記録ID: 945366
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
初の槍ヶ岳(槍ヶ岳山荘テント泊)、翌日は南岳
2016年08月19日(金) 〜
2016年08月20日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 41.9km
- 登り
- 2,090m
- 下り
- 2,080m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 10:27
2日目
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 8:27
槍ヶ岳山荘から槍山頂への上り下りは平日ですが渋滞してて時間がかかりました。
天候 | 初日晴れのち曇り、2日目晴れのち曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
AM3時半くらいで8割くらいの駐車率。 4時40分の始発バスに乗ろうと4時過ぎにバス停へ 前に並んでいたお二人と後から来たお二人と私で相談し5人でタクシーに相乗り。 上高地〜沢渡はバスだと1人1,250円ですが、タクシーは定額1台4,200円 5人で乗ったので1人860円とかなりお得。 4時20分くらいに沢渡を出発しますが釜トンネル前のゲートが 5時前にならないと開かないのでゲートまでしばらく止まります。 それでも上高地にはバスより早くに到着できました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地にて登山届出せます。 上高地に水場があるので出発前に確保できます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
初めての槍ヶ岳、しかも単独だったのでかなり不安でした。
しかも前日からの天気予報で初日は一時雷雨の予報もあったので
無理なら行ける所でまでで辞めようと思い向かいました。
コースタイム的に殺生にテントを張ろうと思っていましたが
思ったより早く登れたのでテン場がいっぱいじゃないか不安でしたが
槍ヶ岳小屋まで行きました。なんとか無事張れました14前後には
テン場が売り切れになってました。
槍の山頂へは予想はしていましたが渋滞していました。
登れるか不安でしたが思っていたよりしっかりしていて問題なく登れました。
テン場は夜、風が非常に強く風の強さでテントがあおられ何度もその音で目が覚めました。
これで雨でも降っていたらかなり大変だろうなと感じました。
翌日そのまま降りる予定でしたが勿体ないので南岳まで縦走。
途中の天狗原に下りる分岐に荷物はデポ。
南岳山頂からは360度眺めが良く槍ヶ岳方面、穂高方面・キレットがはっきり見えました。
天狗原への下りが個人的にはちょっと疲れましたがそれ以降はすいすい下れました。
ただ横尾から上高地までの歩きが行きに比べ「こんなに長かったかな?」
って位バテバテで疲れました。。。でも無事上高地まで下りてこれてホッとしました。
当初はこの長いコースをテント担いで行けるかかなり不安がありましたが
今回歩き遂げたことで大きな自信となりました。
しかも2日目は天気も良くてアルプスの山々の雄大さに本当に感動しました。
この豊かな自然に心から感謝をしています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1581人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する