2:52
ついにこの時が…
出発です!!
0
7/11 2:52
2:52
ついにこの時が…
出発です!!
登山指導センターに登山届を提出です。
無事に帰って来られますように!
0
7/11 3:01
登山指導センターに登山届を提出です。
無事に帰って来られますように!
母です。
65歳の挑戦です!
長時間登山ですが
頑張っていきましょう!
11
7/11 3:22
母です。
65歳の挑戦です!
長時間登山ですが
頑張っていきましょう!
4:31 穂高平小屋です。
あれは北穂高かな?
神々しいですね。
0
7/11 4:31
4:31 穂高平小屋です。
あれは北穂高かな?
神々しいですね。
林道歩きが長いです。
笠ヶ岳が見てますね。
素敵だね〜〜
0
7/11 4:49
林道歩きが長いです。
笠ヶ岳が見てますね。
素敵だね〜〜
5:09 白出沢奥穂高登山口への分岐点です。
これから歩く登山道の渡渉箇所を確認します。
このすぐ先に水場がありました。
美味しい水です。
7
7/11 5:09
5:09 白出沢奥穂高登山口への分岐点です。
これから歩く登山道の渡渉箇所を確認します。
このすぐ先に水場がありました。
美味しい水です。
白出沢を通過です。
水は流れていません。
0
7/11 5:19
白出沢を通過です。
水は流れていません。
ここからいよいよ登山道です。
0
7/11 5:19
ここからいよいよ登山道です。
壊れた案内板
0
7/11 5:48
壊れた案内板
槍平小屋までは歩きやすいですね。
距離は長いが非常に楽です。
0
7/11 6:04
槍平小屋までは歩きやすいですね。
距離は長いが非常に楽です。
6:09 いつもの避難場所
0
7/11 6:09
6:09 いつもの避難場所
6:12 チビ谷到着です。
ちょっと探さないと目印見つからないです。
0
7/11 6:12
6:12 チビ谷到着です。
ちょっと探さないと目印見つからないです。
6:41 滝谷避難小屋到着です。
中はトイレもあって中々広かったです。
0
7/11 6:41
6:41 滝谷避難小屋到着です。
中はトイレもあって中々広かったです。
安定の滝谷橋
相変わらずこわ〜い
1
7/11 6:45
安定の滝谷橋
相変わらずこわ〜い
レリーフ
0
7/11 7:03
レリーフ
あ〜この岩の上で寝そべりたい!!
0
7/11 7:21
あ〜この岩の上で寝そべりたい!!
7:39 南沢の渡渉です。
ここも水量多かったらやばいっすね。
1
7/11 7:39
7:39 南沢の渡渉です。
ここも水量多かったらやばいっすね。
槍平小屋の手前でクルマユリ発見です。
ここしか咲いてないので貴重です♪
3
7/11 8:02
槍平小屋の手前でクルマユリ発見です。
ここしか咲いてないので貴重です♪
なんの花だったかな?
0
7/11 8:04
なんの花だったかな?
8:14 槍平小屋到着です。
トイレ休憩と水補給をしました。
0
7/11 8:14
8:14 槍平小屋到着です。
トイレ休憩と水補給をしました。
さあ!槍ヶ岳を目指しますよ!!
まずは千丈乗越分岐を目指します。
標高看板は2100m・・・先は長い〜〜(><)
0
7/11 9:08
さあ!槍ヶ岳を目指しますよ!!
まずは千丈乗越分岐を目指します。
標高看板は2100m・・・先は長い〜〜(><)
黄色い花
なんだっけ?綺麗だわ〜〜
0
7/11 9:43
黄色い花
なんだっけ?綺麗だわ〜〜
9:51 最終水場
スーパー暑いので冷たい水がありがたいです。
0
7/11 9:51
9:51 最終水場
スーパー暑いので冷たい水がありがたいです。
キヌガサソウ
3
7/11 10:21
キヌガサソウ
森林限界を越えると小さく槍ヶ岳が見えてきました。
ここからが一番キツイっす!
1
7/11 11:03
森林限界を越えると小さく槍ヶ岳が見えてきました。
ここからが一番キツイっす!
ハクサンイチゲ
可愛いですね。
1
7/11 11:07
ハクサンイチゲ
可愛いですね。
11:11 千丈乗越分岐に到着しました。
メチャメチャしんどいっす。
スタミナ切れっす。
0
7/11 11:11
11:11 千丈乗越分岐に到着しました。
メチャメチャしんどいっす。
スタミナ切れっす。
母も相当疲れてますね〜
13
7/11 11:11
母も相当疲れてますね〜
母以上にへばっているカズサンポです。
最近の運動不足ですっかりなまってます・・・
撤退したいほどキツイっす・・・
10
7/11 11:13
母以上にへばっているカズサンポです。
最近の運動不足ですっかりなまってます・・・
撤退したいほどキツイっす・・・
30分ほど休んでから飛騨乗越目指して登り始めます。
休憩したお蔭で大分回復しました。
2
7/11 11:44
30分ほど休んでから飛騨乗越目指して登り始めます。
休憩したお蔭で大分回復しました。
標高2600
キツイ〜〜キツイ〜
0
7/11 11:55
標高2600
キツイ〜〜キツイ〜
あそこを目指すぞ〜〜
まだまだ元気だな・・・
3
7/11 11:55
あそこを目指すぞ〜〜
まだまだ元気だな・・・
ミヤマキンバイ大群落っす。
お花綺麗っす。
1
7/11 12:03
ミヤマキンバイ大群落っす。
お花綺麗っす。
目指すは槍の穂先やね!
12
7/11 12:06
目指すは槍の穂先やね!
標高2700
グイグイ標高を稼ぎますね!
0
7/11 12:22
標高2700
グイグイ標高を稼ぎますね!
チングルマです。
可愛いっすね。
2
7/11 12:29
チングルマです。
可愛いっすね。
キバナシャクナゲ
大好きです。
0
7/11 12:47
キバナシャクナゲ
大好きです。
標高2800
キツイよ〜〜
1
7/11 12:52
標高2800
キツイよ〜〜
振り返れば大迫力の笠ヶ岳です。
雲が増えてきましたね
3
7/11 12:52
振り返れば大迫力の笠ヶ岳です。
雲が増えてきましたね
お!あれは鷲羽岳と水晶岳かな?
1
7/11 13:00
お!あれは鷲羽岳と水晶岳かな?
大分近づいてきましたね。
風が強いお蔭で涼しい〜〜
0
7/11 13:13
大分近づいてきましたね。
風が強いお蔭で涼しい〜〜
標高2900
あと一歩!!
0
7/11 13:18
標高2900
あと一歩!!
13:46 飛騨乗越到着です!!
しんどかった〜〜
1
7/11 13:46
13:46 飛騨乗越到着です!!
しんどかった〜〜
大分ガスってきましたが槍見えてます!
0
7/11 13:46
大分ガスってきましたが槍見えてます!
長野側は展望あります。
常念岳が素晴らしい!
0
7/11 13:46
長野側は展望あります。
常念岳が素晴らしい!
待っててね
槍ヶ岳〜〜
3
7/11 13:56
待っててね
槍ヶ岳〜〜
槍ヶ岳山荘へ向かいます。
ミヤマキンバイ
0
7/11 14:13
槍ヶ岳山荘へ向かいます。
ミヤマキンバイ
ハクサンイチゲ
0
7/11 14:13
ハクサンイチゲ
テント場に上がってきましたよ。
新穂高まで14.4km
長かったですね〜〜
やっぱり長い!このコース
2
7/11 14:18
テント場に上がってきましたよ。
新穂高まで14.4km
長かったですね〜〜
やっぱり長い!このコース
14:22 槍ヶ岳山荘到着です。
お疲れさまでした。
早速チェックインします。
横になりたい〜〜〜
1
7/11 14:22
14:22 槍ヶ岳山荘到着です。
お疲れさまでした。
早速チェックインします。
横になりたい〜〜〜
15:02 二人ともふらふらですが、ヘルメットを被って槍の穂先へ突撃です!
7
7/11 15:02
15:02 二人ともふらふらですが、ヘルメットを被って槍の穂先へ突撃です!
さあ!頑張るぞ!!
さすが平日ですね!
人少なくってラッキー
0
7/11 15:04
さあ!頑張るぞ!!
さすが平日ですね!
人少なくってラッキー
ゆっくり慎重に登ります。
下を見ると怖い怖い
6
7/11 15:10
ゆっくり慎重に登ります。
下を見ると怖い怖い
小槍ですね
あれに登れる人がいると思うと凄いな〜〜
2
7/11 15:13
小槍ですね
あれに登れる人がいると思うと凄いな〜〜
頂上直下の梯子が見えました。
この岩々感がたまらんな〜
0
7/11 15:15
頂上直下の梯子が見えました。
この岩々感がたまらんな〜
息が苦しい・・・
楽しいけどしんどいっす
4
7/11 15:22
息が苦しい・・・
楽しいけどしんどいっす
もう少しもう少し!
3
7/11 15:29
もう少しもう少し!
この高度感がたまらんですな〜〜
6
7/11 15:32
この高度感がたまらんですな〜〜
この梯子を登ればいよいよ・・・
0
7/11 15:32
この梯子を登ればいよいよ・・・
15:38 標高3180m 槍ヶ岳登頂しました。
登頂後しばらくは自分も母も動けなくなりました(笑)
危ないことに二人で10分ほど意識飛んでました。
18
7/11 15:59
15:38 標高3180m 槍ヶ岳登頂しました。
登頂後しばらくは自分も母も動けなくなりました(笑)
危ないことに二人で10分ほど意識飛んでました。
親子で登頂ポーズ!よくぞ登りました!
最高ですね!!
撮ってくれたお兄さんお二人!
感謝です!
43
7/11 16:00
親子で登頂ポーズ!よくぞ登りました!
最高ですね!!
撮ってくれたお兄さんお二人!
感謝です!
16:51 穂先で散々休んでから降りてきました。
槍取ったぞ〜〜〜
15
7/11 16:51
16:51 穂先で散々休んでから降りてきました。
槍取ったぞ〜〜〜
オイラも槍取ったど〜〜
もう夕食の時間ギリギリです(笑)
8
7/11 16:53
オイラも槍取ったど〜〜
もう夕食の時間ギリギリです(笑)
小屋の夕食酢豚っす。
旨かった〜〜
おかわりしてしまいました(笑)
5
7/11 17:05
小屋の夕食酢豚っす。
旨かった〜〜
おかわりしてしまいました(笑)
4:38 翌朝です。
ご来光待ちです。
目覚まし止めてしまっていたので4:17に起きれたの奇跡っす(泣)
2
7/12 4:38
4:38 翌朝です。
ご来光待ちです。
目覚まし止めてしまっていたので4:17に起きれたの奇跡っす(泣)
ワクワクしますね
6
7/12 4:40
ワクワクしますね
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
念願の槍を見ながらのご来光です。
お!槍の穂先にいる人がいるな。
14
7/12 4:45
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
念願の槍を見ながらのご来光です。
お!槍の穂先にいる人がいるな。
富士山も綺麗に見えます。
今日は晴れたな〜〜
0
7/12 5:11
富士山も綺麗に見えます。
今日は晴れたな〜〜
5:12 出発です!
今日のメインは南岳までの稜線歩きです♪
2
7/12 5:12
5:12 出発です!
今日のメインは南岳までの稜線歩きです♪
槍ヶ岳山荘相変わらず素晴らしかった。
ありがとうございました。
2
7/12 5:14
槍ヶ岳山荘相変わらず素晴らしかった。
ありがとうございました。
目指すは大喰岳です!
朝日を浴びて素晴らしい!!
3
7/12 5:16
目指すは大喰岳です!
朝日を浴びて素晴らしい!!
笠ヶ岳に槍の影が映ってますね
2
7/12 5:20
笠ヶ岳に槍の影が映ってますね
まだ身体が目覚めてないので辛いですね。
1
7/12 5:38
まだ身体が目覚めてないので辛いですね。
振り返れば大迫力の槍ヶ岳!!
9
7/12 5:42
振り返れば大迫力の槍ヶ岳!!
5:50 3101m 大喰岳に登頂です!!
景色が最高です!!
12
7/12 5:50
5:50 3101m 大喰岳に登頂です!!
景色が最高です!!
奥穂までの稜線がクッキリです。
この景色を見せたかった・・・
10
7/12 5:52
奥穂までの稜線がクッキリです。
この景色を見せたかった・・・
振り返れば槍♪
3
7/12 5:53
振り返れば槍♪
長野側はまだ雪が多いですね。
稜線上に雪はありません。
0
7/12 6:00
長野側はまだ雪が多いですね。
稜線上に雪はありません。
雪の壁の真横を通る
冷たくて気持ちいい♪
0
7/12 6:03
雪の壁の真横を通る
冷たくて気持ちいい♪
なんだっけ
可愛い花
0
7/12 6:13
なんだっけ
可愛い花
チングルマ
0
7/12 6:14
チングルマ
中岳への最後の登りです。
ここだけ梯子あります。
0
7/12 6:34
中岳への最後の登りです。
ここだけ梯子あります。
登るとこの景色!
穂高連邦素晴らしい!!
4
7/12 6:39
登るとこの景色!
穂高連邦素晴らしい!!
振り返ると槍!
これもまた素晴らしい!
4
7/12 6:41
振り返ると槍!
これもまた素晴らしい!
6:42 3084m 中岳登頂です!!
6
7/12 6:42
6:42 3084m 中岳登頂です!!
次は最後の峰
南岳を目指します!!
もうすぐこの夢の稜線歩きも終わるのか・・・
0
7/12 7:30
次は最後の峰
南岳を目指します!!
もうすぐこの夢の稜線歩きも終わるのか・・・
振り返ると大分槍が遠くなりましたね。
1
7/12 7:30
振り返ると大分槍が遠くなりましたね。
槍穂高ルートはどこ歩いても岩々ですね。
でも槍から南岳までは危険な箇所はないので安心して歩けます。
だからこそ連れてきたかった。
2
7/12 7:43
槍穂高ルートはどこ歩いても岩々ですね。
でも槍から南岳までは危険な箇所はないので安心して歩けます。
だからこそ連れてきたかった。
南岳が近づいてきました。
こちらから見ると荒々しいですね。
0
7/12 7:53
南岳が近づいてきました。
こちらから見ると荒々しいですね。
8:08 標高3032m 南岳に登頂です!!
頑張りました!!
12
7/12 8:08
8:08 標高3032m 南岳に登頂です!!
頑張りました!!
これでこの稜線歩きも終わりです。
最後の奥穂をバックにパシャリ!
2
7/12 8:09
これでこの稜線歩きも終わりです。
最後の奥穂をバックにパシャリ!
母もパシャリ!!
最高でしたね!
6
7/12 8:11
母もパシャリ!!
最高でしたね!
槍を最後のバックにパシャリ!!
8
7/12 8:12
槍を最後のバックにパシャリ!!
8:19 南岳小屋に降りてきました。
さあ朝食休憩しよ〜
0
7/12 8:19
8:19 南岳小屋に降りてきました。
さあ朝食休憩しよ〜
槍ヶ岳山荘でもらったお弁当です。
これが楽しみだった〜〜
とっても美味しい♪♪
3
7/12 8:29
槍ヶ岳山荘でもらったお弁当です。
これが楽しみだった〜〜
とっても美味しい♪♪
南岳小屋凄く綺麗でした。
トイレ使わせて頂きました。
小屋のご主人も優しい♪
本日大キレットを越えると言っていた綺麗なお姉さんとも会いました(喜)
1
7/12 9:08
南岳小屋凄く綺麗でした。
トイレ使わせて頂きました。
小屋のご主人も優しい♪
本日大キレットを越えると言っていた綺麗なお姉さんとも会いました(喜)
9:12 南岳新道を使って槍平小屋まで下山します。
カズも初めて歩く道なのでワクワクです。
1
7/12 9:12
9:12 南岳新道を使って槍平小屋まで下山します。
カズも初めて歩く道なのでワクワクです。
最後に奥穂、北穂と大キレットをバッグにパシャリ!!
いつか行こうぜ。
10
7/12 9:14
最後に奥穂、北穂と大キレットをバッグにパシャリ!!
いつか行こうぜ。
下山します。
美しい景色〜
0
7/12 9:21
下山します。
美しい景色〜
怖いところに橋掛かってました。
こえ〜〜〜
2
7/12 9:29
怖いところに橋掛かってました。
こえ〜〜〜
そ〜っとそ〜っとね!
3
7/12 9:30
そ〜っとそ〜っとね!
少し雪の上も歩きますが
ほとんど気にならないっす。
0
7/12 9:53
少し雪の上も歩きますが
ほとんど気にならないっす。
梯子を上った先には・・・
0
7/12 9:57
梯子を上った先には・・・
天空の木道歩きです。
ここちょっと怖かったです・・・
5
7/12 9:57
天空の木道歩きです。
ここちょっと怖かったです・・・
いや〜素晴らしい景色!
5
7/12 9:59
いや〜素晴らしい景色!
この道素晴らしいですね!
2
7/12 10:02
この道素晴らしいですね!
なんとニッコウキスゲの群落に出会いました!!
ルート上ではここだけでした。
ラッキー♪
1
7/12 10:36
なんとニッコウキスゲの群落に出会いました!!
ルート上ではここだけでした。
ラッキー♪
暑い暑い稜線を下っていくとよくやく樹林帯です。
足場の悪い急登が疲れた足に応えます。
0
7/12 11:04
暑い暑い稜線を下っていくとよくやく樹林帯です。
足場の悪い急登が疲れた足に応えます。
もうヘトヘト・・・
1
7/12 11:25
もうヘトヘト・・・
一枚岩を横切ります。
0
7/12 11:29
一枚岩を横切ります。
11:48 標高2200m
大分下がってきましたね〜〜
0
7/12 11:48
11:48 標高2200m
大分下がってきましたね〜〜
12:04 南沢に降りてきました。
0
7/12 12:04
12:04 南沢に降りてきました。
もう少しで槍平小屋です。
がんば!!
0
7/12 12:06
もう少しで槍平小屋です。
がんば!!
12:26 もうクタクタになりながら槍平小屋に降りてきました。
ここで下山完了なら良かったのに・・・・
0
7/12 12:26
12:26 もうクタクタになりながら槍平小屋に降りてきました。
ここで下山完了なら良かったのに・・・・
12:48 出発です。
午後からは雨予報なので
天候が悪化する前に滝谷を越えたいところです。
0
7/12 12:48
12:48 出発です。
午後からは雨予報なので
天候が悪化する前に滝谷を越えたいところです。
13:41 無事に滝谷通過です。
一安心ですな。
1
7/12 13:41
13:41 無事に滝谷通過です。
一安心ですな。
14:54 白出沢到着です。
思ったより早かったですな。
0
7/12 14:54
14:54 白出沢到着です。
思ったより早かったですな。
母よ
お疲れさまです。
14
7/12 14:54
母よ
お疲れさまです。
長い長い林道歩きを終えて16:30
ミッション終了です。
よく頑張りました!!
6
7/12 16:30
長い長い林道歩きを終えて16:30
ミッション終了です。
よく頑張りました!!
お母様も感激の槍ヶ岳!
母想いのkazusanpoさんへご褒美の御来光ですねぇ♪!
今週末槍平小屋から南岳に上がってキレット・ジャンを周回しようかと思ってるのでスゴく参考になりました♪
ねこさんコメントありがとうございます!
大キレット行きたい衝動にかられました(笑)
南岳新道は下りより登りの方が楽かもしれませんね。
お気をつけて行ってらっしゃい!
親子で登山、素晴らしいですね!とってもうらやましいです!kazusanpoさんのお母さんの笑顔に元気をもらえましたよ〜♪間もなく槍ヶ岳に初挑戦の予定ですので、レコを参考にさせていただきます。
kazusanpoさん&母上様、お疲れ様でした☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する