笠ヶ岳(笠新道〜笠ヶ岳〜弓折乗越〜小池新道)テント1泊2日


- GPS
- 34:44
- 距離
- 32.7km
- 登り
- 2,611m
- 下り
- 2,688m
コースタイム
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 9:20
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:29
天候 | 一日目晴れ 二日目曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂高〜登山口:普通の林道歩き 登山口〜杓子平:急登との評判ですが傾斜が急と言うよりは、ただただ登りが長い だけです。私の主観ですが早月尾根の方が辛いですね。 杓子平〜笠新道分岐:笠新道で体力を削られてるので堪えます。 笠新道分岐〜山荘:気持ち良い尾根歩き。 笠ヶ岳山荘〜山頂:ザックをデポして楽勝! 笠ヶ岳山荘〜鏡平山荘:数回のアップダウンをくり返すが気持ち良い稜線歩き、し いて言うなら最後の折戸への登りがきついかも。 鏡平山荘〜小池新道入口:歩きやすい登山道です。 小池新道入口〜林道入口:ほんと今回の山行で一番きつい区間でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
着替え
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | ドリップコーヒー忘れた。 |
感想
きついと噂の笠新道、今まで避けてましたがついに笠ヶ岳へ登る時が来ました。
23時過ぎに新穂高に着きましたが予想どおり駐車場は満車、鍋平へ移動し仮眠したのち三時半前に鍋平出発ました。
せっかく登るならテントを背負って登ろうと決めていました。しかしテントは去年の甲斐駒の楽々な北沢峠を最後にやってないのでかなり心配でしたが、息を切らさないようにゆっくりのペースで登ることで無理なく登れました。笠新道の中盤以降背後の視界が開け、時より見る穂高や槍の展望が疲れを忘れさせてくれました。杓子平に着くとその景色に感動します♪しばしの休息の後、抜戸岳方面へ登ります。急登ですが左手に見える笠ヶ岳を見ながらマイペースで登りました。登り切ると笠ヶ岳まで気持ち良い稜線歩きで、どんどん笠ヶ岳が近づいてきます。笠ヶ岳山荘に着くと山頂までは約10分ほど、山頂では360度素晴らしい展望が待ってます。
二日目は予報では曇りとのことでしたが、天候不良であれば笠新道を降りる予定でしたが、稜線にガスも掛かってなかったので鏡平経由で下山することにしました。稜線からは槍はもちろん黒部五郎、薬師、鷲羽などの素晴らしい眺めを楽しみつつ歩きました。鏡平小屋からは歩きやすい登山道が続きます。登山道が終わり林道に入るとホントに辛い!新穂高発の山歩きはいつもこの区間は地獄です(*_*;
今回はきついながらも笠ヶ岳を堪能でき素晴らしい達成感でした。
追伸
途中お会いした近所のお兄さん、クリヤ谷から登ってこられて写真を撮って頂いた方、短いながらも楽しくお話しできました。また何処かの山で会うことがあるかもしれませんね、今回はありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する