ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 937171
全員に公開
ハイキング
東海

天生県立自然公園のブナ林は天然クーラー!籾糠山

2016年08月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
9.3km
登り
659m
下り
657m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:54
合計
4:40
8:13
25
8:38
8:44
91
10:15
10:56
50
11:46
11:51
39
12:30
12:32
20
12:52
12:52
1
12:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高山市の国道41号線を北へ〜国道41号線「鷹狩橋」信号を通り過ぎて三差路を左へ〜国道471号線「大無雁」バス停を通り過ぎ左折〜国道360号線「天生峠」の駐車場に駐車(多数駐車可能)
コース状況/
危険箇所等
特別危険個所はありません。
登山ポストは登山口のテントのそばにある。
水場は見当たりません。
トイレは駐車場にあり、その他に登山道のあっちこっちに携帯トイレ用テントブースが3ヶ所あった。
8時13分籾糠山の登山口で「森林環境整備推進協力金」の500円を納め登山開始。
2016年08月11日 08:21撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
8/11 8:21
8時13分籾糠山の登山口で「森林環境整備推進協力金」の500円を納め登山開始。
新しい案内標柱が立ってる。
2016年08月11日 08:24撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8/11 8:24
新しい案内標柱が立ってる。
登山道で最初に咲いていたカニコウモリの花。
2016年08月11日 08:39撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
8/11 8:39
登山道で最初に咲いていたカニコウモリの花。
天生湿原に着き、一方通行なので左方へ進む。
2016年08月11日 08:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8/11 8:41
天生湿原に着き、一方通行なので左方へ進む。
天生湿原の北側から南方を望むとこんな光景。
2016年08月11日 08:42撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
8/11 8:42
天生湿原の北側から南方を望むとこんな光景。
天生湿原の北側から祠のある方を望む。
2016年08月11日 08:42撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8/11 8:42
天生湿原の北側から祠のある方を望む。
登山道の脇に咲くエゾリンドウの花。
2016年08月11日 08:43撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
8/11 8:43
登山道の脇に咲くエゾリンドウの花。
湿地帯にウメバチソウの花が咲いてた。
2016年08月11日 08:44撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9
8/11 8:44
湿地帯にウメバチソウの花が咲いてた。
天生湿原の祠に寄り、本日の登山の安全をお願いする。
2016年08月11日 08:45撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8/11 8:45
天生湿原の祠に寄り、本日の登山の安全をお願いする。
天生湿原の祠の所から望む湿原はこんな感じ。
2016年08月11日 08:46撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8/11 8:46
天生湿原の祠の所から望む湿原はこんな感じ。
天生湿原の咲くシラヒゲソウの花。
2016年08月11日 08:47撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
13
8/11 8:47
天生湿原の咲くシラヒゲソウの花。
天生湿原には沢山のシラヒゲソウの花が咲いてた。
2016年08月11日 08:47撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
8/11 8:47
天生湿原には沢山のシラヒゲソウの花が咲いてた。
この花はアキノキリンソウの花。
2016年08月11日 08:47撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
8/11 8:47
この花はアキノキリンソウの花。
湿原の脇に咲いていたオトギリソウ?の花。
2016年08月11日 08:50撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
8/11 8:50
湿原の脇に咲いていたオトギリソウ?の花。
天生湿原の南側から北方を望む。
2016年08月11日 08:54撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
8/11 8:54
天生湿原の南側から北方を望む。
天生湿原の南側に設置されている休憩所。
2016年08月11日 08:54撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8/11 8:54
天生湿原の南側に設置されている休憩所。
たぶんシラネセンキュウの花だろう。
2016年08月11日 08:58撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8/11 8:58
たぶんシラネセンキュウの花だろう。
カラ谷分岐の手前に咲いていたマルバダケブキの花。
2016年08月11日 08:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
8/11 8:59
カラ谷分岐の手前に咲いていたマルバダケブキの花。
カラ谷分岐の手前に咲いていたトリカブトの花。
2016年08月11日 08:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
8/11 8:59
カラ谷分岐の手前に咲いていたトリカブトの花。
カラ谷分岐に着き、谷沿いの登山道を木平分岐へ向かいました。
2016年08月11日 09:00撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8/11 9:00
カラ谷分岐に着き、谷沿いの登山道を木平分岐へ向かいました。
カツラの木の根元は雨宿りが出来そう。
2016年08月11日 09:00撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
8/11 9:00
カツラの木の根元は雨宿りが出来そう。
カツラの大木。
2016年08月11日 09:02撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
8/11 9:02
カツラの大木。
登山道に設置された看板。
2016年08月11日 09:02撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8/11 9:02
登山道に設置された看板。
この花の名前は?
2016年08月11日 09:07撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
8/11 9:07
この花の名前は?
ブナの木は涼しさを感じます。
2016年08月11日 09:10撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
8/11 9:10
ブナの木は涼しさを感じます。
この花???
2016年08月11日 09:19撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
8/11 9:19
この花???
ノリウツギの花か?
2016年08月11日 09:22撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
8/11 9:22
ノリウツギの花か?
木平分岐に着き、右方向の籾糠分岐へ向かう。
2016年08月11日 09:38撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8/11 9:38
木平分岐に着き、右方向の籾糠分岐へ向かう。
ちょこっと最盛期の過ぎたアザミの花。
2016年08月11日 09:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
8/11 9:41
ちょこっと最盛期の過ぎたアザミの花。
籾糠分岐に着きましたが、この辺りはブナの林になっていてとても涼しく感じた。
2016年08月11日 09:55撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8/11 9:55
籾糠分岐に着きましたが、この辺りはブナの林になっていてとても涼しく感じた。
籾糠山の山頂手前のブナ林は天然のクーラーだ。
2016年08月11日 10:04撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
8/11 10:04
籾糠山の山頂手前のブナ林は天然のクーラーだ。
籾糠山の山頂までもう少しだが、最後の急坂が待っているぜ。
2016年08月11日 10:07撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8/11 10:07
籾糠山の山頂までもう少しだが、最後の急坂が待っているぜ。
10時15分籾糠山の山頂に到着。
ヤッホー ( -。)<<<<
4回目の登頂ですが北アルプス方面が望めたのは初めてです。
2016年08月11日 10:19撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
8/11 10:19
10時15分籾糠山の山頂に到着。
ヤッホー ( -。)<<<<
4回目の登頂ですが北アルプス方面が望めたのは初めてです。
籾糠山の山頂から東方を望む。
2016年08月11日 10:20撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
8/11 10:20
籾糠山の山頂から東方を望む。
籾糠山の山頂から南方を望む。
2016年08月11日 10:20撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
8/11 10:20
籾糠山の山頂から南方を望む。
籾糠山の山頂から西方を望むと目の前に望めた猿ヶ馬場山。
2016年08月11日 10:21撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8/11 10:21
籾糠山の山頂から西方を望むと目の前に望めた猿ヶ馬場山。
籾糠山の山頂から北方を望む。
2016年08月11日 10:21撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8/11 10:21
籾糠山の山頂から北方を望む。
籾糠山の山頂で記念撮影(セルフタイマー)
2016年08月11日 10:24撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
24
8/11 10:24
籾糠山の山頂で記念撮影(セルフタイマー)
籾糠山の山頂で記念撮影(セルフタイマー)
2016年08月11日 10:25撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
15
8/11 10:25
籾糠山の山頂で記念撮影(セルフタイマー)
籾糠山の山頂から御嶽山を望む。
2016年08月11日 10:26撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
8/11 10:26
籾糠山の山頂から御嶽山を望む。
籾糠山の山頂から乗鞍岳を望む。
2016年08月11日 10:26撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
8/11 10:26
籾糠山の山頂から乗鞍岳を望む。
籾糠山の山頂から穂高連峰を望む。
2016年08月11日 10:26撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10
8/11 10:26
籾糠山の山頂から穂高連峰を望む。
籾糠山の山頂から黒部五郎岳、北ノ俣岳を望む。
2016年08月11日 10:26撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
8/11 10:26
籾糠山の山頂から黒部五郎岳、北ノ俣岳を望む。
籾糠山の山頂から下小鳥ダムを望む。
2016年08月11日 10:26撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8/11 10:26
籾糠山の山頂から下小鳥ダムを望む。
籾糠山の山頂で昼食。
2016年08月11日 10:28撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
8/11 10:28
籾糠山の山頂で昼食。
籾糠山の山頂から木平湿原方面を望む。
2016年08月11日 10:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
8/11 10:59
籾糠山の山頂から木平湿原方面を望む。
ダケカンバの巨木。
2016年08月11日 11:08撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
8/11 11:08
ダケカンバの巨木。
木平分岐を木平湿原方面に向かう。
2016年08月11日 11:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8/11 11:32
木平分岐を木平湿原方面に向かう。
シラカバの木も立っていた。
2016年08月11日 11:40撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8/11 11:40
シラカバの木も立っていた。
登山道から籾糠山を振り返るとこんな感じ。
2016年08月11日 11:43撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8/11 11:43
登山道から籾糠山を振り返るとこんな感じ。
登山道に咲くヨツバヒヨドリの花。
茎には沢山の蟻がいました。
2016年08月11日 11:44撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8/11 11:44
登山道に咲くヨツバヒヨドリの花。
茎には沢山の蟻がいました。
ブナ林の登山道はこの辺りからが見応えあり。
2016年08月11日 11:48撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8/11 11:48
ブナ林の登山道はこの辺りからが見応えあり。
この枝がお日様を遮り涼しさを生みだす。
2016年08月11日 11:50撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8/11 11:50
この枝がお日様を遮り涼しさを生みだす。
木平湿原に到着。
2016年08月11日 11:53撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
8/11 11:53
木平湿原に到着。
今年は雪不足だったが思ったより池の水量は多い感じ。
2016年08月11日 11:52撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
8/11 11:52
今年は雪不足だったが思ったより池の水量は多い感じ。
この光景はいいね〜
心が和む。
2016年08月11日 11:53撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
8/11 11:53
この光景はいいね〜
心が和む。
岸にはモウセンゴケが生えています。
2016年08月11日 11:54撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
8/11 11:54
岸にはモウセンゴケが生えています。
生き生きと生えるモウセンゴケをズームアップ。
2016年08月11日 11:53撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
8/11 11:53
生き生きと生えるモウセンゴケをズームアップ。
木平湿原の最奥部からの光景。
2016年08月11日 11:54撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8/11 11:54
木平湿原の最奥部からの光景。
木平湿原のこの光景は最高だね。
2016年08月11日 11:55撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
8/11 11:55
木平湿原のこの光景は最高だね。
木平湿原からカラ谷分岐へ向かう登山道はブナの林を通り癒される。
2016年08月11日 11:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8/11 11:59
木平湿原からカラ谷分岐へ向かう登山道はブナの林を通り癒される。
ちょこっと形が変形した古木にランが生えてる。
2016年08月11日 12:00撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
8/11 12:00
ちょこっと形が変形した古木にランが生えてる。
登山道はブナの大木の間を通ります。
2016年08月11日 12:01撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
8/11 12:01
登山道はブナの大木の間を通ります。
ブナ林の中の涼しさはまるで天然クーラー。
この時期のオアシスです。
2016年08月11日 12:13撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
8/11 12:13
ブナ林の中の涼しさはまるで天然クーラー。
この時期のオアシスです。
2016年08月11日 12:26撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
8/11 12:26
天生湿原まで戻る。
2016年08月11日 12:30撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8/11 12:30
天生湿原まで戻る。
シラヒゲソウの花をじっくり観察。
2016年08月11日 12:33撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
11
8/11 12:33
シラヒゲソウの花をじっくり観察。
この花の名前は?
2016年08月11日 12:33撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
8/11 12:33
この花の名前は?
天生湿原よさようなら!
本当の天生湿原より少し北西にある湿原の光景。
2016年08月11日 12:36撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
8/11 12:36
天生湿原よさようなら!
本当の天生湿原より少し北西にある湿原の光景。
2016年08月11日 12:51撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
8/11 12:51

感想

今日は山の日なので登山者があまり混みそうで無い籾糠山へ登頂して、山を楽しみ恩恵を感じてきました。

花の盛りも終わり、紅葉には少し早い籾糠山は、登山者の数も30人以下(受付のおじさんに聞いた)で静かな一時が過ごせ、ブナ林は天然のクーラーで暑さからも逃れれました。

籾糠山は飛騨高地の真ん中に位置し、白山山系の山々とは庄川を隔てて存在している。
近年、中部北陸自然歩道として整備され、県立天生自然公園となり、籾糠山の山頂までは4km程度で、広い範囲でブナ林が残され、湿原、花、眺望を備えた素晴らしい山です。

天生峠の駐車場から受付(森林環境整備推進協力金500円)を通り尾根道を進むと天生湿原に着き、湿原の光景と花(シラヒゲソウなど)を楽しみカラ谷分岐に進み、谷沿いのアップダウンの登山道谷の水の音を聞きながらを登り、やがて木平分岐に着き、籾糠山の山頂をめざしました。
木平分岐からの登山道は沢を渡ってからは急坂がしばらく続きますが、やがて緩やかな道になると籾糠分岐に到着します。
籾糠分岐から左方向の籾糠山へ向かい、ピークを越えると急登の登山道となり、ここを登り切ると籾糠山の山頂です。
山頂からの展望は御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰、黒部五郎岳、北ノ俣岳などが望め素晴らしい展望でした。
山頂で展望を楽しみながら昼食を済ませ、木平分岐まで戻り、ダケカンバの原生林を楽しみながら木平湿原のモウセンゴケを観察し、木平探勝路のブナの林で癒されて天生湿原に戻り、整備さてた登山道を登山口まで戻りました。

籾糠山の神様に見守られ無事下山できました「籾糠山の神様ありがとうございました」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人

コメント

湿原には
もう、秋の気配?
もみじ色に染まる写真、とても綺麗ですねー。

ここは熊の主食である、ブナの実の豊富な自然林。これから、その紅葉を求めて熊も登山者も増え、賑やかになることでしょうが、遭遇事故だけは、避けたいものですね。
2016/8/13 22:09
Re: 湿原には
dedeppo5さん
今日は、山頂は赤とんぼが飛んでいました。
秋の気配を感じます。
受付の方に尋ねたら、このシーズンが登山者が一番少ないそうです。
もう少しすると素晴らしい光景の紅葉となり混み合います。
登山者が多い時は熊は現れないようです(熊除けの缶があり棒で叩く個所が何個所かある)
熊にはその日、最初に登る方は注意する事。
今後も宜しく!
2016/8/14 9:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 北陸 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら