記録ID: 8486185
全員に公開
ハイキング
剱・立山
北アルプス(立山+読売新道)
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月28日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 31:56
- 距離
- 77.8km
- 登り
- 6,689m
- 下り
- 6,615m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 10:10
距離 22.9km
登り 2,848m
下り 1,486m
18:29
宿泊地
2日目
- 山行
- 11:54
- 休憩
- 2:54
- 合計
- 14:48
距離 30.1km
登り 2,589m
下り 2,421m
3:48
48分
宿泊地
18:36
3日目
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:00
距離 24.8km
登り 1,253m
下り 2,708m
12:47
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
北アルプスの縦走へ
連日午後は雨みたいで、初日には雨の洗礼を受けました。
各日余裕をもった計画だったのでよかったですが、ギリギリの行程だったら辛かったかも。雨に降られながらも、色々いい経験になりました。
1日目
立山駅から称名滝まで徒歩、大日岳登山口から入山。奥大日岳通過後からかなりの豪雨&ゴロゴロ音、立山三山縦走予定でしたが天候ヤバ過ぎて室堂へ緊急下山目指すも、その途中の沢が3か所豪雨で激流になってて他の人とパックになって膝まで水につかりながら、手を取り合いなんとか下山できました。
心が折れたので室堂では帰るつもりで着替えて、湯を沸かしてのんびり過ごしてましたが、空が晴れてきた。嫁さんの叱咤激励(帰ってきても来週は山行かせないよ)もあり、登山を続けることに。
2日目
五色ヶ原から下って黒部湖の渡しの朝便に行くが客は私のみ…。平ノ小屋のおっちゃんが奥黒部ヒュッテまでの道を整備してくれてるみたいで、中々整備が追いつかないと話してました。あと、今年は読売新道の登山者が少ないと嘆いてました。渡しからヒュッテまでの登山道は、個人的には一部沢とか橋が流されてるけど、全然問題ないかと思います。
苦しい読売新道の樹林帯を抜け、途中にテント乾かし休憩しながら14時頃に水晶小屋着。この日の雨はタイミングよく水晶小屋で休んでいる時に遭遇。約1時間半休憩して少雨になったタイミングで雲ノ平へ向かいました。
3日目
雲の平から鷲羽岳経由で下山。岐阜駅行きの高山発バスの時間を逆算すると新穂高13時47分発バスに乗りたいので、下山後の風呂の時間を確保すべく、途中急いで下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する