記録ID: 932825
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳 雁峠
2016年08月06日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:05
- 距離
- 34.3km
- 登り
- 2,745m
- 下り
- 2,758m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:20
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 11:06
距離 34.3km
登り 2,757m
下り 2,764m
18:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西沢渓谷から雁坂峠までは、迷うことはありませんが 刻々と変わる、独特な歩き難い道が続きます 雁坂峠からは一転して、歩き易い気持ちの良い道になります 亀田林業林道は沢沿いの歩き易い平坦な道ですが、距離はあります その林道で、熊を5頭(内小熊2頭)目撃しました 沢の音で、熊鈴や足音、気配などがかき消されているからでしょうか? 至近になるまで、お互い気付かない感じです |
写真
黙々と林道を歩いていたら
木を下りてくる物が視界に
入りましたが、直ぐに熊だと
認識しました。凄い勢いだっ
たので、襲われると思い身構
えましたが、山の方へ逃げて
消えて行きました。良かった
画像はその木です
木を下りてくる物が視界に
入りましたが、直ぐに熊だと
認識しました。凄い勢いだっ
たので、襲われると思い身構
えましたが、山の方へ逃げて
消えて行きました。良かった
画像はその木です
程なくして、再び熊に会いま
した。沢から山へ逃げて行き
ました。結構大きな熊でした
動きが早いです。さすがに緊
張が高まってきました。
後ろを振り返ったり、キョロ
キョロして歩いていきました
した。沢から山へ逃げて行き
ました。結構大きな熊でした
動きが早いです。さすがに緊
張が高まってきました。
後ろを振り返ったり、キョロ
キョロして歩いていきました
極めつけは、親子の熊が30m
程先を沢から山へ、ゆっくり
歩いているではありませんか
こちらは藪に挟まれた狭い道
中なので、気づいていません
直ぐに数十メートル引き返し
て待ちました。暫くして、熊
鈴を手でガンガン鳴らし、熊
スプレーのトリガーに指を当
て意を決して進んでみると、
やはり山にいらっしゃいまし
た。その時の写真です。
分かりづらく、ウォーリー的
になっていますが、確実に
斜面にいるのです!
程先を沢から山へ、ゆっくり
歩いているではありませんか
こちらは藪に挟まれた狭い道
中なので、気づいていません
直ぐに数十メートル引き返し
て待ちました。暫くして、熊
鈴を手でガンガン鳴らし、熊
スプレーのトリガーに指を当
て意を決して進んでみると、
やはり山にいらっしゃいまし
た。その時の写真です。
分かりづらく、ウォーリー的
になっていますが、確実に
斜面にいるのです!
熊鈴を手でガンガン鳴らして
熊スプレーも手にしている姿
は傍から見たら間抜けですが
無茶苦茶真剣です!!その後
は数えきれない程の鹿は見ま
したが、幸いな事に熊に出く
わす事はありませんでした。
林道ゲートを過ぎて鶏冠山の
シルエットをパシャリ
熊スプレーも手にしている姿
は傍から見たら間抜けですが
無茶苦茶真剣です!!その後
は数えきれない程の鹿は見ま
したが、幸いな事に熊に出く
わす事はありませんでした。
林道ゲートを過ぎて鶏冠山の
シルエットをパシャリ
感想
亀田林業林道で複数の熊を目撃しました
時間帯的な事もあるのかもしれませんが
夕刻に亀田林業林道を歩くことはお勧めしません
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する