構疲れます。 特に棒の折山からの下りは丸太階段も荒廃しておりハードル状態。 脇の道も赤土で滑りやすく注意が必要。 白谷沢沿いの道も雨後のため濡れて滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 軍畑駅前に田舎に有りがちな何でも屋さんがあり、この時間でも開いてました。 コンビニは拝島駅の中にも有ります。 下山後の温泉はさわらびの湯が有名です。 800円でバス停近くにあります。 特徴の無いお湯ですが清潔感がありあまり混んでないのも良いです。 ただ食事処がないので、自販機の缶ビールで打上です。 (隣にうどん屋さんらしき建物がありますが入ったことはありません) 今回も乗換駅の東飯能近くの”冴”で打上げました。 |
写真
感想
今日は蒸し暑かった〜!の一言。
登りはじめから、気温が高く湿度も多い。
すぐ汗が滴ってくる。
出来れば温泉に入って、一杯飲みたいの思いでピッチを上げる。
さわらびの湯に食事処があればゆっくり出来るのだが、自販機しかないので、バスで東飯能まで行かなければならない。
遅くとも12:45のバスに乗らなければならないので、ほとんど休みなしで歩き放し。
結局岩茸石山で6分ほど休んだだけで5時間半ちかく歩く。
それでもさわらびの湯に着いたのは12:16.
30分でバタバタ入って、12:45のバスに間に合わせなければ!
もうカラスの行水状態で、自販機のビールを購入してバス停にダッシュ!
ギリギリ間に合った!
こんなにまでして、昼酒飲まなくても良いだろうに・・・
まあ何はともあれ無事東飯能で打上!
何時もの1300円定食にビール2、熱燗2合で気持ち良〜く撃沈!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する