ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 937699
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

☆南八ヶ岳☆ 硫黄岳〜赤岳鉱泉〜赤岳

2016年08月10日(水) 〜 2016年08月11日(木)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
NUMBERNINE その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:36
距離
17.6km
登り
1,855m
下り
1,825m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:06
休憩
1:47
合計
6:53
距離 9.2km 登り 1,136m 下り 601m
8:32
7
8:39
48
9:27
9:28
58
10:26
11:30
8
11:41
11:57
73
13:10
13:16
35
13:51
14:10
14
14:24
14:25
52
15:17
4
15:25
2日目
山行
6:32
休憩
2:04
合計
8:36
距離 8.5km 登り 719m 下り 1,247m
7:30
40
8:10
8:15
106
10:01
10:03
4
10:07
10:46
42
11:28
11:29
3
11:32
11:41
37
12:18
12:25
54
13:19
14:17
48
15:05
15:06
55
16:01
16:03
3
16:06
赤岳鉱泉から硫黄岳に向かう道中、ジョウゴ沢に向かって沢道に入ってしまい、引き返してきました。案内板が見にくいので、注意です。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪南ICから、美濃戸登山口へ。
あらかじめ、やまのこ村駐車場を予約済でしたので、美濃戸口からの一時間のハイキングは割愛できました。
平日のせいか、予約しなくても全然停めれそうでしたが...
コース状況/
危険箇所等
硫黄岳は、危険個所なし。
赤岳は、地蔵尾根と山頂直下の鎖場は高度感こそありますが、慎重に行けば問題なし。
下りは文三郎尾根を利用しましたが、山頂直下はザレ道で滑るので慎重に。
その他周辺情報 帰りは、原村の「もみの湯」にて入浴。17時以降は、入浴料500円が300円になります。
夕飯は、駒ヶ岳SAでソースかつ丼を食べて帰りました。テラス席で食べましたが、セミに注意です。
ここの山荘の水場で、水筒に水を補充させてもらって、登山開始です。この水、クッソうまい!
2016年08月10日 08:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 8:40
ここの山荘の水場で、水筒に水を補充させてもらって、登山開始です。この水、クッソうまい!
まずは赤岳鉱泉に向けて、左の北沢ルートを歩きます。
2016年08月10日 08:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 8:41
まずは赤岳鉱泉に向けて、左の北沢ルートを歩きます。
苔むしった、いい感じの森。
2016年08月10日 09:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 9:01
苔むしった、いい感じの森。
日陰で涼しく、歩きやすい道です。
2016年08月10日 09:05撮影
8/10 9:05
日陰で涼しく、歩きやすい道です。
空を見上げると、こんな感じ。
2016年08月10日 09:09撮影
8/10 9:09
空を見上げると、こんな感じ。
沢を、何度か渡ります。
2016年08月10日 09:09撮影
8/10 9:09
沢を、何度か渡ります。
隊長、ザックが前後ろ...山、なめてます?
2016年08月10日 09:10撮影 by  iPhone 6S, Apple
8/10 9:10
隊長、ザックが前後ろ...山、なめてます?
夏風邪絶好調の隊長から、さっそく休憩タイムの催促です。
2016年08月10日 09:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 9:21
夏風邪絶好調の隊長から、さっそく休憩タイムの催促です。
橋もあります。
2016年08月10日 09:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 9:28
橋もあります。
ほどなく堰堤広場に、到着。
2016年08月10日 09:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 9:28
ほどなく堰堤広場に、到着。
ここから、本格的な登山道になります。
2016年08月10日 09:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 9:33
ここから、本格的な登山道になります。
とはいえ、良く整備された登山道ですので、気持ちよく歩けます。
2016年08月10日 09:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 9:35
とはいえ、良く整備された登山道ですので、気持ちよく歩けます。
夏風邪隊長、川遊び中。
2016年08月10日 09:41撮影 by  iPhone 6S, Apple
8/10 9:41
夏風邪隊長、川遊び中。
沢を横目に、いい感じです。
2016年08月10日 09:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 9:46
沢を横目に、いい感じです。
横岳方面が見えてきました。
2016年08月10日 10:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 10:04
横岳方面が見えてきました。
噂には聞いてましたが、確かに赤い...
2016年08月10日 10:08撮影
8/10 10:08
噂には聞いてましたが、確かに赤い...
てな感じで、赤岳鉱泉に到着です。屋根の上に、人がおる...
2016年08月10日 10:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 10:26
てな感じで、赤岳鉱泉に到着です。屋根の上に、人がおる...
まずはチェックインして、余分な荷物を置いていきます。
2016年08月10日 10:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 10:28
まずはチェックインして、余分な荷物を置いていきます。
早昼でしたが、カレーを食べました。おいしかった〜。
2016年08月10日 10:31撮影
8/10 10:31
早昼でしたが、カレーを食べました。おいしかった〜。
5,000円/室の、個室を利用しました。部屋は広くてきれい。このまま寝たいわ〜ん。
2016年08月10日 10:44撮影 by  iPhone 6S, Apple
8/10 10:44
5,000円/室の、個室を利用しました。部屋は広くてきれい。このまま寝たいわ〜ん。
とはいえ、素敵な青空が広がってますので、今日の予定の硫黄岳に向けて出発です。
2016年08月10日 10:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 10:57
とはいえ、素敵な青空が広がってますので、今日の予定の硫黄岳に向けて出発です。
問題のコレ。こいつを見逃したせいで...
2016年08月10日 11:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 11:57
問題のコレ。こいつを見逃したせいで...
沢に入っていってしまって、ここまで引き返してきました。
2016年08月10日 11:58撮影
8/10 11:58
沢に入っていってしまって、ここまで引き返してきました。
登山道に復帰し、階段を上ります。
2016年08月10日 12:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 12:10
登山道に復帰し、階段を上ります。
大きな石も、出てきました。
2016年08月10日 12:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 12:35
大きな石も、出てきました。
左から横岳、明日登る予定の赤岳、いつか行ってみたい中岳、阿弥陀岳です。
2016年08月10日 13:05撮影
8/10 13:05
左から横岳、明日登る予定の赤岳、いつか行ってみたい中岳、阿弥陀岳です。
赤岩の頭に到着〜。この稜線、いつか歩いてみたいなぁ〜。
2016年08月10日 13:13撮影
8/10 13:13
赤岩の頭に到着〜。この稜線、いつか歩いてみたいなぁ〜。
山頂からのケルンも、点在してますね〜。
2016年08月10日 13:19撮影
8/10 13:19
山頂からのケルンも、点在してますね〜。
さあ、山頂に向けて最後のひとふんばり。
2016年08月10日 13:20撮影
8/10 13:20
さあ、山頂に向けて最後のひとふんばり。
でっかいケルンを横目に...
2016年08月10日 13:23撮影
8/10 13:23
でっかいケルンを横目に...
変な形の雲を横目に...
2016年08月10日 13:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 13:29
変な形の雲を横目に...
登っていきます。
2016年08月10日 13:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 13:36
登っていきます。
おっ、前方に素敵な見晴台が...
2016年08月10日 13:41撮影
8/10 13:41
おっ、前方に素敵な見晴台が...
イキった感じで写ってますが、二歩ほど前進したら滑落です。
2016年08月10日 13:44撮影
8/10 13:44
イキった感じで写ってますが、二歩ほど前進したら滑落です。
硫黄岳山荘、見えてます。ウォシュレットトイレ、使ってみてぇ〜!
2016年08月10日 13:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 13:45
硫黄岳山荘、見えてます。ウォシュレットトイレ、使ってみてぇ〜!
山頂、到着〜。広っ!
2016年08月10日 13:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 13:47
山頂、到着〜。広っ!
爆裂火口〜!
2016年08月10日 13:54撮影
8/10 13:54
爆裂火口〜!
うひょ〜!
2016年08月10日 13:54撮影
8/10 13:54
うひょ〜!
夏風邪隊長も、ウォシュレットトイレを見つめてます。
2016年08月10日 13:58撮影
8/10 13:58
夏風邪隊長も、ウォシュレットトイレを見つめてます。
隊長、風邪をこじらせますよ。
2016年08月10日 14:05撮影
8/10 14:05
隊長、風邪をこじらせますよ。
下山時にみつけた、卑猥なキノコ。笑
2016年08月10日 15:15撮影
8/10 15:15
下山時にみつけた、卑猥なキノコ。笑
赤岳鉱泉に戻ってきました〜。
2016年08月10日 15:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 15:25
赤岳鉱泉に戻ってきました〜。
で、さっそくご褒美のマムートビールと冷やしトマト。
2016年08月10日 16:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 16:30
で、さっそくご褒美のマムートビールと冷やしトマト。
かんぱ〜い!う、うますぎる。
2016年08月10日 16:31撮影 by  iPhone 6S, Apple
8/10 16:31
かんぱ〜い!う、うますぎる。
「沢道に入らぬ事」って、おもいっきし書いてあるじゃん。汗
2016年08月10日 16:51撮影
8/10 16:51
「沢道に入らぬ事」って、おもいっきし書いてあるじゃん。汗
本日のお献立。ワクワク...
2016年08月10日 16:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 16:55
本日のお献立。ワクワク...
夕食〜
2016年08月10日 18:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/10 18:02
夕食〜
そして朝食〜
2016年08月11日 06:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 6:09
そして朝食〜
今日も快晴。個室で爆睡できたので、今日は赤岳に向けて出発です。
2016年08月11日 07:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 7:25
今日も快晴。個室で爆睡できたので、今日は赤岳に向けて出発です。
ヘリポート。
2016年08月11日 07:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 7:35
ヘリポート。
噂の、マムート階段。ふむふむ。
2016年08月11日 07:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 7:51
噂の、マムート階段。ふむふむ。
中山乗越に到着〜。ふう、しんどっ...
2016年08月11日 07:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 7:58
中山乗越に到着〜。ふう、しんどっ...
下ったところで、行者小屋到着〜。余分な荷物をデポして...
2016年08月11日 08:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 8:11
下ったところで、行者小屋到着〜。余分な荷物をデポして...
地蔵尾根にて、赤岳山頂を目指します。
2016年08月11日 08:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 8:13
地蔵尾根にて、赤岳山頂を目指します。
遠くにアルプスの山々が。左から御嶽、乗鞍、奥穂かな...
2016年08月11日 08:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 8:50
遠くにアルプスの山々が。左から御嶽、乗鞍、奥穂かな...
鉄階段で、高度をかせぎます。
2016年08月11日 09:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 9:09
鉄階段で、高度をかせぎます。
への字の階段を上りきれば、いよいよ鎖場。
2016年08月11日 09:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 9:27
への字の階段を上りきれば、いよいよ鎖場。
行者小屋も、あんなに小さく見えます。
2016年08月11日 09:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 9:27
行者小屋も、あんなに小さく見えます。
岡ちゃん、おじいさんにしか見えません。
2016年08月11日 09:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 9:33
岡ちゃん、おじいさんにしか見えません。
鎖場を過ぎたら、お地蔵さんが待っててくれました。
2016年08月11日 09:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 9:37
鎖場を過ぎたら、お地蔵さんが待っててくれました。
さあ、地蔵の頭までもう少し。
2016年08月11日 09:53撮影
8/11 9:53
さあ、地蔵の頭までもう少し。
到着〜。稜線の風が、気持ちいい〜!
2016年08月11日 10:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 10:00
到着〜。稜線の風が、気持ちいい〜!
山でクマて...まぁ、くまもんですけど。
2016年08月11日 10:01撮影
8/11 10:01
山でクマて...まぁ、くまもんですけど。
今日の山行の無事を祈って...
2016年08月11日 10:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 10:01
今日の山行の無事を祈って...
気持ちのいい稜線で、赤岳天望荘へ。
2016年08月11日 10:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 10:04
気持ちのいい稜線で、赤岳天望荘へ。
到着〜。
2016年08月11日 10:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 10:07
到着〜。
頻回にヘリで荷揚げされてて、外ベンチにいたら、「危険ですから中に入ってください」とのこと。
2016年08月11日 10:17撮影
8/11 10:17
頻回にヘリで荷揚げされてて、外ベンチにいたら、「危険ですから中に入ってください」とのこと。
中で、コーヒー&お菓子タイムです。
2016年08月11日 10:25撮影 by  iPhone 6S, Apple
8/11 10:25
中で、コーヒー&お菓子タイムです。
次回は、ここに泊まりたいなぁ〜。
2016年08月11日 10:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 10:34
次回は、ここに泊まりたいなぁ〜。
長すぎた休憩の後、山頂に向けて出発。ガスってきた〜。
2016年08月11日 10:58撮影
8/11 10:58
長すぎた休憩の後、山頂に向けて出発。ガスってきた〜。
けっこうな急登。あまり鎖には頼らず、三点支持で歩いたほうがよさげです。
2016年08月11日 11:21撮影
8/11 11:21
けっこうな急登。あまり鎖には頼らず、三点支持で歩いたほうがよさげです。
まだ天望荘に、荷揚げしてる。めっちゃ、ガスってきてるなぁ〜。
2016年08月11日 11:26撮影
8/11 11:26
まだ天望荘に、荷揚げしてる。めっちゃ、ガスってきてるなぁ〜。
天望荘でめちゃめちゃ長い休憩をしてしまったので、北峰の頂上山荘は通過です。
2016年08月11日 11:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 11:29
天望荘でめちゃめちゃ長い休憩をしてしまったので、北峰の頂上山荘は通過です。
そして、南峰に到着〜。
2016年08月11日 11:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 11:31
そして、南峰に到着〜。
一等三角点にタッチ〜。
2016年08月11日 11:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 11:31
一等三角点にタッチ〜。
山頂にて、記念撮影です。よくがんばりました。
2016年08月11日 11:33撮影 by  iPhone 6S, Apple
8/11 11:33
山頂にて、記念撮影です。よくがんばりました。
赤岳神社に、登頂のお礼を伝え...
2016年08月11日 11:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 11:34
赤岳神社に、登頂のお礼を伝え...
文三郎尾根にて、下山開始です。
2016年08月11日 11:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 11:39
文三郎尾根にて、下山開始です。
竜頭峰分岐をすぎたら...
2016年08月11日 11:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 11:55
竜頭峰分岐をすぎたら...
岩下り。岡ちゃん、必死の形相...笑
2016年08月11日 11:57撮影 by  iPhone 6S, Apple
8/11 11:57
岩下り。岡ちゃん、必死の形相...笑
キレット分岐まで来たところで、しばし休憩。
2016年08月11日 12:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 12:07
キレット分岐まで来たところで、しばし休憩。
さらにザレ道をしばらく進むと...
2016年08月11日 12:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 12:15
さらにザレ道をしばらく進むと...
中岳、阿弥陀岳方面への分岐です。いつか、行ってみたいなぁ〜。
2016年08月11日 12:17撮影 by  iPhone 6S, Apple
8/11 12:17
中岳、阿弥陀岳方面への分岐です。いつか、行ってみたいなぁ〜。
きれいな、稜線です。
2016年08月11日 12:20撮影
8/11 12:20
きれいな、稜線です。
昨日登った、硫黄岳も見えてます。
2016年08月11日 12:23撮影
8/11 12:23
昨日登った、硫黄岳も見えてます。
延々と続く階段を下れば...
2016年08月11日 12:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 12:46
延々と続く階段を下れば...
行者小屋に戻ってきました。
2016年08月11日 13:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 13:12
行者小屋に戻ってきました。
行者小屋で、おいしいラーメンを頂き...
2016年08月11日 13:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 13:44
行者小屋で、おいしいラーメンを頂き...
美濃戸まで、下山開始です。
2016年08月11日 14:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 14:23
美濃戸まで、下山開始です。
この素敵な景色も、見納めですね〜。
2016年08月11日 14:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 14:24
この素敵な景色も、見納めですね〜。
でっかい石がゴロゴロ。北沢に比べて歩きにくいし、日が当たって暑い!
2016年08月11日 14:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 14:31
でっかい石がゴロゴロ。北沢に比べて歩きにくいし、日が当たって暑い!
これ、一度に何人が渡れるの?
2016年08月11日 15:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 15:08
これ、一度に何人が渡れるの?
この堰堤の階段を上ったら、もうゴールは間近。
2016年08月11日 15:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 15:59
この堰堤の階段を上ったら、もうゴールは間近。
到着〜。お疲れさまでした〜。
2016年08月11日 16:00撮影 by  iPhone 6S, Apple
8/11 16:00
到着〜。お疲れさまでした〜。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 計画書 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ジャージ バスタオル 着替え ハブラシ
備考 ゴミを分別できるような、ゴミ用のジップロック。

感想

 当初、山の日に焼岳日帰り予定だったのですが、上高地バスセンターに「山の日サミット?」とかいうイベントで、皇太子様が来るとの話。とても交通規制がすごそうで、行く気になれない。
というわけで、前日に休みがとれそうなメンバーが数人いたので、いっそ人生初の山小屋泊をしようかという話になり、風呂あり、夕食はステーキと、限りなく民宿にベリベリニアーな赤岳鉱泉をチョイス。
とはいえ、夏風邪をこじらせた隊長、小鹿の岡ちゃん、20Lしかないザックに誰よりもお菓子と着替えを詰めてくるシノ、タバコのやめれない私の4人での山行ですので、縦走などと欲張ってはいけません。赤岳鉱泉からの、硫黄岳、赤岳へのピストンに決定です。
 美濃戸ー小屋間は、上りで北沢、下りで南沢を利用しましたが、圧倒的に北沢のほうがおすすめです。涼しくて、歩きやすい。
 硫黄岳は、全体的に歩きやすい登山道で、われわれのように沢道に間違って入らなければ、初心者の方でも十分満足な山行になるのでは。爆裂火口は、必見です。
 赤岳は、上りを地蔵尾根、下りは文三郎尾根を利用しましたが、このルートが最適だと思います。地蔵尾根の鎖場はけっこう急でキツイですが、文三郎の延々と続く階段を上る気にはなれないと思いました。
鎖場は、あまり鎖を頼りすぎず、三点支持で行けば問題ないと思います。
 宿泊した赤岳鉱泉は、初山小屋泊のわれわれでも、十二分に満足する小屋でした。ごはんはおいしく、部屋はキレイ。風呂は石鹸やシャンプーは使用できない小さなものですが、汗を流せるだけで、すごく気持ちよくなりました。
行者小屋もそうですが、無料の水場があり、飲み水に困ることがないのも、山では魅力的なこと。しかも冷たくて、すごくおいしい水です。
早朝の赤岳鉱泉の気温は8℃でしたので、外に出る際の防寒着は必要かと思います。寝るときはロンTee、短パンで十分ですが...。
 二日間ともに快晴のおかげで、山行はほぼ計画通り。初山小屋泊は、赤岳鉱泉の十分すぎる設備と、満点の星空で見れた流れ星で、4人とも大満足のイベントになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら