ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 919702
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

北ア 烏帽子岳。15年振りにブナ立尾根から(^^ゞ

2016年07月18日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.8km
登り
2,563m
下り
2,569m

コースタイム

日帰り
山行
10:10
休憩
1:30
合計
11:40
4:25
80
5:45
5:50
20
6:55
80
8:15
8:20
65
9:25
9:35
30
10:25
10:35
20
10:55
11:30
25
11:55
12:00
45
12:45
12:50
50
13:40
13:45
35
14:20
14:25
25
14:50
14:55
70
16:05
0
16:05
ゴール地点
天候 晴れ(^^ゞ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・七倉山荘前に70〜80台くらい停めらる無料駐車場有
・水洗トイレもあり
コース状況/
危険箇所等
・夜明け前の山ノ神トンネルは修業です^^;
・立尾根は急登ですがよく整備されていますから体力があれば大丈夫!
・烏帽子岳の鎖場は見た目より怖くありません。鎖が無い方が楽かも…マジです!
その他周辺情報 ・登山後の温泉は七倉山荘で決まり(^^ゞ650円汗が即流せるのは格別
予約できる山小屋
七倉山荘
おはようございます
七倉温泉前の駐車場より
歩きます(^^ゞ
2016年07月18日 04:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 4:27
おはようございます
七倉温泉前の駐車場より
歩きます(^^ゞ
最初の一番長いトンネル…
真っ暗です^^
2016年07月18日 04:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 4:28
最初の一番長いトンネル…
真っ暗です^^
4本のトンネルのうち2本は電気が
ついていました
2016年07月18日 04:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 4:52
4本のトンネルのうち2本は電気が
ついていました
高瀬ダムが見えてきました
2016年07月18日 05:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 5:15
高瀬ダムが見えてきました
15年前は右行って
左から帰ってきたっけ
2016年07月18日 05:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 5:39
15年前は右行って
左から帰ってきたっけ
あのトンガリとあの稜線に
行きます!
晴れてよかった(ホ)
2016年07月18日 05:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/18 5:40
あのトンガリとあの稜線に
行きます!
晴れてよかった(ホ)
タクシーでくればこの辺から
Startです
2016年07月18日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 5:45
タクシーでくればこの辺から
Startです
この橋覚えてます
いい感じです
2016年07月18日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/18 5:51
この橋覚えてます
いい感じです
15年前、白砂と爆音を轟かす
この滝は印象深く記憶に残ってます
2016年07月18日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/18 6:03
15年前、白砂と爆音を轟かす
この滝は印象深く記憶に残ってます
この黄色の看板目にすると
わくわくするのは私だけ?
^^
0〜12目指して行きます!
2016年07月18日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 6:12
この黄色の看板目にすると
わくわくするのは私だけ?
^^
0〜12目指して行きます!
ユキアジサイかな?
2016年07月18日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 6:15
ユキアジサイかな?
ブナタテ尾根の最初の階段…も
緑が綺麗(^^)/
2016年07月18日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 6:22
ブナタテ尾根の最初の階段…も
緑が綺麗(^^)/
流石(あんぐり)
2016年07月18日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 6:22
流石(あんぐり)
今シーズン初
センジュガンビ
2016年07月18日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/18 6:49
今シーズン初
センジュガンビ
ソバナ
2016年07月18日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 6:53
ソバナ
合わせて
2016年07月18日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/18 6:54
合わせて
餓鬼や燕方面
2016年07月18日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 7:19
餓鬼や燕方面
久しぶり!
ハクサンオナミエシ
2016年07月18日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 7:46
久しぶり!
ハクサンオナミエシ
歩き始めて3時間30分くらい
昔ながらの梯子も出てきます
2016年07月18日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 8:02
歩き始めて3時間30分くらい
昔ながらの梯子も出てきます
2016年07月18日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 8:07
約4時間でこの辺りまで
2016年07月18日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 8:21
約4時間でこの辺りまで
この「トンガリ」加減は
ホンモノ?
2016年07月18日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/18 8:36
この「トンガリ」加減は
ホンモノ?
稜線が見えてきましたよ♬
2016年07月18日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
7/18 8:38
稜線が見えてきましたよ♬
ハナニガナ
2016年07月18日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 9:09
ハナニガナ
2016年07月18日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 9:12
ハクサンホウボウ
2016年07月18日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 9:15
ハクサンホウボウ
カラマツソウ
2016年07月18日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/18 9:18
カラマツソウ
ほとんど稜線に出ました(^^)/
あれは「ニセ」もの
でも素敵♬
2016年07月18日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/18 9:18
ほとんど稜線に出ました(^^)/
あれは「ニセ」もの
でも素敵♬
ミヤマキンバイ
2016年07月18日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/18 9:19
ミヤマキンバイ
シナノオキドリの群生
2016年07月18日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 9:20
シナノオキドリの群生
烏帽子岳小屋
2016年07月18日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 9:22
烏帽子岳小屋
小屋前のリンドウ
…そして
2016年07月18日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/18 9:23
小屋前のリンドウ
…そして
赤牛岳みれたのは
何年振りだろうヽ(^o^)丿
最奥に薬師岳
2016年07月18日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/18 9:23
赤牛岳みれたのは
何年振りだろうヽ(^o^)丿
最奥に薬師岳
赤牛岳をアップで
2016年07月18日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/18 9:24
赤牛岳をアップで
小屋前の
キキョウから
赤牛を狙って
2016年07月18日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/18 9:24
小屋前の
キキョウから
赤牛を狙って
軒先をお借りしましたm(_ _)m
小屋のガラスに狙っていない
赤牛が^^;
2016年07月18日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
7/18 9:25
軒先をお借りしましたm(_ _)m
小屋のガラスに狙っていない
赤牛が^^;
前(ニセ)烏帽子に向かいます
2016年07月18日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 9:38
前(ニセ)烏帽子に向かいます
振りかえると
三ツ岳が綺麗に見えました
2016年07月18日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
7/18 9:38
振りかえると
三ツ岳が綺麗に見えました
そして
女王陛下と再会♪
2016年07月18日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
7/18 9:39
そして
女王陛下と再会♪
三ツ岳と
Killer Queen
2016年07月18日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 9:39
三ツ岳と
Killer Queen
クィーンがいっぱい
(^^)/
2016年07月18日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/18 9:41
クィーンがいっぱい
(^^)/
キバナシャクナゲ
2016年07月18日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/18 9:45
キバナシャクナゲ
ピンクが入ったものも
2016年07月18日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/18 9:46
ピンクが入ったものも
鷲羽が見えてきました
ルンルンです(^^)/
2016年07月18日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/18 9:47
鷲羽が見えてきました
ルンルンです(^^)/
両翼を広げた感じを
寄せて
2016年07月18日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
7/18 9:47
両翼を広げた感じを
寄せて
高瀬ダムが小さく見えます
あそこから…別天地へ
ようこそ…わたし(^^)/
2016年07月18日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/18 9:50
高瀬ダムが小さく見えます
あそこから…別天地へ
ようこそ…わたし(^^)/
高瀬ダムを寄せると…
ダンプがいっぱい
^^;
2016年07月18日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 9:50
高瀬ダムを寄せると…
ダンプがいっぱい
^^;
もう一つのトンガリ
針ノ木岳
2016年07月18日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
7/18 9:52
もう一つのトンガリ
針ノ木岳
薬師から立山に続く稜線も
綺麗で…くぼみはザラ峠かな?
2016年07月18日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/18 9:53
薬師から立山に続く稜線も
綺麗で…くぼみはザラ峠かな?
薬師を寄せて
2016年07月18日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 9:54
薬師を寄せて
これ!この景色が見たかった
☆☆☆三つです(^^ゞ
2016年07月18日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/18 9:56
これ!この景色が見たかった
☆☆☆三つです(^^ゞ
烏帽子岳を切り取って
2016年07月18日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/18 9:59
烏帽子岳を切り取って
イワツメクサ
2016年07月18日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/18 10:02
イワツメクサ
分岐
もうちょっと!
2016年07月18日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 10:03
分岐
もうちょっと!
ザックデポせずに
水をデポします^^
(凍っているので)
2016年07月18日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 10:10
ザックデポせずに
水をデポします^^
(凍っているので)
取りつきます(^^ゞ
見た目より楽に行けます
(ホント)
2016年07月18日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 10:17
取りつきます(^^ゞ
見た目より楽に行けます
(ホント)
少し横にも行きます
2016年07月18日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 10:21
少し横にも行きます
ミヤマキンポウゲ
2016年07月18日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 10:24
ミヤマキンポウゲ
着きましたヽ(^o^)丿
2016年07月18日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/18 10:25
着きましたヽ(^o^)丿
ここをセルフで…3回撮り直し
だって10秒で駆け上がるのが
大変で^^;記念に
2016年07月18日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/18 10:29
ここをセルフで…3回撮り直し
だって10秒で駆け上がるのが
大変で^^;記念に
あれ!最奥に水晶じゃない
2016年07月18日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/18 10:30
あれ!最奥に水晶じゃない
めちゃくちゃ寄せて
2016年07月18日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/18 10:30
めちゃくちゃ寄せて
立山
2016年07月18日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 10:32
立山
寄せて
2016年07月18日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/18 10:33
寄せて
後ろ立山の皆さん
2016年07月18日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/18 10:36
後ろ立山の皆さん
白馬を寄せて…
一通り撮りました
2016年07月18日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/18 10:37
白馬を寄せて…
一通り撮りました
帰り道の横歩き
2016年07月18日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 10:40
帰り道の横歩き
イワカガミ
2016年07月18日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 10:46
イワカガミ
アオノツガザクラ
2016年07月18日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/18 10:46
アオノツガザクラ
歩いてきた稜線
2016年07月18日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/18 10:47
歩いてきた稜線
タカネスミレかな
2016年07月18日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 10:50
タカネスミレかな
分岐から…
あっちに行きたいな
2016年07月18日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/18 11:28
分岐から…
あっちに行きたいな
タカネツメクサ
2016年07月18日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 11:30
タカネツメクサ
なんだっけ?
2016年07月18日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 11:30
なんだっけ?
今回最後の
御姫様たち
2016年07月18日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/18 11:32
今回最後の
御姫様たち
最後にもう一度
観たかったカットを
2016年07月18日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/18 11:38
最後にもう一度
観たかったカットを
いわひばりが
枝にかぶってます^^;
2016年07月18日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/18 11:42
いわひばりが
枝にかぶってます^^;
ツマトリソウ
2016年07月18日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 11:55
ツマトリソウ
少しだけ立ち寄って
2016年07月18日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 12:00
少しだけ立ち寄って
ガスってきました
2016年07月18日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 12:24
ガスってきました
ホタルフクロウ
2016年07月18日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 13:07
ホタルフクロウ
戻ってきました
2016年07月18日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 14:21
戻ってきました
高瀬ダムの
2016年07月18日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 14:32
高瀬ダムの
水色
2016年07月18日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/18 14:45
水色
タクシー…
のりません行くぞ〜
2016年07月18日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 14:50
タクシー…
のりません行くぞ〜
イチゴというより
どなたかが呟いていた…
イクラだね^^
2016年07月18日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 15:03
イチゴというより
どなたかが呟いていた…
イクラだね^^
こんな風にダンプと
ともに!^^;
2016年07月18日 16:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 16:03
こんな風にダンプと
ともに!^^;
この橋を渡れば
2016年07月18日 16:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/18 16:03
この橋を渡れば
Goal
今日も楽しかった(^^ゞ
2016年07月18日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/18 16:05
Goal
今日も楽しかった(^^ゞ

装備

備考 ・ダンプが行き交う時間帯に七倉温泉〜高瀬ダム間を歩こうと考えている
 奇特な貴方に「マスク」を持っていくといいかも(^^ゞ

感想

やっとこの日がやってきました(^^ゞ
温めていた「あのトンガリ」に七倉温泉から日帰りする(アホと云わんといてください^^;)
それをチャレンジする絶好のチャンスが訪れました。

この3連休天気が良ければより深く北ア深部に行きたいな〜などと考えておりましたが
天気予報は「止めなさい」って^^;。最終日の祝日の月曜日は何とか持ち直す予報に変わり
温めていたプランを発動する絶好のタイミング?と、ヤマテンで旬の天気予報をゲット!

答は「行きなはれ」(^^ゞ

「山登り」に関してほとんど知らず、ただ師匠に着いて上がることしかできなかった私。
初めての3泊4日の縦走に連れて行ってもらい色々なことを教えていただいたのは15年前。
あの時、高瀬ダムから上がったブナ立尾根は雨交じりで何も見えず^^;行こうとしていた烏帽子岳は取りやめに…鷲羽、水晶を取りに野口五郎岳方面に進みましたっけ。

あの日と同じようにダムまでタクシーで行っても良かったんですが、肝試しと、チョット歩きたくて最初のトンネルは真っ暗^^; …止めときゃよかったっとほんの少し後悔しつつも、そう何度も出来ることじゃないし、こんな計画誰も一緒に行ってはくれませんからね…キット。

1時間強で高瀬ダムに到着です。15年前のかすかな記憶…そう間違いなくここに立っていたんです。そして鮮明に覚えているのはブナ立尾根に取着く前の白砂の河原の奥に度肝を抜くような滝!当時はそんな風景に感動したことを思いだしながら上がって行きました。確かに急登ですがよく整備されていて、「ここキツイ」って驚くようなポイントはありません。体力勝負の尾根が終わるとそこには別世界が待っていましたヽ(^o^)丿。この風景が見たかったんだよね(シミジミ)

烏帽子小屋に着くと左から三ツ岳に向かうボリュームある稜線に鷲羽岳が翼を広げ
赤牛岳の存在感は…圧倒的に素敵です。^^そして立山〜剱と続く稜線は…たまりません。
小屋の前にはリンドウのお花畑が清楚なアクセントを着けてくれていました。

こりゃたまらんわ(^^ゞの連続ですフフフ笑みがこぼれます…(少し怖いと思ってるでしょ!)小屋前の日陰で一息入れさせて戴きながら冷たい水をがぶ飲みして涼をとらせて戴きました。稜線の風は心地よくて、長居したいモードが発令しかけます…でも行かねば^^;

ここからは天上のお散歩…コマクサやリンドウにツメクサが…導いてくれます。
ニセ烏帽子を過ぎると…「やっと会えたね」って思わず言ってしまうほど、思いを馳せてたトンガリが天を突くか如くそびえて…しばらく立ち尽くしてしまいました(^^ゞ

稜線のお花は絶えること無く烏帽子岳分岐に案内してくれます。気合を入れ直して
あのトンガリのてっぺんまで上げます。「命の水」(一番重いから)を登山道わきにデポしてフル装備で鎖に取り掛かります…一見「オオ」って感じですが…実は見かけよりは簡単に上がれます。ポイントは鎖を使わないこと(あくまでも個人的な感想です)右手の小指が動かないこともあるのですが、鎖を使って無理やり上げるとパワーが必要なので鎖が撃ち込まれているフックを手掛かり足掛すると「アレ?」って感じで上がれます。

そして頂上からの絶景は文句のつけようがない素晴らしいものです。
遠くは後立山の最北部、白馬まで視て取れますし。大好きなもう一つのトンガリ針ノ木岳も眼前に迫る勢いです。360度山だらけ…最高です(^^ゞ

狭い頂上を独り占めにして、しばしボーっとしてました。
しばらくすると、単独の方が上がって来られましたので頂を譲り鎖場を降りて分岐近くで
昼食を摂りながらアルプスの息吹をおかずに穏やかに風に吹かれていましたっけ^^

後は来た道を戻るだけです。北アの稜線を「かじって」終わりましたが、次は縦走したいな高瀬ダムから七浦山荘までのアスファルト…ダンプとの擦れ違いが一番きつかったかな^^;
もし、もの好きな方がいらしてタクシー使わずにこの時間歩かれるのであれば
マスク持参をお勧めします(^^)/

15年前に見れなかった景色を堪能して、あのトンガリにしがみ付けて、温泉に浸れば
それを「幸せ」と呼ぶのでしょう!
チョットだけでも北アの稜線を歩ければ、心の底から嬉しくて楽しくて(^^ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人

コメント

北アの絶景見させて頂きました。
いいな〜こんな天気良かったですね。
週末は計画がありましたが、 で延期となり
こんな素晴らしい景色を見る予定がとほほでした。

naotosas さんの をみてやっぱり良いな〜
バーチャル登山をさせて頂きましたよ。

私も今週末はきっと女王陛下に会えるかも知れないと
期待して、尖り行きます。
烏帽子岳は未踏峰なので、そのうち行ってみます。
2016/7/21 20:20
Re: 北アの絶景見させて頂きました。
山の天気だけは行ってみないと
解りませんものね。ホントラッキーでした

キャロさんの最も得意とする山域の計画!
楽しみにしています。女王様に雷雷もですかね
(岩巖磐イワ…忘れてません)

烏帽子だけを取りに行く人は少ないと思いますが
この辺縦走するのもたまりませんよ
2016/7/22 11:54
てっきり、
剱の日帰りかと思ってましたが、烏帽子のトンガリでしたか!
いやー、出だしからあるかれるとは気合はいってますねえ
普通登山口まではタクシー乗っちゃいますよ
この天気では日帰りで降りたくなくなりますよね!
ブナ立は妻もとても好きです。
ガラスにうつる赤牛も最高ですね
やはり。青空登山は最高ですね〜! もgoodで。

ところで帰りの渋滞は大丈夫でしたでょうか?
2016/7/21 21:35
Re: てっきり、
あ~なんとなく気を持たせてしまいましたね
トンガリは色々ありますものね。剱は別格ですから
そう易々とキャロンさんみたいには行けません

普通じゃないの解ってます
でも、日常と違うことが楽しかったり(変態ではありません [[sweat])
暗いトンネル…一人で歩くと後ろに…キャー…ってありませんから

最高の天気の中ホント幸せでした。

中央道は凄かったみたいですよ
私はこの山域だと上信越道経由で所沢まで帰るので
混みましたけど止まるようなことは無かったです…
家に着いたのは9:30頃だったかな?
2016/7/22 12:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら