ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 980364
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

鳳凰三山 

2016年10月11日(火) 〜 2016年10月12日(水)
 - 拍手
GPS
31:05
距離
19.6km
登り
2,129m
下り
1,977m

コースタイム

1日目
山行
4:42
休憩
1:02
合計
5:44
8:52
8:52
3
8:55
8:58
80
10:18
10:22
48
11:10
11:15
43
11:58
12:00
15
12:15
13:03
30
2日目
山行
6:07
休憩
1:50
合計
7:57
6:53
53
7:46
7:51
5
7:56
7:56
9
8:05
8:06
28
8:34
8:39
23
9:02
9:08
48
9:56
11:08
36
11:44
12:00
44
12:44
12:44
107
14:31
14:36
12
14:48
14:48
2
14:50
ゴール地点
天候 一日目 雨のち曇り 二日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場 夜叉神峠 20台くらいは停められそう
コース状況/
危険箇所等
全体的に歩きやすいお天気が良ければ最高に気持ちの良いコースですが
高嶺から白鳳峠までの道、とくに高嶺ピークからすぐの下りは鎖があってもおかしくないような、ちょっと初心者には難易度の高いコースだと思いました。
その他周辺情報 市営芦安温泉 山渓園 400円(市外入浴のみ休憩料は別) 木曜日 休み
夜叉神バス停のすぐ脇。ここが登山口入り口です。
2016年10月11日 07:45撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 7:45
夜叉神バス停のすぐ脇。ここが登山口入り口です。
山小屋の案内がいろいろ書いてあります。
2016年10月11日 07:46撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 7:46
山小屋の案内がいろいろ書いてあります。
いきなり霧雨。
2016年10月11日 08:05撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 8:05
いきなり霧雨。
ちょっと目を引く幻想的?な木。
2016年10月11日 08:44撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 8:44
ちょっと目を引く幻想的?な木。
歩きやすい道をひたすらゆるゆる登って
2016年10月11日 08:44撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 8:44
歩きやすい道をひたすらゆるゆる登って
夜叉神峠に着きました!
2016年10月11日 08:54撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/11 8:54
夜叉神峠に着きました!
小屋は準備中の札が
2016年10月11日 08:53撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 8:53
小屋は準備中の札が
ここから先は夜叉神の森。
2016年10月11日 09:01撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 9:01
ここから先は夜叉神の森。
2016年10月11日 09:06撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 9:06
2016年10月11日 09:06撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/11 9:06
勾配があがってきてだんだん足場も悪くなってきた。
2016年10月11日 09:18撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 9:18
勾配があがってきてだんだん足場も悪くなってきた。
斜度もあがって
きつい登り(-_-;)
2016年10月11日 09:23撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/11 9:23
斜度もあがって
きつい登り(-_-;)
まだまだ登りは続きます。
2016年10月11日 09:48撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 9:48
まだまだ登りは続きます。
やっと霧も晴れてきた?
2016年10月11日 09:53撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 9:53
やっと霧も晴れてきた?
ふぅ。杖立峠に着いた!
ここまではなかなかの急坂でした。
ここでしばらくストレッチ。
2016年10月11日 10:15撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 10:15
ふぅ。杖立峠に着いた!
ここまではなかなかの急坂でした。
ここでしばらくストレッチ。
この辺りは歩きやすい緩々道。
2016年10月11日 10:40撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 10:40
この辺りは歩きやすい緩々道。
この苔☆可愛いから好き♪
2016年10月11日 10:26撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/11 10:26
この苔☆可愛いから好き♪
景色はなにもないけど広いところに出た!
ここでまたプチ休憩。
2016年10月11日 10:52撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 10:52
景色はなにもないけど広いところに出た!
ここでまたプチ休憩。
ずっと快適ロードが続きます。
2016年10月11日 10:59撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 10:59
ずっと快適ロードが続きます。
また広いところに出た!
たぶんここが火事場跡。
2016年10月11日 11:08撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 11:08
また広いところに出た!
たぶんここが火事場跡。
来る途中になんどか見たこの札。
札のある個所は携帯の電波が入りました。
2016年10月11日 11:09撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 11:09
来る途中になんどか見たこの札。
札のある個所は携帯の電波が入りました。
ここからは白根三山がよく見えます。
2016年10月11日 11:08撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/11 11:08
ここからは白根三山がよく見えます。
2016年10月11日 11:21撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 11:21
この辺りちょっとした山の上の庭園♪
2016年10月11日 11:22撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 11:22
この辺りちょっとした山の上の庭園♪
2016年10月11日 11:31撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 11:31
2016年10月11日 11:37撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/11 11:37
2016年10月11日 11:51撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/11 11:51
苺平に到着!
2016年10月11日 11:55撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 11:55
苺平に到着!
まだ時間が早いので辻山に寄り道することに。
2016年10月11日 12:00撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 12:00
まだ時間が早いので辻山に寄り道することに。
踏み跡と赤テープを確認しながら
2016年10月11日 12:03撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 12:03
踏み跡と赤テープを確認しながら
帰りはここから近道を使おう
2016年10月11日 12:09撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 12:09
帰りはここから近道を使おう
まずは三角点にタッチ!
ここは樹林帯の中
2016年10月11日 12:59撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/11 12:59
まずは三角点にタッチ!
ここは樹林帯の中
視界が開けたら目の前に白根三山!
2016年10月11日 12:16撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/11 12:16
視界が開けたら目の前に白根三山!
右を向けば鳳凰三山!
2016年10月11日 12:15撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/11 12:15
右を向けば鳳凰三山!
2016年10月11日 12:21撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/11 12:21
左には富士山が見えました!
2016年10月11日 12:19撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
10/11 12:19
左には富士山が見えました!
近道のほうが整備されていてわかりやすい。
2016年10月11日 13:04撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 13:04
近道のほうが整備されていてわかりやすい。
左側はとてもきれいな苔。
2016年10月11日 13:09撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 13:09
左側はとてもきれいな苔。
2016年10月11日 13:10撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/11 13:10
もとの登山道に戻りました。
よく整備された遊歩道みたい♪
2016年10月11日 13:13撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 13:13
もとの登山道に戻りました。
よく整備された遊歩道みたい♪
小屋から60Mのこの地点。
携帯も入るし日ノ出ポイントらしいです。
2016年10月11日 13:28撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 13:28
小屋から60Mのこの地点。
携帯も入るし日ノ出ポイントらしいです。
本日お世話になる南御室小屋。
2016年10月11日 13:30撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 13:30
本日お世話になる南御室小屋。
小屋脇の水場。
勢いよく水がでてました。
2016年10月11日 14:50撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/11 14:50
小屋脇の水場。
勢いよく水がでてました。
夕飯はビーフシチューです!
山小屋なのに味は街の美味しい定食やさんという感じ♪
2016年10月11日 17:15撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
4
10/11 17:15
夕飯はビーフシチューです!
山小屋なのに味は街の美味しい定食やさんという感じ♪
日ノ出ポイントから見た日ノ出。
ちょっと来るのが遅かった。。。
2016年10月12日 05:45撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
10/12 5:45
日ノ出ポイントから見た日ノ出。
ちょっと来るのが遅かった。。。
朝陽を浴びて小屋後ろの木々が赤く燃えてます。
2016年10月12日 05:51撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/12 5:51
朝陽を浴びて小屋後ろの木々が赤く燃えてます。
朝の食事も手抜きなし。ご飯は天皇献上米だそうです。
美味しくておかわりしちゃいました!
2016年10月12日 05:16撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
3
10/12 5:16
朝の食事も手抜きなし。ご飯は天皇献上米だそうです。
美味しくておかわりしちゃいました!
小屋の脇から登頂開始!
いきなりなかなかの登りです。
2016年10月12日 06:52撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 6:52
小屋の脇から登頂開始!
いきなりなかなかの登りです。
2016年10月12日 07:02撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 7:02
2016年10月12日 07:13撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 7:13
この秋初めてみた霜柱!
寒いわけだ。。。
2016年10月12日 07:31撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 7:31
この秋初めてみた霜柱!
寒いわけだ。。。
ところどころこんな大きな岩もあります。
2016年10月12日 07:32撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 7:32
ところどころこんな大きな岩もあります。
視界が開けたらいきなり富士山!
2016年10月12日 07:43撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
10/12 7:43
視界が開けたらいきなり富士山!
雲海の切れ間です。
今日はいちにち晴天に恵まれそう♪
2016年10月12日 07:47撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/12 7:47
雲海の切れ間です。
今日はいちにち晴天に恵まれそう♪
もう目の前は薬師岳。
2016年10月12日 07:50撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/12 7:50
もう目の前は薬師岳。
工事中の薬師小屋。
基礎から作ってます。
2016年10月12日 07:52撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 7:52
工事中の薬師小屋。
基礎から作ってます。
薬師岳に到着!
2016年10月12日 08:02撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
10/12 8:02
薬師岳に到着!
鳳凰山に続く気持ちの良い稜線!
天空ロードをお散歩です♪
2016年10月12日 08:03撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/12 8:03
鳳凰山に続く気持ちの良い稜線!
天空ロードをお散歩です♪
八ヶ岳も裾野までハッキリ見えました。
2016年10月12日 08:05撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
10/12 8:05
八ヶ岳も裾野までハッキリ見えました。
紅葉はまだこんな感じ。
2016年10月12日 08:10撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/12 8:10
紅葉はまだこんな感じ。
稜線のカラマツは黄金色までもうちょうっと。
2016年10月12日 08:13撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 8:13
稜線のカラマツは黄金色までもうちょうっと。
雲はまだら模様です。
2016年10月12日 08:14撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
3
10/12 8:14
雲はまだら模様です。
今日はずっと北岳を眺めながら。
2016年10月12日 08:18撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
3
10/12 8:18
今日はずっと北岳を眺めながら。
登山ルートは岩に書いた赤い点を目印にまっすぐ進みます。
2016年10月12日 08:20撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/12 8:20
登山ルートは岩に書いた赤い点を目印にまっすぐ進みます。
2016年10月12日 08:22撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 8:22
小さな紅葉。
2016年10月12日 08:27撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 8:27
小さな紅葉。
鳳凰山に着きました!
2016年10月12日 08:35撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
10/12 8:35
鳳凰山に着きました!
ここからは甲斐駒がよく見えます。
2016年10月12日 08:35撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
10/12 8:35
ここからは甲斐駒がよく見えます。
鳳凰山から見た富士山。
2016年10月12日 08:37撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 8:37
鳳凰山から見た富士山。
次に目指すは地蔵岳。
2016年10月12日 08:42撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 8:42
次に目指すは地蔵岳。
近いようでまだ遠い。
2016年10月12日 08:56撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 8:56
近いようでまだ遠い。
途中鳳凰小屋分岐の道標が。
2016年10月12日 08:58撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 8:58
途中鳳凰小屋分岐の道標が。
天然のオブジェのまわりには石で囲いが。
2016年10月12日 09:08撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 9:08
天然のオブジェのまわりには石で囲いが。
この辺りは北岳が目の前。
この間泊まった白根御室小屋もよく見えます。
2016年10月12日 09:12撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/12 9:12
この辺りは北岳が目の前。
この間泊まった白根御室小屋もよく見えます。
地蔵岳の手前にもまだピークが。
2016年10月12日 09:18撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/12 9:18
地蔵岳の手前にもまだピークが。
カモシカの足跡。雪の上でもないのにクッキリ。
2016年10月12日 09:23撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 9:23
カモシカの足跡。雪の上でもないのにクッキリ。
歩きながら上を見たり
2016年10月12日 09:24撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/12 9:24
歩きながら上を見たり
下を見たり
2016年10月12日 09:24撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/12 9:24
下を見たり
どこを見ても絵になります。
2016年10月12日 09:25撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 9:25
どこを見ても絵になります。
鳳凰山もだいぶ遠くなりました。
2016年10月12日 09:50撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/12 9:50
鳳凰山もだいぶ遠くなりました。
地蔵岳に着いた!目の前はオベリスク。
2016年10月12日 09:58撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
4
10/12 9:58
地蔵岳に着いた!目の前はオベリスク。
さすが地蔵岳。たくさんのお地蔵さんが。
2016年10月12日 09:59撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 9:59
さすが地蔵岳。たくさんのお地蔵さんが。
青空の下、気持ち良さそう♪
2016年10月12日 09:59撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/12 9:59
青空の下、気持ち良さそう♪
富士山だいぶ遠くなったけどまだ見えます。
2016年10月12日 10:06撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/12 10:06
富士山だいぶ遠くなったけどまだ見えます。
オベリスクに登ってみた。
途中まで来たけど頂点はあきらめた。
2016年10月12日 10:06撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
3
10/12 10:06
オベリスクに登ってみた。
途中まで来たけど頂点はあきらめた。
ここで挨拶をしてさっさと降ります。。。
2016年10月12日 10:08撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/12 10:08
ここで挨拶をしてさっさと降ります。。。
ここからは甲斐駒がよく見えます。
2016年10月12日 10:12撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 10:12
ここからは甲斐駒がよく見えます。
2016年10月12日 10:07撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/12 10:07
甲斐駒を眺めながら早めのお昼ご飯。
2016年10月12日 10:20撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
3
10/12 10:20
甲斐駒を眺めながら早めのお昼ご飯。
2016年10月12日 10:37撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/12 10:37
そろそろオベリスクとも別れを告げ
2016年10月12日 10:41撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 10:41
そろそろオベリスクとも別れを告げ
2016年10月12日 10:52撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 10:52
2016年10月12日 10:52撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 10:52
甲斐駒手前に見える高嶺を目指します。
2016年10月12日 10:54撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 10:54
甲斐駒手前に見える高嶺を目指します。
赤抜沢ノ頭分岐から
2016年10月12日 11:01撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 11:01
赤抜沢ノ頭分岐から
早川尾根を歩きます。
2016年10月12日 11:02撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 11:02
早川尾根を歩きます。
痩せ尾根を高嶺に向かって歩きます。
時々登山道がわからなくなるのでしばしば立ち止まって確認。
2016年10月12日 11:04撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 11:04
痩せ尾根を高嶺に向かって歩きます。
時々登山道がわからなくなるのでしばしば立ち止まって確認。
あの先が高嶺の頂上かな。
2016年10月12日 11:32撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 11:32
あの先が高嶺の頂上かな。
けっこう歩いた気がするけどオベリスクはまだすぐそこ。
2016年10月12日 11:39撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 11:39
けっこう歩いた気がするけどオベリスクはまだすぐそこ。
岩場の紅葉。
2016年10月12日 11:41撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
4
10/12 11:41
岩場の紅葉。
小さな松ぼっくりが可愛い♪
2016年10月12日 11:42撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
10/12 11:42
小さな松ぼっくりが可愛い♪
今度こそ高嶺のピーク?
2016年10月12日 11:43撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 11:43
今度こそ高嶺のピーク?
着きました!
2016年10月12日 11:47撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 11:47
着きました!
2016年10月12日 11:47撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 11:47
ここから下りです。
2016年10月12日 12:01撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 12:01
ここから下りです。
ここ鎖つけてくれてもいいんじゃないの?
2016年10月12日 12:01撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 12:01
ここ鎖つけてくれてもいいんじゃないの?
まだまだ急な下りは続きます。
これ壁だよ壁。
2016年10月12日 12:10撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/12 12:10
まだまだ急な下りは続きます。
これ壁だよ壁。
ひと息ついて見上げてみた。
ここから見るとそんなに急坂に見えないのだけど。。。
2016年10月12日 12:25撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 12:25
ひと息ついて見上げてみた。
ここから見るとそんなに急坂に見えないのだけど。。。
今降りてきたガレ場を見上げてみた。
2016年10月12日 12:31撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/12 12:31
今降りてきたガレ場を見上げてみた。
まだまだ続くのか、、、このガレ場。
2016年10月12日 12:42撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 12:42
まだまだ続くのか、、、このガレ場。
白鳳峠も過ぎだいぶ下って上を見上げてみた。
なかなかいい景色じゃない!
2016年10月12日 12:51撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 12:51
白鳳峠も過ぎだいぶ下って上を見上げてみた。
なかなかいい景色じゃない!
無造作に置かれた標識。
2016年10月12日 12:51撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 12:51
無造作に置かれた標識。
そろそろゴーロともお別れなので最後にもう一枚!
2016年10月12日 12:56撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 12:56
そろそろゴーロともお別れなので最後にもう一枚!
樹林帯に入ったらいきなり大きな倒木の根に苔のオブジェ。
2016年10月12日 13:10撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 13:10
樹林帯に入ったらいきなり大きな倒木の根に苔のオブジェ。
この辺り苔生していい感じじゃない!と思ったら
2016年10月12日 13:11撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 13:11
この辺り苔生していい感じじゃない!と思ったら
山梨の森林100選
2016年10月12日 13:12撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 13:12
山梨の森林100選
2016年10月12日 13:14撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 13:14
2016年10月12日 13:15撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 13:15
2016年10月12日 13:16撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 13:16
2016年10月12日 13:18撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/12 13:18
地図にも表記してある鉄梯子。
2016年10月12日 13:35撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 13:35
地図にも表記してある鉄梯子。
30分は急下りだっただろうか。。。やっとゴール見えた。
2016年10月12日 14:32撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 14:32
30分は急下りだっただろうか。。。やっとゴール見えた。
車道から上を見上げてみるとまだきれいな青空。
2016年10月12日 14:39撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
10/12 14:39
車道から上を見上げてみるとまだきれいな青空。
やっと広河原へ到着。ふう〜っ
2016年10月12日 15:04撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
10/12 15:04
やっと広河原へ到着。ふう〜っ
広河原の周りはけっこう紅葉してました。
2016年10月12日 15:09撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10/12 15:09
広河原の周りはけっこう紅葉してました。
撮影機器:

感想

今週は水曜日が晴れマークだったのでさぁどこへ行こう!といろいろ悩んだ結果、まだ歩いたことのない夜叉神峠から鳳凰三山を歩いてみることに。。。

以前から一度試してみたかった市販の睡眠薬を持参し、一泊二日で二日目のコースをメインにしてみました。

なんどか山小屋泊まりで歩いているのですが、いつも夜ほとんど眠ることができず
二日目は朦朧としながら下ることが多く、本当はテントでいろいろ歩いてみたいけれど、この睡眠をなんとかしなければ、、、とふだん使ったことがない睡眠薬をなるべく安全なルートで歩くときに使おう!と用意はしてありました。

使用量は1回2錠となっていたのですが、とりあえず1錠だけ飲んでみたところ効果抜群!副作用の次の日に頭が重いなどの問題もなく、しっかり睡眠を取ることができ2日目は快適に歩くことができました。

たぶん睡眠不足で2日目のコースを歩いたら高嶺辺りで滑落していたかもしれません。。。

山の上で寝ているときに突発的な問題が起きたとき、睡眠薬を飲んでいたらどうなんだろう。。。などの心配はありますが、とりあえず近々の私の大問題!`山の上で眠れない‘という問題は解消され今年の難題はひとつクリアすることができました。

今年は紅葉が遅いので標高の高い山に登れるチャンスはまだありそう!

以前から登りたいと切望している山にチャンスがあればぜひ登って今年の秋を終えたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人

コメント

大変素晴らしいですね☺
僕も鳳凰山には、三回登りました。
最近の登山は昨年の9月28日から29日の二日間、青木鉱泉からドンドコ沢を通って地蔵岳のオベリスクを見て観音岳から薬師岳を経由して薬師小屋に泊まりました。👦
紅葉と天気は最高😃⤴⤴
本当にナギナギナギさんの写真と同じです。
下山はやき
2016/10/16 16:16
Re: 大変素晴らしいですね☺
getaya429929さん、こんにちは。
コメントありがとうございます!
私も昨年は秋に青木鉱泉からドンドコ沢を通って鳳凰小屋に泊まって次の日地蔵岳から薬師岳まで行き中道を下りました。
前回の鳳凰三山は南アルプスデビューということもあり、これが南アルプスかぁ〜!といろいろな意味で洗礼を受けました。
今回は鳳凰三山を歩くならもっともお薦めで初心者でも一泊すれば充分歩けるコース♪と聞いていたので、前回気持ちに余裕がなかった分今回は鳳凰三山の景色を堪能しよう!と余裕の構えで行ったので高嶺から先のコースはちょっと予想外でした
また来年きっと一度は足が向いてしまうだろうなと思う大好きな山のひとつになりそうです♪
2016/10/19 10:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら