ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 945832
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山 須走口 弾丸ご来光

2016年08月20日(土) 〜 2016年08月21日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
1,594m
下り
1,290m

コースタイム

GPSが途中で終了していた事に気が付かず。
撮影時刻から拾いました。
20:15 須走口五合目 - 21:45 新六合目 22:00 - 23:05 本六合目 - 00:30 七合目 00:45 - 01:42 本七合目 - 02:28 八合目(下江戸屋分岐) - 03:00 本八合目 03:15 - 03:40 九合目 04:30 - 06:01 久須志神社 07:20 - 07:50 本八合目 07:55 - 08:45 本七合目 - 08:55 七合目 09:30 - 10:40 砂払い五合目 10:50 - 11:32 須走口五合目
天候 曇り→晴れ。20℃〜6.5℃〜27℃
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
みちの駅須走の臨時駐車場(1,000円)に車を置き、シャトルバス(往復1600円)を利用
コース状況/
危険箇所等
特になし。
その他周辺情報 色々あります。御殿場が近いので。
御殿場の町での食事が良さそう。
予約できる山小屋
昼間の悪天候のおかげで、すいてます
2016年08月20日 19:26撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/20 19:26
昼間の悪天候のおかげで、すいてます
吉田口の五合目より500mほど低いです。
2016年08月20日 19:28撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/20 19:28
吉田口の五合目より500mほど低いです。
オンリーコーラ
2016年08月20日 20:16撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/20 20:16
オンリーコーラ
1時間半かかりました。
2016年08月20日 21:46撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/20 21:46
1時間半かかりました。
急に晴れて来ました
2016年08月20日 21:55撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/20 21:55
急に晴れて来ました
現在2300m?かなりズレてます
2016年08月20日 21:57撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/20 21:57
現在2300m?かなりズレてます
いやー晴れました。
2016年08月20日 21:58撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/20 21:58
いやー晴れました。
雲海と夜景
2016年08月20日 22:39撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/20 22:39
雲海と夜景
やっと7合目
2016年08月21日 00:29撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 0:29
やっと7合目
これは月です。
満月ですね。
2016年08月21日 00:36撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 0:36
これは月です。
満月ですね。
7合目から1時間、本7合目到着です。
3200m
2016年08月21日 01:42撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/21 1:42
7合目から1時間、本7合目到着です。
3200m
そして50分後、八合目
2016年08月21日 02:28撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 2:28
そして50分後、八合目
夜景と星空が綺麗。
2016年08月21日 03:00撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/21 3:00
夜景と星空が綺麗。
ほぼ満月なので山道も明るい。
2016年08月21日 03:03撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 3:03
ほぼ満月なので山道も明るい。
ココからは渋滞必至です。
2016年08月21日 03:16撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 3:16
ココからは渋滞必至です。
15分程で8合5尺
2016年08月21日 03:34撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 3:34
15分程で8合5尺
山頂までヘッドライトが続きます。
2016年08月21日 03:59撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/21 3:59
山頂までヘッドライトが続きます。
空が明るくなって来ました。
2016年08月21日 04:21撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/21 4:21
空が明るくなって来ました。
もう大渋滞
2016年08月21日 04:23撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/21 4:23
もう大渋滞
九合目の鳥居です。
2016年08月21日 04:26撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/21 4:26
九合目の鳥居です。
なぜ、お金を刺すのでしょう。
なんか鳥居が無惨です
2016年08月21日 04:29撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 4:29
なぜ、お金を刺すのでしょう。
なんか鳥居が無惨です
九合目のご来光館の上で、日の出を待ちましたが、雲に隠れ時刻を過ぎても見れません。
2016年08月21日 05:06撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/21 5:06
九合目のご来光館の上で、日の出を待ちましたが、雲に隠れ時刻を過ぎても見れません。
遠くには御岳山でしょうか、山頂から噴煙が見えました。
2016年08月21日 05:15撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/21 5:15
遠くには御岳山でしょうか、山頂から噴煙が見えました。
9合目から山頂を目指し、再び歩いていると、ご来光です。
山頂からは、ツアーのグループでしょうか万歳三唱が聞こえてきます。
2016年08月21日 05:22撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/21 5:22
9合目から山頂を目指し、再び歩いていると、ご来光です。
山頂からは、ツアーのグループでしょうか万歳三唱が聞こえてきます。
飛行機雲が綺麗に人を描いてくれました。
2016年08月21日 05:33撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/21 5:33
飛行機雲が綺麗に人を描いてくれました。
来ました。山頂です。
約9時間半。
結構かかりました。
ユックリだからでしょうか高山病は出ませんでした。
2016年08月21日 05:57撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/21 5:57
来ました。山頂です。
約9時間半。
結構かかりました。
ユックリだからでしょうか高山病は出ませんでした。
人の多さにビックリです。
2016年08月21日 06:01撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/21 6:01
人の多さにビックリです。
山頂の自販機。
どれもほぼ100ml=100円です。
2016年08月21日 06:03撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 6:03
山頂の自販機。
どれもほぼ100ml=100円です。
剣ヶ峰も既に人で渋滞してます。
2016年08月21日 06:08撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/21 6:08
剣ヶ峰も既に人で渋滞してます。
やったぞ〜
2016年08月21日 07:05撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/21 7:05
やったぞ〜
さて1時間程休憩し、下山です。
意外とあっけない。
2016年08月21日 07:23撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/21 7:23
さて1時間程休憩し、下山です。
意外とあっけない。
雲に入って行きます。
2016年08月21日 08:15撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 8:15
雲に入って行きます。
須走口の小屋は空いてます。
2016年08月21日 08:52撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 8:52
須走口の小屋は空いてます。
ひたすら下るだけ
2016年08月21日 09:30撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 9:30
ひたすら下るだけ
砂走は、いい感じに砂が湿ってたので、埃っぽくなく良い感じでした。
2016年08月21日 09:38撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 9:38
砂走は、いい感じに砂が湿ってたので、埃っぽくなく良い感じでした。
樹林帯に入り
2016年08月21日 11:11撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 11:11
樹林帯に入り
最初の鳥居に戻って来ました。
2016年08月21日 11:23撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/21 11:23
最初の鳥居に戻って来ました。
ゴール
お疲れ様でした。
2016年08月21日 11:24撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/21 11:24
ゴール
お疲れ様でした。

装備

個人装備
ザック(30L) ストック カメラ(一眼レフ) 双眼鏡 タオル 救急セット コッヘル アルコールストーブ マグカップ フォーク スプーン ナイフ トイレットペーパ 座布団 サングラス ヘッドランプ 手袋 レインスーツ ウインドブレーカー 筆記具 ウェットティッシュ 地図 コンパス 時計(高度と気温) 保険証 免許証 ハイドレ(2L) サーモス(0.5L空) 手ぬぐい2枚 行動食 帽子 トレッキングシューズ 靴下 Tシャツ フリース インスタント食品 ダウン

感想

今日は先週に続き、富士山です。
先日は吉田口、馬返しから8合目。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-938807.html
今週は、須走口5合から弾丸で、会社の同僚と山頂を目指しました。

残念ながら今回、スマホを車に置き忘れてしまいGPSは使用したことのない、カメラに付いている機能を使用したため、途中でログが終了。
9合目から山頂がありません。
下山中途中で気が付き、8合目から復活しています。
時刻もなぜかうまく反映できていません。。(T_T)
写真の時刻と場所から拾いなおしています。

天候は夕方まで大荒れでしたが天気予報の登山指数は夜間はAだったので決行。
須走口のシャトルバスは、この影響もあったのでしょうガラガラでした。

5合目登山口も、数組のグループが高度順応で休憩しているだけ。
同僚はこんな空いているのは初めてと言っていました。
45分程休憩しスタート、入り口で登山者調査の協力依頼を受け、GPSを渡されます。

人気の少ない登山道に入り進みます。
人気があるとどちらに道があるかすぐにわかるのですが、人気がないので急な曲がり角等があると一瞬道を見失います。
明るい広範囲に照らすライトがあると便利かも。。

スタートから1時間半、6合目到着。
ココで、再び高度順応。
休憩中、天候が急に回復し夜景が見えました。

須走口は、約1時間感覚で1合上がる感じです。
須走口の本7合は吉田口の8合よりも100m程高い所にある様です。
本8合の小屋の人に今日の混み具合を聞くと、混んでるとの事。
昨日天候が悪くキャンセルがかなり出たけど、ほぼ満員だったらしい。
明日の晩来れば、台風だから多分独り占めですよ。と言われました。。。
本8合目を過ぎると、渋滞です。
ペースが遅いので息切れは有りません。
9合目の手前で足が止まります。

鳥居のところで、ツアーのガイドが説明を始めてます。
ツアーのガイドはその際こんな事を言っています。『一般の登山客が先に行かないようにツアーのグループは横に広がって詰めて下さーい』
ナニ!?
そういう事はコースの端でお願いします。朝4時半から残念な行動に見えました。
スキー場なんかのリフトやゴンドラは、グループとソロで分けて列がありますよ。
大変かも知れませんが整備してツアーと一般をロープ等で分けるような道を作ったらどうでしょう。
と、不快に思いつつも急いでも仕方が無いので先が進むのを待ちます。
ご来光は山頂では無理そうなので、9合目のご来光館の先で拝むことにしました。
4時半過ぎ、お湯を沸かし、甘酒を入れて温まって待ちます。
今日の日の出は4時57分ですが、5時5分を過ぎても雲に隠れご来光はありません。
仕方が無く山頂を目指し歩き始めます。
5時20分ぐらいでしょう、雲の合間からのご来光です。感動でした。
太陽はそのあとすぐまた、雲に隠れましたが、今日は天気が良くなりそうです。
そらを見ると、飛行機雲が良い感じで交差し、人という字を描いていました。
それから程なく山頂の鳥居が見え、山頂です。
6時丁度に山頂に到着、激込みです。
山頂の石柱にとどまる事も出来ませんでした。
山頂の山小屋の裏で剣ヶ峯を眺めながら、休憩、朝食。
今回は、ここまで、お鉢はまたいつか時間を作ってゆっくりと回りたいです。
1時間少々休憩し、下山開始。
下山は広いブル道を下ります。
下りはあっという間に本8合目、吉田、須走分岐で係りの人に一声掛け、須走本7合目へと下ります。
その後も、休憩を挟みつつのんびり下山。
砂走りは、ストックを使いスキーのターンをイメージしながら駆け下ります。
もう飽きたと思うころに、砂払い5合に到着しました。
ここから、約30分で樹林帯を下り須走口に到着。
登山道の出口で、アンケートとGPSを返却しシャトルバスが丁度来ていたのでそのまま休憩もせずに今回の登山は完了です。
最後はあっけなかった。。。
けどやはり富士山はいろいろな意味で日本一の山だなーと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目〜須走口頂上〜お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら