記録ID: 934400
全員に公開
ハイキング
剱・立山
剱岳・立山 7才緊張のカニたて・よこ 別山尾根ルート
2016年08月05日(金) 〜
2016年08月07日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,434m
- 下り
- 2,431m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:50
10:25
125分
室堂ターミナル
12:30
12:40
35分
別山乗越
13:15
剱沢小屋
2日目
- 山行
- 10:18
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 11:19
4:36
24分
剱沢小屋
5:00
5:02
185分
剱山荘
8:07
8:22
168分
剱岳
11:10
18分
剱山荘
11:28
12:00
58分
剱沢小屋
12:58
13:10
165分
別山乗越
15:55
一の越山荘
3日目
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:15
4:00
92分
一の越山荘
5:32
5:40
10分
雄山
5:50
6:10
10分
大汝山
6:20
6:28
26分
富士ノ折立
6:54
7:00
34分
雄山
7:34
7:40
35分
一の越山荘
8:15
室堂ターミナル
天候 | 快晴 ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
タオル
ヘルメット
カラビナ
|
---|---|
共同装備 |
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
カメラ
ロープ
ハーネス
|
感想
剱岳へ登る前日、下山してきた剱沢小屋の御主人より、ルートの書かれたプリントを見ながら、アドバイスをいただきました。また、その日下山された方から、カニのよこばいの状況について詳しく教えていただきました。大人が先に下りて、足元がわからない場合、ムスコをつかんで引き下ろすのがベターということでした。
実際、教えていただいた通り、私が先に下りました。よこばいのはじまりは、岩を斜めに下っていき、少し張り出したところから足元がすっぱり切れ落ちた岩壁につぎの一歩を探すですが、その足場の二か所は目立つように赤くペイントされてました。先に降りた私がムスコにペイントされた足場を指示、背の低いムスコは鎖にぶら下がりギリギリ、赤くペイントされた岩壁に足が着地!自力でカニのよこばいを切り抜けました。
剱岳はさすがに緊張感が他の山とは違い、私もかなり久しぶりにハーネスにヘルメット、ムスコもハーネスにチェストベルト、8mmx20mザイルを準備しました。
ムスコにとって初のザイルパートナーが私とは・・・とっても光栄です(泣)
登りは私が先にコンテで上がり、下るときは先に下り足場を指示しましたが、どの岩場でも落ち着いてムスコは行動し、渋滞を引き起こすようなことはなくスムーズに登降できました。応援やアドバイスをいただいた皆様に感謝いたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する