記録ID: 908634
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
オオヤマレンゲ咲く八経ケ岳
2016年07月02日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:47
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,257m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 7:46
距離 13.5km
登り 1,258m
下り 1,257m
16:58
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車料金:¥1000 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■弥山登山口〜奥駈出合 木の根が階段代わりになった急な登りが続きます ■奥駈出合〜弥山 奥駈出合からは起伏の少ない稜線歩きになりますが聖宝ノ宿跡を過ぎると登りになり弥山小屋まではガレ場と木製階段が交互に現れます ■弥山小屋〜八経ケ岳 スギゴケの中の道を進み少しガレ場を下った先でオオヤマレンゲ保護の為の鹿防護柵内を通り抜けて進みます。(鹿防護柵は開放厳禁) ■八経ケ岳〜明星ケ岳 大峯奥駈道を南へ進み弥山辻を過ぎた辺りで左側の頂へ登ります |
その他周辺情報 | 【天の川温泉】 ■料 金 大人600円 小人200円(3歳以上小学生以下) ■休日 ・毎週火曜 ※祝日の場合は翌日 http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/08onsen/01onsen/04south_area/tennokawaonsensenta/ |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
笛
熊除けの鈴
筆記具
保険証
食料
飲料
応急セット
iフォン
登山用GPS
カメラ
ウインドブレーカー
|
---|
感想
今年もオオヤマレンゲを見に八経ケ岳へ
運良く天気に恵まれて素晴らしい風景を見ることができ、お目当てのオオヤマレンゲもたくさん咲いていました。
また、私と同じような思考・行動パターンを持っていながらなぜか行き先が微妙にズレていて『山で逢えたら』以外ではお会いすることができていなかったYanyan7さんとやっと偶然にお会いすることができました\(~o~)/
弥山小屋では先々月に稲村小屋でお会いした"ちーむ・じぇい"のsatokunさんdolceさんとkobeblancさんご一行とも再会することができてとっても嬉しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1069人
yamaotocoさん、そしてモーさん、こんばんは。
今の時期、やはり八経ヶ岳のレコが多いですね。DCTさんも行かれてましたし。土曜日は梅雨とは思えない晴れ具合だったので、大勢の方が行かれていたようですね
それにしても金剛山、葛城山まではっきりと見えてますね!写真でもこんなにはっきり見えるくらいですから肉眼だとばっちりだったんでしょうねぇ
晴天の山歩き&温泉&がっつり晩飯!最高の一日でしたね
Hacchyさん、こんばんは〜
オオヤマレンゲの時期で土曜日でしたから大勢の方が来られていました。
こういう時はヤマレコユーザーの方とお会いできるのがいいですね
肉眼では空がとってもきれいに見えてましたよ
最後はちょっと食べ過ぎてしまいました
やまおとこさん、もーさん、こんにちは(・∀・)ノ
私は、ちょうど大普賢岳から、弥山&八経ヶ岳を見ていました!
私が見たときは、ガスがかかっていたのですが、その後晴れたんですね⭐
オオヤマレンゲは、開きかけが一番可愛い!(*^^*)
urimaiさん、こんばんは〜
この日は大普賢岳に行かれてたんですねぇ。
弥山を登っている時は弥山&八経ヶ岳の山頂付近は例によって例の如く他は青空なのにそこだけ雲に覆われていました
でも、これはいつものことで雲は流れていたのでどこかのタイミングで青空も射すだろうと思ってました
開きかけの小さくて可愛いおっとりしたオオヤマレンゲはurimaiさんのようでした
yamaotocoさん モーさん おはようございます(^◇^)
いや〜最高の 弥山、八経ヶ岳、明星ヶ岳 いいですね〜
たくさんの出会い、そしてついにYanyan7さんご一行との再会!
メインの森の貴婦人オオヤマレンゲ! 清楚なモーさんとぴったりですね!
うらやまし〜な〜 いいな〜
話は変わりますが楊枝の宿は毛布類の物はありましたか?
ないという話は聞いたことがあるのですが、どうでしょう?
yamaotocoさんは 寝袋持って行きましたか?
chasseさん、奥様、こんばんは〜
梅雨時にしては天気に恵まれていいオオヤマレンゲ詣でができました
Yanyan7さんからchasseさんの明星ケ岳〜楊枝の宿計画を聞きましたよ!
宿には薄っぺらい毛布が何枚かありましたけど山の上の夜は冷えるのでシュラフは必要です!
私はわかってなくて昨年シュラフなしで行ってしまって寒さで何度も目が覚めました
昨日はお疲れさまでした。
まさか同じテーブルで再会するとは!
これも何かのご縁かも。フォローさせていただきます!
またどこかでお会いしましょ〜
kobeblancさん、こんばんは〜
本当にまさかでしたね!
私もフォローさせて頂きました。
またお会いできる機会を楽しみにしていま〜す
昨日はど〜〜も〜〜 モーさん、yamaotocoさん。
モーさん 無事下山されてて安心しましたよ〜。
やっと偶然に出会えましたね~\(^_^)/
今まで 微妙にニアミスを繰り返してましたので めっちゃ嬉しいもんでした。
葛城金剛そして六甲山まで見えましたか?!
私達の八経ヶ岳山頂は強風のガスの中でした・・・なにも見えず。
この差はなに??見せてあげたかったな〜〜妻とMちゃんにその展望。
私のレコ・・余計なこと書いてるかなぁ・・だったら指摘よろね。
Yanyan7さん、こんばんは〜( ^o^)ノ
私もお会いできて嬉しかったですよ〜
幸い八経ケ岳もガスが切れていい眺望を見ることができました。
この差は多分...テルボ君のあるなしでしょうね
yamaotocoさん、こんにちは。
私は明星、八経ヶ岳を見上げてたんですが「意外とガスっぽいなぁ〜」だったんですが、けっこう好天だたのですね!?
ちょっと下山が早く、五條の味味さんに行けなくて残念…、。
DCTさん、こんばんは〜
明星、八経ヶ岳をどこから見上げておられたのかが気になるところです。。
八経ヶ岳付近は下から眺めている時は雲で覆われたりガスが切れたりを繰り返していました。
明星から眺めた釈迦ケ岳の上の雲も結構なスピードで動いてたのでちょっと待ってみようかとも思いましたが後ろにたっぷりと雲が続いていたので諦めました
眠眠さんに入ったらDCTさんが居てたというパターンを期待しているんですが、なかなかタイミングが合わないですね
yamaotocoさん こんばんわ。
お声掛けていただくまで全く気がつきませんでした・・・。
失礼いたしました
オオヤマレンゲは見頃でいい感じでしたね。晴れ女さんが2名いらしたので
雨降らしの私にとってはラッキーな大峯となりました
結構この辺りには出かける機会が多いと思いますのでまたお会い出来るかと
思います。 ちーむじぇいともども宜しくお願いいたします
お疲れ様でした。
satokunさん、こんばんは。
私もkobeblancさんに「隣りにも居ますよ〜」と言われるまで気づきませんでした。
失礼致しました
オオヤマレンゲは去年よりもたくさん咲いてたように思いました
いい時期に来れてラッキーでした
こちらこそ、チームひこにゃん共々よろしくお願い致します
yamaotocoさん、こんばんは〜!
弥山ではお声がけいただきありがとうございました
まさかまた大峰でお会いできるなんて奇遇でしたね〜
土曜日は梅雨とは思えないほど晴れてくれて、天女も今までで一番咲いてくれていて、最高でしたね
ひこにゃん、カワイイですね
またどこかでバッタリお目にかかれることを!
あ、今さらながらフォローさせてください。またよろしくお願いします!
dolceさん、こんばんは〜!
稲村小屋に続いて弥山小屋前でお会いできて、どちらも晴れ女さんのパワーでいい天気になってくれて良かったです
私も既にフォローさせて頂いておりました
またの再会を心待ちにしています
yamaotocoさん もーさん こんにちわ
毎回毎回スマートなyamaotoco山行レコ拝見してます。たくさんのオオヤマレンゲと周囲の山が見れてよかったですね ヤマレコユーザーさんや緑の山々を見たら暑さも忘れますね
cicsさん、こんばんは〜
やっぱりオオヤマレンゲを見に来てしまいましたぁ
最近またお腹が出てきた感じで登りがキツかったですが、レコユーザーさんとお会いしたり良い風景が見えるといくぶん足が動くようになりました
さぁ、それでは高見山地〜台高縦走路の続きを始めましょうか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する