記録ID: 965612
全員に公開
ハイキング
大雪山
ぐるり大雪山(旭岳、北鎮岳、愛別岳)
2016年09月22日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:33
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,642m
- 下り
- 1,630m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:14
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 9:33
距離 19.6km
登り 1,642m
下り 1,641m
天候 | スカッパレのち晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。ただ、朝のうち霜が降りてますので、木道などは滑ります。 コース案内の標識をしっかり見ていれば迷うことも無いと思います。 |
その他周辺情報 | 旭岳温泉の湧駒荘(ゆこまんそう)で入浴しました。 日帰り入浴:700円 シャンプー、リンス、ボディーソープあり。ドライヤー無料 |
写真
北鎮岳を下ってすぐに、一組のカップルとスライド。ぬいぐるみの片割れを落としたらしく、拾ったら目立つとこに置いておいてと頼まれていました。ここからは俺は良い人だオーラ全開で歩きました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
笛
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
少し遅めの夏休みを利用して、初めて大雪山に行って来ました。事前に初級、中級、上級と自分なりに3通りのプランを考えて、どれにするかは登ったときの体調や天候次第で決めるつもりでスタートしました。
結果、体調も良ければ天候も最高、登山道も非常に歩きやすく自分の中での上級に、プラスまさかの愛別岳まで登ることが出来ました。愛別岳は最初の下りが怖くて本当に冷や汗ものでした。でもいつもの通り、山頂から戻る時には怖さが楽しさに変わっていました。
メーンイベント(愛別岳)を終えた脱力感からか、その後の当麻岳、当麻乗越、裾合平を経由しての姿見駅までがとても長く感じました。
いずれにしても初めての大雪山、なかなか味わうことの出来ないスケールの大きさを感じながら無事に下山することができ、大満足の山行でした。今回もたくさんの方々のレコを参考にさせていただきました。ありがとうございました!
それにしても函館から遠すぎ(^^;;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人
makko-さん、こんにちは
旭岳その他遠征お疲れ様でした
まさかそんなに遠くへ行っているとは思いませんでした
連休なり多めの休みをもらわないと道南方面からはしんどいですね
いつかはいきたいなとは思っていますが…。
相変わらず素晴らしい健脚ぶり、お天気も良く晴れ男確定ですね!
初めてお会いした時からすでに良い人オーラは出まくってましたよ
JYUN-さ〜ん、コメントありがとうございます。
函館から、めちゃくちゃ遠かったです(^^;;
移動だけで一日潰れますしね。なかなか行けない場所です。結局、二日連続の車中泊でした。
本当に最近は天気に恵まれているなぁと思います。私が晴れ男か、JYUN-さんが雨男なのかは分かりませんが、もう一度試しに一緒にどこか登りますか!(笑)
JYUN-さんこそ初めてお会いした時から良い人オーラ出まくってましたよ!後、面白い人オーラも(^^)
makko-さん、大雪山遠征お疲れ様でした。
初めての大雪、天候にも恵まれて、フルコースお腹いっぱい堪能されたようですね。
私はまだお気軽コースしか登ったことがないので、いずれあちこち巡ってみたいと思っております。一度行くと何度でも訪れたくなるとても魅力のある山塊ですよね。
しかし道南からだとほんと遠いですよね。移動だけで疲れます。
○○○岩、伏字にすると想像力膨らみますね、って、無用な想像力膨らましてどうする!?(笑)
waji-bbさん、コメントありがとうございます。
欲張りな性格なので色々と計画しているうちに、このコースでは物足りないですとか、どうせならここも行きたいとか、なかなか行けない場所なだけに今回のフルコースとなりました。
○○○岩、実はニセ○○○岩を本物の○○○岩と勘違いして一杯写真撮っていました(笑)
今回は忙しくあちこち巡ったので、また訪れる機会があったら、のーんびり雄大な景色を堪能したいと思います(^^)
makko-さん、お疲れ様でした。
初大雪山がこんな天気で、超羨ましい!
終わりの見えない稜線、イイですよね〜。
道南や道央の山も大好きですが、大雪山系はなんか別格と感じました。全てのスケールが違い過ぎる。
僕もいつかテン泊縦走したいです。
notch0405さん、ありがとうございます!
本当にでっかいです。スケールの大きさ的にも、体力的にもすっかりノックアウトされてしまいました。旭岳を登っている途中に、遥か彼方に連なる周囲の山々を見て「なんじゃこりゃ」と思わず呟いてしまいました(笑)
お天気には本当に恵まれました。今回は運が良かったと思います。
ねっ、ねっ!テン泊縦走したいですよね。場所が場所だけに函館からは何度も行けないので1日だけ登って帰るのがとても勿体ないと感じました(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する