記録ID: 949427
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 晴れ! -上高地から水俣乗越・東鎌尾根経由-
2016年08月25日(木) 〜
2016年08月27日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 50:32
- 距離
- 41.5km
- 登り
- 2,112m
- 下り
- 2,100m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 5:00
距離 14.5km
登り 384m
下り 69m
13:46
2日目
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:35
距離 7.4km
登り 1,433m
下り 385m
3日目
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:11
距離 19.5km
登り 298m
下り 1,666m
11:17
ゴール地点
天候 | 1日目、2日目午前中まで晴れ、午後から曇り、2日目夜から雨、3日目小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
人気コースなので整備は完璧。標識、ペイントが有り迷うことはほとんど無し。 |
その他周辺情報 | 梓駐車場の2軒下の日帰り温泉に入浴。¥720円、ノンアルコールビール\260円。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
槍ヶ岳に挑戦。当初槍沢から向かうつもりが、登山の先生から東鎌尾根からのルートを推奨され、天気も良いのでそちらから。これが素晴らしい天候に恵まれ大正解!アップダウンは有ったけど、360度景色の望める東鎌尾根には大満足。
槍ヶ岳山頂も晴れて、登山者も6~7名ほどで混雑無く最高の景色。初めての挑戦で快晴に恵まれ幸せでした。
宿も槍沢ロッジ、ヒュッテ大槍ともキレイな小屋で蚕棚定員6名のところに各日4名、2名と快適。1日目、2日目とも時間が大きく余ったため、両方の小屋で「岳」1~13集(9集は無かった)を読破。
最終日は小雨で、ヒュッテ大槍から上高地まで降られましたが、それも全く気にならない充実した山行でした。
山経験が、八ヶ岳とイージーアクセスの北ア南アの一部であったので、まだ槍に登るのは実力外と思っていた。槍沢ルートを上れば難易度は少ないと情報を得て槍登頂挑戦。上高地から清らかな梓川、槍沢沿いに登るのは、気持ちよい。2日目は、天気が良く条件が良かったので予定通り東鎌尾ルートを選択。水俣乗越の稜線に上り暫くして槍が見え、槍の穂先がジワジワ近づいてくると、早くも気持ちが昂る。3日目天候の安定している午前中に登頂目指して出発。槍の梯子渋滞もなく予想通り槍沢頂上では、360°の大パノラマで最高の絶景を満喫できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1087人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する