ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 945850
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳テント泊 ラジオテントさん、寝れましぇ〜ん・・

2016年08月20日(土) 〜 2016年08月21日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
uenobu その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
10.5km
登り
850m
下り
852m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:16
休憩
0:18
合計
2:34
距離 5.4km 登り 827m 下り 67m
7:40
20
8:00
9
8:09
18
8:27
43
9:10
9:12
13
9:25
9:41
33
2日目
山行
2:43
休憩
2:30
合計
5:13
距離 5.1km 登り 24m 下り 810m
4:02
25
テント場
4:27
5:15
20
唐松岳山頂
5:35
6:50
15
テント場
7:32
7:35
10
7:45
7:48
32
8:20
8:39
12
8:51
8:52
6
8:58
8:59
16
2日目の早朝4時〜山頂往復がガーミンもって行くの忘れて記録無しです。
天候 初日晴れのち雨のち夜中晴れ、2日目晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
黒菱駐車場利用(無料です。水洗トイレもあります。) 
第3リフトとクワッドリフト乗り継いで、八方池山荘より登山スタート
コース状況/
危険箇所等
登山道はとてもよく整備されていて危険箇所はありません。
その他周辺情報 北尾根の湯利用 600円 男風呂は洗い場1つのみです。
黒菱駐車場到着〜
1
黒菱駐車場到着〜
第3リフト。7時半始発が、7時頃より乗れました。
2016年08月20日 07:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/20 7:04
第3リフト。7時半始発が、7時頃より乗れました。
天気いいぞ
2016年08月20日 07:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/20 7:04
天気いいぞ
第3リフト降りてすぐの白馬方面。天気いいやん。
2016年08月20日 07:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
8/20 7:22
第3リフト降りてすぐの白馬方面。天気いいやん。
クワッドリフト降りて八方池山荘前。
登山スタート。岩ゴロゴロの尾根道コースで行きます。
2016年08月20日 07:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/20 7:37
クワッドリフト降りて八方池山荘前。
登山スタート。岩ゴロゴロの尾根道コースで行きます。
すごいぞ白馬岳
2016年08月20日 07:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/20 7:45
すごいぞ白馬岳
この快晴は朝のうちで・・・
2016年08月20日 07:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/20 7:48
この快晴は朝のうちで・・・
五竜も鹿島槍もすごいやん・・
2016年08月20日 07:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
8/20 7:57
五竜も鹿島槍もすごいやん・・
不帰ノ剣方面
2016年08月20日 08:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/20 8:20
不帰ノ剣方面
不帰ノ剣と八方池
2016年08月20日 08:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
8/20 8:20
不帰ノ剣と八方池
素晴らしい景色と緩やかな登りでテント装備も今日は楽な感じっす。
2016年08月20日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
8/20 8:22
素晴らしい景色と緩やかな登りでテント装備も今日は楽な感じっす。
白馬三山と八方池
2016年08月20日 08:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/20 8:22
白馬三山と八方池
白馬村が見える
2016年08月20日 09:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/20 9:22
白馬村が見える
あっという間に頂上山荘。
テント場は崖下なので、好い場所確保のために急いで受付・・
2016年08月20日 10:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/20 10:12
あっという間に頂上山荘。
テント場は崖下なので、好い場所確保のために急いで受付・・
平坦地で山荘に近い場所確保。
幕営と同時に雨降ってきたのでカッパ着てさっさと設営。
ガスが取れれば剣岳目の前なんだけどな・・
3
平坦地で山荘に近い場所確保。
幕営と同時に雨降ってきたのでカッパ着てさっさと設営。
ガスが取れれば剣岳目の前なんだけどな・・
幕営後、山荘へトイレ&生ビール買いに・・山荘前では霧雨の中お昼休みされてます
幕営後、山荘へトイレ&生ビール買いに・・山荘前では霧雨の中お昼休みされてます
生ビールゲット!900円!うまい!
2
生ビールゲット!900円!うまい!
今晩のご近所さん
2016年08月20日 17:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/20 17:53
今晩のご近所さん
幕営後雨が止まずに、ゆっくり山の雨音でも聞きながら昼寝を決め込みたいのですが・・近くのテントからのラジオの音がうるさくて寝れましぇ〜ん・・雨も止まないし晩飯食って寝ちまおう・・。テント内ではメスティンで飯も炊けましぇーん、残念。
2016年08月20日 18:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
8/20 18:15
幕営後雨が止まずに、ゆっくり山の雨音でも聞きながら昼寝を決め込みたいのですが・・近くのテントからのラジオの音がうるさくて寝れましぇ〜ん・・雨も止まないし晩飯食って寝ちまおう・・。テント内ではメスティンで飯も炊けましぇーん、残念。
翌朝4時、雨も止んで晴れてます。
ヘッデンつけて山頂へ行ってきます。
2016年08月21日 04:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/21 4:02
翌朝4時、雨も止んで晴れてます。
ヘッデンつけて山頂へ行ってきます。
東の空が段々と・・
2016年08月21日 04:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/21 4:17
東の空が段々と・・
好い感じになってきた
2016年08月21日 04:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/21 4:22
好い感じになってきた
山頂到着〜
日の出を待たずに、不帰ノ剣方面へ行く人もいます。すごいな。
2016年08月21日 04:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/21 4:29
山頂到着〜
日の出を待たずに、不帰ノ剣方面へ行く人もいます。すごいな。
剣岳も見えてきた
2016年08月21日 04:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
8/21 4:38
剣岳も見えてきた
山頂標識と剣方面
2016年08月21日 04:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/21 4:40
山頂標識と剣方面
五竜どっしり
2016年08月21日 04:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
8/21 4:43
五竜どっしり
富士山、八ヶ岳、南アルプスも見える
2016年08月21日 04:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
8/21 4:54
富士山、八ヶ岳、南アルプスも見える
富士山方面アップで
2016年08月21日 04:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
8/21 4:54
富士山方面アップで
先月登った、甲斐駒や北岳も見える
2016年08月21日 05:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/21 5:02
先月登った、甲斐駒や北岳も見える
そろそろ素敵なショーが始まります・・
1
そろそろ素敵なショーが始まります・・
山頂にぎわってきた
2016年08月21日 05:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/21 5:07
山頂にぎわってきた
いよいよ・・
2016年08月21日 05:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/21 5:08
いよいよ・・
出た〜
2016年08月21日 05:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
8/21 5:10
出た〜
すごい!
2016年08月21日 05:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/21 5:11
すごい!
出た〜ブロッケンやん・・
6
出た〜ブロッケンやん・・
剣方面ガスガスやけどきれいや
2016年08月21日 05:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
8/21 5:11
剣方面ガスガスやけどきれいや
朝日にあたる人々
2016年08月21日 05:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/21 5:11
朝日にあたる人々
きれいだな
2016年08月21日 05:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/21 5:11
きれいだな
2016年08月21日 05:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/21 5:12
山荘とテント場
2016年08月21日 05:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/21 5:12
山荘とテント場
富士山と八ヶ岳アップで
2016年08月21日 05:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
8/21 5:12
富士山と八ヶ岳アップで
剣方面・・女房の後ろの空の月と朝陽に染まる雲がなんともきれいやん・・ 
拡大してみてください。ブロッケン見えます。
2016年08月21日 05:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
8/21 5:13
剣方面・・女房の後ろの空の月と朝陽に染まる雲がなんともきれいやん・・ 
拡大してみてください。ブロッケン見えます。
富士山、八ヶ岳、南アルプス
2016年08月21日 05:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/21 5:17
富士山、八ヶ岳、南アルプス
朝日に染まる唐松岳
2016年08月21日 05:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
8/21 5:28
朝日に染まる唐松岳
テント撤収後の山荘前の様子
2016年08月21日 06:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/21 6:59
テント撤収後の山荘前の様子
出発前の山荘前でブロッケン
2016年08月21日 07:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/21 7:00
出発前の山荘前でブロッケン
出発前の山荘前でブロッケン(スマホ撮影)
3
出発前の山荘前でブロッケン(スマホ撮影)
ガスの中下山します
2016年08月21日 07:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/21 7:07
ガスの中下山します
八方池山荘まで下りてきた・・歩くのはもうおしまいです。
駐車場まで歩きたかったけど、昨日往復リフト券を買ってたのでやむなくリフトへ。
2016年08月21日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
8/21 9:16
八方池山荘まで下りてきた・・歩くのはもうおしまいです。
駐車場まで歩きたかったけど、昨日往復リフト券を買ってたのでやむなくリフトへ。
駐車場見えてきたよ
2016年08月21日 09:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/21 9:31
駐車場見えてきたよ
車到着〜お疲れ〜
2016年08月21日 09:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/21 9:36
車到着〜お疲れ〜
黒菱林道のウシさんさようなら。
黒菱林道のウシさんさようなら。
北尾根の湯
2016年08月21日 10:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
8/21 10:08
北尾根の湯
女房撮影の女湯。貸切だったようです
2016年08月21日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
8/21 10:27
女房撮影の女湯。貸切だったようです
同じく女湯
2016年08月21日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
8/21 10:27
同じく女湯
お昼ごはんは、バドミントン女子の奥原のぞみちゃんの地元、大町の家庭料理のお店でランチ。おいしかったよ〜。
2016年08月21日 12:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/21 12:09
お昼ごはんは、バドミントン女子の奥原のぞみちゃんの地元、大町の家庭料理のお店でランチ。おいしかったよ〜。

感想

今週末は、初日は蓮華温泉から白馬大池テント泊で、翌日白馬岳往復して下山・・を計画してましたが、天気の都合で唐松岳に変更。
日曜日の行程がどうしても夕方までになりそうで、昼には雨予報でしたので、初日完結で翌朝下山のみの唐松岳テント泊に決めた次第です。昨年山荘泊で唐松岳お世話になってます。

黒菱駐車場到着6時頃、日帰り装備の人ばかりで気になる・・
「やっぱり日帰りにする?」って女房に聞いてみる。
だまってる女房・・俺に任せるみたいな感じ・・。
前夜、テント装備をガッツリバッチリパッキングしたにもかかわらず、
「わざわざ一泊することもねーかなー・・」の気持ちがヨギリマス・・。
確かに唐松岳は十分日帰りできる山ですよね・・でも今週末は標高高いテン場で1泊したかったんです。そーよ、初志貫徹や・・天気も良いしきっと夕暮れの剣岳と雲上のモルゲンがすごいはずや・・の思いで一気にテンションアップ!
重いザック担いで出発。

先月末の北岳・肩ノ小屋テント泊山行と比べると比較にならないほど楽チンでした。
丸山ケルンでちょいと休んで、あっという間に頂上山荘に着いちゃった感じです。
ささっとテントの受付済ませて場所探し・・
雨の降る中カッパ着て幕営・・その後生ビールいただきに山荘へ。
その後テントへ戻って雨やむまで昼寝かな・・

ゆっくり山の雨音でも聞きながら昼寝を決め込みたいのですが・・
近くのテントからのラジオの音がうるさくて寝れない・・高校野球準決勝?の中継聞いてるようで、試合実況の声が途切れなく静かなテン場に響きます・・・かれこれ1時間以上・・あ〜気になって寝れない・・耳栓をザックの中を探したけど忘れたようで今日に限って無いし・・参った・・あ〜試合終わったようだ・・よっしゃ、消してくれるかな・・第2試合開始?のサイレン聞こえるやん・・あ〜また2時間くらいガマンしなきゃいけないのかな・・・雨の中耳栓買いに山荘の売店へ・・受付のおねえさん無情にも「耳栓はありません」と・・あ〜どうしよう・・ティッシュでも耳に詰めようか・・女房がラジオテントさんに直接声掛けしようとしたけど俺が止める・・山荘の管理人さんに俺が相談してみるよ・・・「すぐ近くのテントからのラジオがうるさくて昼寝できません・・耳栓も忘れてしまって売店にも無いようでどうしたらいいでしょう?」すると玄関ロビーにいらしたパトロールの方に、「隣のテントのラジオがうるさいみたいだから行ってみてくれる?」と大きな声で。玄関にいたみなさん、あらまーみたいな感じで俺を見ます・・。
短髪のパトロールの方が笑顔で、「それは困ったね。大丈夫ですよ、しっかり私が押さえますから。あなた達は知らん振りしてテントに戻ってください。」
よかった・・
テントに戻りしばらくすると、ラジオテントさんにパトロールの方が注意してくれてようやく静けさが・・・。
パトロールの方は、「静かなテント場ではラジオの音は響くのでイヤホンつけるようにしてください」みたいな言い方だったと思います。

しかしなんとその静けさも束の間、今度は留守だったお隣のテントの方がお出かけから戻って来られてラジオつけるじゃないですか・・・・・・・・・。
先ほどのパトロールの方の注意の言葉も当然知りません。
女房としばらく顔を見合わせる・・一難去ってまた一難・・。
またパトロールさんに頼むのも面倒やし、あきらめて頑張って寝ようとしていると、俺のため息とかで気が付いたのか、しばらくして止みました。

テント場でのラジオの使用は当たり前なのかな?
天候の変化とかの情報を得るために? 
だからラジオ消してくださいとかボリューム下げてくださいって言うのはダメなのかな?とか・・テン泊経験浅い俺は悶々といろいろ考えてました。

情報得たい人、音楽聴きたい人がイヤホン付ければ済むと思うんだけど・・。

夏の甲子園は俺も感動をもらい昔から大好きですが、非日常を求めてやってきたこの雲上の静かなロケーションでは、ラジオの実況中継なんて1ミリも俺は必要ないっす・・。

それぞれの山との触れ合いかたをいろいろと考えさせられる山行となりました。
次につなげよう・・


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人

コメント

同感です。
はじめまして。UENOBUさんの意見ぼくもそう思います。ラジオはイヤホン付けてくれれば済む事ですよね。だから、言っても良いのじゃないでしょうか。お静かにって。でも、それがなかなかできませんね。はぁぁ。絶景が見られて良かったですね。
また、綺麗な写真見せてください。
2016/8/22 18:56
Re: 同感です。
nonimoniさんコメントありがとうございます。
翌朝まで何度か顔を合わせるテン場のご近所さんですからね、なかなか言えませんよね。
悩ましい限りです。
2016/8/22 19:59
同じく
初めまして。
ラジオをわざわざ周りに聞こえる音量で平気で聞くような輩には、テン場に居てほしくないですね。でも、多分私も注意できないかも・・・。せっかくの山でのいい気分がさらに悪くなるかも、と思うとなかなかね。最近、山頂の人が沢山居るところでタバコ吸う人が居たり、通りすがりの挨拶すらしない人やらマナーの無い人が多い気がします。せっかく辛い思いして辿り着いたところで、気分良く過ごしたいものですねー
2016/8/22 19:31
Re: 同じく
kumao3193さん、コメントありがとうございます。
山でのマナーは自分も含め、いろいろ考えたいと思います。
2016/8/22 20:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら