記録ID: 974903
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂高岳〜涸沢岳
2016年10月04日(火) 〜
2016年10月06日(木)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,974m
- 下り
- 1,186m
コースタイム
■10/4 涸沢(テント泊)
■10/5 涸沢小屋6:01〜8:18北穂高岳8:35〜10:37涸沢岳10:45〜10:59穂高岳山荘11:35〜13:36涸沢(テント泊)
■10/6 涸沢6:20〜10:55上高地
■10/5 涸沢小屋6:01〜8:18北穂高岳8:35〜10:37涸沢岳10:45〜10:59穂高岳山荘11:35〜13:36涸沢(テント泊)
■10/6 涸沢6:20〜10:55上高地
天候 | ・10/4 晴れ ・10/5 曇り時々晴れのち雨(のち暴風雨) ・10/6 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・帰り 上高地BS〜新島々〜JR松本駅(アルピコ交通) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・上高地〜横尾:快適な散策路。 ・横尾〜涸沢:なだらかで歩きやすいが、帰路では台風の影響で若干の倒木あり。 ・涸沢周辺:営業小屋はともかく、テン場は拍子抜けするくらいガラガラ。 ・涸沢〜北穂高岳:前半は岩クズの北穂沢を登り、後半は南稜の岩場を詰める。終始急傾斜ではあるが、登りやすく特に難しい箇所はない。 ・北穂高岳〜涸沢岳:高度感のある岩場の昇り降りやトラバースが連続し気が抜けない。ただ要所には鎖・梯子・ボルト等が設置されペンキマークもしっかり。とはいえ北ア屈指の難コース、滑落重大事故も多く十分な準備で臨みたい。 ・穂高岳山荘〜涸沢:ザイテングラートと呼ばれる支尾根を降る。難しい箇所は全くないが、浮石の多いガラガラの急斜面で事故多し、気を抜かず慎重に降りたい。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
<上高地〜横尾〜涸沢>
もう何十回も歩いているが意外と苦にならない個人的には好ましい道。対向する山ヤさんたちの装備や着こなしを、いつもさりげなく観察し楽しんでいる。
<涸沢ヒュッテ>
毎回お世話になっていて苦言をいうのはどうかと思うが・・ここのスタッフたち、もう少し愛想よくできないものだろうか?特に若い男性スタッフ、まあ色々と言い分もあるのだろうが・・来年以降に期待したい。
<天気予報>
台風接近や前線の影響で予報がぱっとせず、紅葉の時期としてこれほど人の少ない涸沢は初めてだった。その分テン場は選び放題、売店もトイレも空いていて快適に過ごせた。ただ台風を甘く見て、5日の夜は暴風雨で大変な目にあった。良い勉強になった。
<涸沢〜北穂高岳〜涸沢岳〜穂高岳山荘〜涸沢>
この時期、涸沢を訪れるハイカーの目的地は圧倒的に涸沢までで、そこから上を目指すひとは少なく、静かで極上の世界を堪能できた。ただ、まだまだ技術・体力・判断力が不足していることを痛感、さらなる精進に励みたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人
いいねした人