帰ってこれた不帰嶮(´;ω;`)八方→唐松→不帰嶮→鑓→猿倉

日程 | 2016年09月10日(土) 〜 2016年09月11日(日) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 10日快晴、夏山みたいに暑い。→昼からどんどんガスってくる。 11日終日曇ってどんより暗い。 |
アクセス |
利用交通機関
前日1台を猿倉駐車場にデポ、
車・バイク
当日は八方の黒菱ライン駐車場に駐車、スタート。 八方アルペンラインから上がるより1,250円(片道)節約できます♪ 黒菱ラインは600円(片道)。荷物15kg以上で手荷物料金+110円。 この土日は7:15運行でした。 運行時間→http://www.happo-one.jp/trekking/kurobishi
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 唐松岳は終始よく整備された登山道です。 不帰嶮、唐松岳からだと3峰→2峰→1峰の順です。 2峰北峰までは意外と普通の登山道。 そこから難易度の上がる岩場の上り下りが出てきますが、鎖がついている箇所が多いのでさほどの恐怖感はなし。 天狗ノ頭に着けば一安心。 天狗山荘までなだ〜らかな稜線をひたすらのんびり歩いて到着。 天狗山荘の営業は9/19まで。 水がもうちょろちょろしか出てなくて濁ってます。要煮沸。 http://hakubakousha.com/index.php/mountain-lodge-info/tengu 天狗山荘から猿倉まではほぼ下るだけ。 鑓温泉手前でまた岩場・鎖が出てきます。 ここも事故発生ポイントなのでストックしまって、足を滑らせないよう要注意。 鑓温泉から猿倉までは大きな危険個所なし。ひたすら標高を下げます。 鑓温泉とそれ以降は豊富な沢水♪ |
---|---|
その他周辺情報 | 白馬エリアの登山はいつも倉下の湯♪まっ茶色の塩の温泉! http://www.kurashitanoyu.com/hours_price.html |
過去天気図(気象庁) |
2016年09月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by morumoru1213
そろそろ岩稜系にも強くなりたいお年頃です。
長野県民になったことですし。
一昨年巣鴨のゴローでS8を作ってもらうも、ずっと足の痛みで苦労し続け(・ω・、)
この靴は日帰トレッキングや余裕ある縦走登山用に長く付き合おうと割り切り、
岩稜系登山を意識したスポルティバのトランゴアルプEVOを購入d(ゝ∀・) ←
yahooショッピングで格安で買えましたよ!(輸入品ってやつですね)
43000円♪(登山店だと5万ちょい)
ということで、お手並み拝見で不帰嶮へチャレンジです。
もう名前がヤバい(゜д゜|||)
結果、あれ?いつ危険個所?もう終わり??
みたいな感じで拍子抜けな部分がありましたが、
簡単だったとそんな無責任な事を言いたいのではなく、
私の想像での恐怖感を勝手に膨らませ過ぎていたという。。。
とりあえず不帰キレットとか物騒な名称やめてほしい。と強く思った次第でした...
再来週は両親が遊びに来るのでまた唐松岳です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて〜以下は勝手な私の妄想。
次はどこ行こう〜
・ステップアップできそうな劔岳
・後回しにしてきた穂高、そろそろ一つくらい
・本来私がいかにも好きであろうひっそり縦走系、蓮華・針ノ木岳
・双六岳でのんびりしたい
長野県民になったことですし。
一昨年巣鴨のゴローでS8を作ってもらうも、ずっと足の痛みで苦労し続け(・ω・、)
この靴は日帰トレッキングや余裕ある縦走登山用に長く付き合おうと割り切り、
岩稜系登山を意識したスポルティバのトランゴアルプEVOを購入d(ゝ∀・) ←
yahooショッピングで格安で買えましたよ!(輸入品ってやつですね)
43000円♪(登山店だと5万ちょい)
ということで、お手並み拝見で不帰嶮へチャレンジです。
もう名前がヤバい(゜д゜|||)
結果、あれ?いつ危険個所?もう終わり??
みたいな感じで拍子抜けな部分がありましたが、
簡単だったとそんな無責任な事を言いたいのではなく、
私の想像での恐怖感を勝手に膨らませ過ぎていたという。。。
とりあえず不帰キレットとか物騒な名称やめてほしい。と強く思った次第でした...
再来週は両親が遊びに来るのでまた唐松岳です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて〜以下は勝手な私の妄想。
次はどこ行こう〜
・ステップアップできそうな劔岳
・後回しにしてきた穂高、そろそろ一つくらい
・本来私がいかにも好きであろうひっそり縦走系、蓮華・針ノ木岳
・双六岳でのんびりしたい
訪問者数:957人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 唐松岳 (2696m)
- 猿倉荘 (1250m)
- 白馬鑓温泉小屋 (2100m)
- 天狗山荘 (2730m)
- 唐松岳頂上山荘 (2610m)
- 八方池山荘 (1830m)
- 八方池 (2060m)
- 猿倉登山口駐車場
- 猿倉台地(1502m)
- 小日向のコル(1824m)
- 丸山 (2420m)
- 不帰嶮(不帰一峰) (2470m)
- 不帰キレット (2411m)
- 不帰嶮(不帰二峰北峰) (2580m)
- 天狗ノ大下り (2710m)
- 不帰嶮(不帰二峰南峰) (2614m)
- 黒菱駐車場 (1500m)
- 水芭蕉平
- 中山沢 (1600m)
- サンジロ(三白平)
- 杓子沢
- 落石沢
- 崩沢
- 大出原
- 扇雪渓
- 第2ケルン (2005m)
- 鑓沢
- 石神井ケルン (1974m)
- 牛首
- 鑓温泉分岐 (2748m)
- 八方ケルン (2035m)
- 第三ケルン (2080m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント