記録ID: 917133
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
NO.37中央アルプス南駒ヶ岳他3座☆☆☆日本百高山完登!
2016年07月18日(月) 〜
2016年07月19日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:17
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 2,065m
- 下り
- 3,885m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:41
距離 9.0km
登り 1,105m
下り 954m
2日目
- 山行
- 10:31
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 11:20
距離 17.9km
登り 961m
下り 2,954m
15:12
ゴール地点
天候 | 二日間とも☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅ノ台BC〜しらび平(バス)¥820 しらび平〜千畳敷(ロープウェイ)¥1210 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・南駒ヶ岳〜仙涯嶺は信州山のグレーディング(難易度)はDランク 最難度Eは大キレットや奥穂高岳〜西穂高岳 富士山はBランク しかし 危険個所にはロープや鎖が設置され慎重に進むと大丈夫 でした ・濁沢大峰〜檜尾岳〜熊沢岳&木曽殿越〜空木岳はCランク |
その他周辺情報 | 菅ノ台BC近くにこまくさの湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
|
---|
感想
・昨年まで百高山は95座登頂 残りは中央アルプス5座となって
いました 今回は中央アルプスの南部に集中している5座に登り
百高山を完登することができました
・しかし44年前に登った南アルプスの4座(大沢岳 中盛丸山 兎岳
大河内岳)と北アルプスの3座(燕岳 西穂高岳 樅沢岳)の記念写真が
ないので再登頂する予定です
・今回は南駒ヶ岳〜仙涯嶺間が信州山のグレーディングがDランクの
ため少し心配していましたが慎重に歩き問題はありませんでした
・当初すり鉢窪避難小屋に宿泊する予定でしたが素泊まり用の装備で
リュック重量が15kg近くになりバテて途中の駒峰ヒュッテに宿泊
することになりました
・中央アルプス縦走は南アルプスや御嶽山など天空のスカイラインを
歩くことができ良いコースでした
・5年前に空木岳に登った時は天候が悪く山頂からの眺望はできません
でしたが今回は二日間天候に恵まれ百高山最高のゴールとなりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1212人
◎ 百高山の完登、おめでとうございます! 後でゆっくりと読ませて頂きます! 気を付けてお帰り下さい。 お疲れ様でした。 m(_ _)m
mypaceさんへ
昨日未明に無事帰宅しました もう一座予定していましたが
天候が悪くパスし 再度好天の時登ろうと思っています
取りあえず今年の目標はクリアーしました
ありがとうございました
kumatoriさん、こんばんは
そろそろかなあと思っていましたが、一気に達成されましたね。
おめでとうございます。
2日とも天気に恵まれ、最高のフィナーレですね。
毎週のように山に登って鍛えている姿は、私も見習いたいと思います。
私は昨年達成した後、ヤマレコで記録のない百高山に登ってます。
大沢岳、中盛丸山、兎岳は昨年秋に20数年ぶりに行ってきました。
遠い山ですが、いい所ですよね。
これからのkumatoriさんのご活躍も期待してます。
hirokさんへ
今年中に南アルプスで記録がない4座は登ろうと思っています
天候次第ですね 筋肉が衰えないように毎週一回は登ろうと
思っています ありがとうございました
◎ 改めて百高山の完登おめでとうございます! ユックリと読ませて頂きました。
◎ 素泊まり用の15kgを担いで、この時間で完登ですか流石鉄人ですね! 結構重たかったでしょうね。 でも素晴らしいコースだけでなく綺麗な花々、そして素晴らしい景色に御来光&雲海と疲れも吹っ飛んだでしょいうね!! ポーズも何時もよりパワーアップした様に見えました! ^,^y
◎ 私も11年前に山の怖わさを知らない超初心者の時にガイドブックだけで逆コースを歩き2回ほど道迷いして遭難仕掛けましたが運良く下山できました、、。 その時の怖さが有り、行ってみたいが行きたくない様な、、。 このレコを見たので心と身体の余裕が出来たら、あの素晴らしい縦走コースを歩いてみたいと思いました。
◎ お疲れ様でした! そしてパワー貰えるレコを有難うございました! m(_ _)m
mypaceさんへ
最近近場の山では10kgくらいを担いで歩いていましたので
15kgはこたえましたね 1日目はバテバテで予定の避難小屋
まで行くことができませんでした 2日目は水や食料が少なく
なり楽になりました 百高山は取りあえず完登しましたが
記録写真がない山がまだ5座残っていますので今年中には達成
したいと思っています ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する