ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 965612
全員に公開
ハイキング
大雪山

ぐるり大雪山(旭岳、北鎮岳、愛別岳)

2016年09月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:33
距離
19.6km
登り
1,642m
下り
1,630m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:14
休憩
0:19
合計
9:33
距離 19.6km 登り 1,642m 下り 1,641m
6:02
15
6:17
64
7:21
9
7:30
7:34
19
7:53
7:54
23
8:17
0
8:17
18
8:35
16
8:51
13
9:04
9:05
20
9:25
9:27
58
10:25
10:26
55
11:21
11:28
56
12:24
12:25
86
13:51
13:52
42
14:34
14:35
59
15:34
1
15:35
ゴール地点
天候 スカッパレのち晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。ただ、朝のうち霜が降りてますので、木道などは滑ります。
コース案内の標識をしっかり見ていれば迷うことも無いと思います。
その他周辺情報 旭岳温泉の湧駒荘(ゆこまんそう)で入浴しました。
日帰り入浴:700円 シャンプー、リンス、ボディーソープあり。ドライヤー無料
気象状況は、なまらイイ感じです。
2016年09月22日 05:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/22 5:36
気象状況は、なまらイイ感じです。
ロープウェイは往復で2,900円。下山後に高いと感じるか安いと感じるのか・・・
始発は6時ですが、この日は混んでいたので5時45分でした。
2016年09月22日 05:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/22 5:42
ロープウェイは往復で2,900円。下山後に高いと感じるか安いと感じるのか・・・
始発は6時ですが、この日は混んでいたので5時45分でした。
ロープウェイを降りてすぐ。空がとっても綺麗なんです。
2016年09月22日 05:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/22 5:54
ロープウェイを降りてすぐ。空がとっても綺麗なんです。
姿見駅を出てすぐ目の前に旭岳が。初対面です。今日はよろしくお願いします。
2016年09月22日 06:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/22 6:00
姿見駅を出てすぐ目の前に旭岳が。初対面です。今日はよろしくお願いします。
霜が降りていて寒そう。
2016年09月22日 06:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/22 6:04
霜が降りていて寒そう。
まさに秀峰。思わず溜息です。
2016年09月22日 06:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/22 6:07
まさに秀峰。思わず溜息です。
では、足取りも軽く山頂を目指します。とても歩きやすい道です。
2016年09月22日 06:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/22 6:14
では、足取りも軽く山頂を目指します。とても歩きやすい道です。
姿見の池。噴煙の音が「ジュゴーッ!」っと響いていて、ジェット機が飛んでいるのかと空を見上げてしまいました。
2016年09月22日 06:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/22 6:17
姿見の池。噴煙の音が「ジュゴーッ!」っと響いていて、ジェット機が飛んでいるのかと空を見上げてしまいました。
姿見駅方面を振り返ります。かなり上ってきました。空が本当に綺麗です。
2016年09月22日 06:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/22 6:47
姿見駅方面を振り返ります。かなり上ってきました。空が本当に綺麗です。
○ン○岩と自分の影。(waji-bbさん、パクッてすみません)
2016年09月22日 07:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/22 7:21
○ン○岩と自分の影。(waji-bbさん、パクッてすみません)
やったー、旭岳山頂。
相棒くん、北海道の最高峰なんだゾー!
2016年09月22日 07:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/22 7:31
やったー、旭岳山頂。
相棒くん、北海道の最高峰なんだゾー!
これから向かう予定の北鎮岳や比布岳方面。かなり遠く感じるけど大丈夫かな・・・
2016年09月22日 07:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/22 7:32
これから向かう予定の北鎮岳や比布岳方面。かなり遠く感じるけど大丈夫かな・・・
遠くに素晴らしい山々が。早く山座同定できるようになりたいな。
2016年09月22日 07:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/22 7:32
遠くに素晴らしい山々が。早く山座同定できるようになりたいな。
裏旭キャンプ指定地を目指して下ります。途中、旭岳の「ジュゴーッ!」っていう噴煙の音がここまで聞こえるのかと空を見上げたら、本当にジェット機が飛んでいました。
2016年09月22日 07:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/22 7:41
裏旭キャンプ指定地を目指して下ります。途中、旭岳の「ジュゴーッ!」っていう噴煙の音がここまで聞こえるのかと空を見上げたら、本当にジェット機が飛んでいました。
旭岳を振り返ると一年中消えない雪渓が。
2016年09月22日 07:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/22 7:50
旭岳を振り返ると一年中消えない雪渓が。
裏旭キャンプ指定地。この時間、テントは一張りだけでした。いつかテン泊してみたいな。(その前にテント買わなきゃ)
2016年09月22日 07:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/22 7:50
裏旭キャンプ指定地。この時間、テントは一張りだけでした。いつかテン泊してみたいな。(その前にテント買わなきゃ)
ここらへんは、もう冬が近づいているんですね。
2016年09月22日 07:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/22 7:51
ここらへんは、もう冬が近づいているんですね。
間宮岳。北鎮岳をバックに。平坦な場所に山頂標識が立っています。たまにはこんな山頂も良いもんです。
2016年09月22日 08:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/22 8:20
間宮岳。北鎮岳をバックに。平坦な場所に山頂標識が立っています。たまにはこんな山頂も良いもんです。
御鉢平。スケールがでかい!
2016年09月22日 08:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/22 8:25
御鉢平。スケールがでかい!
比布岳方面も綺麗だなー。癒されます。
2016年09月22日 08:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/22 8:47
比布岳方面も綺麗だなー。癒されます。
中岳を過ぎると、北鎮岳がすぐそこに感じます。
2016年09月22日 08:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/22 8:57
中岳を過ぎると、北鎮岳がすぐそこに感じます。
裾合平方面。ヘリコプターが飛んでいました。紅葉の撮影ですね。
2016年09月22日 09:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/22 9:01
裾合平方面。ヘリコプターが飛んでいました。紅葉の撮影ですね。
北鎮岳山頂。北海道第二の高峰です。後ろには愛別岳も。個人的には、ここからの眺めが気に入りました。
2016年09月22日 09:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/22 9:22
北鎮岳山頂。北海道第二の高峰です。後ろには愛別岳も。個人的には、ここからの眺めが気に入りました。
次は比布岳を目指します。それにしても愛別岳が荒々しい。
2016年09月22日 09:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/22 9:28
次は比布岳を目指します。それにしても愛別岳が荒々しい。
北鎮岳を下ってすぐに、一組のカップルとスライド。ぬいぐるみの片割れを落としたらしく、拾ったら目立つとこに置いておいてと頼まれていました。ここからは俺は良い人だオーラ全開で歩きました。
2016年09月22日 09:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
9/22 9:53
北鎮岳を下ってすぐに、一組のカップルとスライド。ぬいぐるみの片割れを落としたらしく、拾ったら目立つとこに置いておいてと頼まれていました。ここからは俺は良い人だオーラ全開で歩きました。
振り向くと遠くに神々しい山が。方向的に、ニセイカウシュッペ山なのでしょうか?(口が回らない)
2016年09月22日 10:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/22 10:01
振り向くと遠くに神々しい山が。方向的に、ニセイカウシュッペ山なのでしょうか?(口が回らない)
比布岳山頂。旭岳をバックに。
2016年09月22日 10:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/22 10:24
比布岳山頂。旭岳をバックに。
比布岳から愛別岳への分岐方面。
2016年09月22日 10:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/22 10:24
比布岳から愛別岳への分岐方面。
愛別岳への分岐から。当初は愛別岳は予定していませんでした。今日中に函館へ帰る予定だし、もし行ったとしたら時間的にも体力的にも帰れない。でもこの景色を見ると・・・
2016年09月22日 10:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/22 10:30
愛別岳への分岐から。当初は愛別岳は予定していませんでした。今日中に函館へ帰る予定だし、もし行ったとしたら時間的にも体力的にも帰れない。でもこの景色を見ると・・・
ひゃ〜怖いよ〜。ハーイ、本日も車中泊決定。
へっぴり腰で愛別岳へと向かいました。
2016年09月22日 10:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/22 10:37
ひゃ〜怖いよ〜。ハーイ、本日も車中泊決定。
へっぴり腰で愛別岳へと向かいました。
ある程度下り終えてから愛別岳を望みます。もう、ドッキドキです。
2016年09月22日 10:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
9/22 10:50
ある程度下り終えてから愛別岳を望みます。もう、ドッキドキです。
最後はロッククライミングか!明日、いや二日後の全身筋肉痛確定です。
2016年09月22日 11:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/22 11:13
最後はロッククライミングか!明日、いや二日後の全身筋肉痛確定です。
三角点だけの山頂。昨年登山を始めた際に、いつかは来たいと思っていた場所。そこに今自分がいます(ウルウル)。思わず三角点をなでなでしちゃいました。
2016年09月22日 11:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
9/22 11:21
三角点だけの山頂。昨年登山を始めた際に、いつかは来たいと思っていた場所。そこに今自分がいます(ウルウル)。思わず三角点をなでなでしちゃいました。
ロープウェイの時間も気になるので戻ります。それにしても良くあんなとこ下りて来ましたね。最初にあそこを下りた人ってスゴイ。
2016年09月22日 11:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/22 11:29
ロープウェイの時間も気になるので戻ります。それにしても良くあんなとこ下りて来ましたね。最初にあそこを下りた人ってスゴイ。
愛別岳を下山し始めた当たりから曇り始めました。一転して頭だけちょこんと出した愛別岳。
2016年09月22日 12:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/22 12:22
愛別岳を下山し始めた当たりから曇り始めました。一転して頭だけちょこんと出した愛別岳。
続いて当麻岳方面へ。ここからはガスがかかったり取れたりと・・・
2016年09月22日 13:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/22 13:01
続いて当麻岳方面へ。ここからはガスがかかったり取れたりと・・・
旭岳も山頂部を隠してしまいました。紅葉もあと一歩でしょうか。
2016年09月22日 13:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/22 13:59
旭岳も山頂部を隠してしまいました。紅葉もあと一歩でしょうか。
ピウケナイ沢の渡渉。最初の一歩は勇気を持って。後は無問題で渡れました。
2016年09月22日 14:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/22 14:09
ピウケナイ沢の渡渉。最初の一歩は勇気を持って。後は無問題で渡れました。
やっと姿見駅が見えてきました。初めての大雪山、何事も無く下山することが出来ました。お気に入りのダバダの激安トレッキングポールの片方がアバダになるくらい疲れました。
2016年09月22日 15:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/22 15:32
やっと姿見駅が見えてきました。初めての大雪山、何事も無く下山することが出来ました。お気に入りのダバダの激安トレッキングポールの片方がアバダになるくらい疲れました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

少し遅めの夏休みを利用して、初めて大雪山に行って来ました。事前に初級、中級、上級と自分なりに3通りのプランを考えて、どれにするかは登ったときの体調や天候次第で決めるつもりでスタートしました。
結果、体調も良ければ天候も最高、登山道も非常に歩きやすく自分の中での上級に、プラスまさかの愛別岳まで登ることが出来ました。愛別岳は最初の下りが怖くて本当に冷や汗ものでした。でもいつもの通り、山頂から戻る時には怖さが楽しさに変わっていました。
メーンイベント(愛別岳)を終えた脱力感からか、その後の当麻岳、当麻乗越、裾合平を経由しての姿見駅までがとても長く感じました。
いずれにしても初めての大雪山、なかなか味わうことの出来ないスケールの大きさを感じながら無事に下山することができ、大満足の山行でした。今回もたくさんの方々のレコを参考にさせていただきました。ありがとうございました!
それにしても函館から遠すぎ(^^;;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人

コメント

遠いよね〜
makko-さん、こんにちは
旭岳その他遠征お疲れ様でした
まさかそんなに遠くへ行っているとは思いませんでした
連休なり多めの休みをもらわないと道南方面からはしんどいですね
いつかはいきたいなとは思っていますが…。
相変わらず素晴らしい健脚ぶり、お天気も良く晴れ男確定ですね!
初めてお会いした時からすでに良い人オーラは出まくってましたよ
2016/9/23 16:54
Re: 遠いよね〜
JYUN-さ〜ん、コメントありがとうございます。
函館から、めちゃくちゃ遠かったです(^^;;
移動だけで一日潰れますしね。なかなか行けない場所です。結局、二日連続の車中泊でした。
本当に最近は天気に恵まれているなぁと思います。私が晴れ男か、JYUN-さんが雨男なのかは分かりませんが、もう一度試しに一緒にどこか登りますか!(笑)
JYUN-さんこそ初めてお会いした時から良い人オーラ出まくってましたよ!後、面白い人オーラも(^^)
2016/9/23 22:37
○○○岩
makko-さん、大雪山遠征お疲れ様でした。
初めての大雪、天候にも恵まれて、フルコースお腹いっぱい堪能されたようですね。
私はまだお気軽コースしか登ったことがないので、いずれあちこち巡ってみたいと思っております。一度行くと何度でも訪れたくなるとても魅力のある山塊ですよね。
しかし道南からだとほんと遠いですよね。移動だけで疲れます。

○○○岩、伏字にすると想像力膨らみますね、って、無用な想像力膨らましてどうする!?(笑)
2016/9/23 20:41
Re: ○○○岩
waji-bbさん、コメントありがとうございます。
欲張りな性格なので色々と計画しているうちに、このコースでは物足りないですとか、どうせならここも行きたいとか、なかなか行けない場所なだけに今回のフルコースとなりました。
○○○岩、実はニセ○○○岩を本物の○○○岩と勘違いして一杯写真撮っていました(笑)
今回は忙しくあちこち巡ったので、また訪れる機会があったら、のーんびり雄大な景色を堪能したいと思います(^^)
2016/9/23 22:43
でっかいですよねー。
makko-さん、お疲れ様でした。
初大雪山がこんな天気で、超羨ましい!
終わりの見えない稜線、イイですよね〜。
道南や道央の山も大好きですが、大雪山系はなんか別格と感じました。全てのスケールが違い過ぎる。
僕もいつかテン泊縦走したいです。
2016/9/25 16:42
Re: でっかいですよねー。
notch0405さん、ありがとうございます!

本当にでっかいです。スケールの大きさ的にも、体力的にもすっかりノックアウトされてしまいました。旭岳を登っている途中に、遥か彼方に連なる周囲の山々を見て「なんじゃこりゃ」と思わず呟いてしまいました(笑)
お天気には本当に恵まれました。今回は運が良かったと思います。
ねっ、ねっ!テン泊縦走したいですよね。場所が場所だけに函館からは何度も行けないので1日だけ登って帰るのがとても勿体ないと感じました(^^)
2016/9/25 18:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら