記録ID: 940902
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬三山(栂池〜白馬〜唐松〜八方)
2016年08月13日(土) 〜
2016年08月14日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 2,320m
- 下り
- 2,297m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:40
2日目
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:20
※ルートは手書きです
天候 | 13,14日 共に晴れ☀時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は天狗ノ大下り〜不帰ノ嶮の鎖場 |
その他周辺情報 | 八方、栂池周辺に公共浴場何箇所かあります 下山後に汗を流すには最適です |
写真
ちなみに部屋はこんな感じでした
相部屋の方達との山の話も弾み、一晩でしたが良い時間を過ごせました、ありがとうございました
またいつか、どこかの山でお会いするかも知れませんねヽ(^o^)丿
相部屋の方達との山の話も弾み、一晩でしたが良い時間を過ごせました、ありがとうございました
またいつか、どこかの山でお会いするかも知れませんねヽ(^o^)丿
装備
備考 | なぜ日焼け止めを用意しなかった! |
---|
感想
お盆休みにどこかの山に行きたいと考えていましたが、直前まで考えあぐねた結果・・
とりあえず北アルプスかーと安直に決定
予てより行ってみたいと思っていた白馬三山〜不帰ノ嶮のルートに決めました
栂池高原よりロープウェーが発着しているので、栂池ヒュッテまでは問題無く行けました
栂池ヒュッテより天狗原までは樹林帯・木道・大きなゴロゴロ石の登山道が稜線まで続きます
ゴロゴロ石の登山道は安易に飛び移ると恐らくずっこけるでしょう注意して歩く必要があります
乗鞍岳〜白馬大池までも同様のゴロゴロ石の登山道で、他の登山者とのすれ違いは気をつけた方が良いと思いました
白馬大池からの先はアップダウンの登山道がひたすら続きます
目の前のピークを越えてもまた次の・・・みたいな感じです
天候に恵まれれば、北アルプスの景色を楽しみながら山歩きを存分に楽しめます
その点、今回はまずまず楽しめました♪
天狗の大下り、不帰ノ一峰〜三峰までの鎖とハシゴ等の危険箇所に関しては個人の経験、力量に差があると思いますので何とも言えません
自分は身構え過ぎていたせいか、思っていたよりは無事通過でした
ただ、天候や体調によっては注意したい箇所です
今回は天候にも恵まれ充分に楽しめる山行となり山に、出会った人達に感謝感謝です(^−^)♪
同じ日に同じ山に登った方達が無事に下山出来ていますように!ですねヽ(^o^)丿
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:978人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
先日,おっしゃっていた山旅を楽しめた様で良かったです‼
天気にも恵まれて素敵な景色も拝めて最高のお盆休みになれましたか?やはり北アは素敵ですね‼
こんばんは
天候に恵まれたのはやっぱり大きかったです(^ω^)
人気の北ア 白馬岳でしたが、混み合っていたのは山小屋くらいでした笑
けど一人一枚の布団が与えられたのは良かったです♪
次はまた別の山域、別の山に行ってみたいですね(^ω^)♪
そちらのレコも楽しみにしてますよ〜♪
でわでわ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する