記録ID: 984076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
晩秋の奥穂高岳(岳沢〜吊尾根〜涸沢)
2016年10月14日(金) 〜
2016年10月15日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 1,778m
- 下り
- 1,770m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:20
12:30
天候 | 10/14 午前高曇 昼からは快晴 10/15 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
片道7400円(3列だと9000円ぐらい) |
コース状況/ 危険箇所等 |
既に紅葉は終了。 コースは岳沢小屋以降の重太郎新道、吊尾根とはしご、鎖、岩稜帯が多数あります。 難易度は高くありませんがミスすると大惨事につながります。 きっちり三点支持でいきましょう。 また山は既に晩秋。朝晩はとても冷え込みます。防寒装備もきっちりと。 ほか早朝は岩が凍結していることもあるので注意。 参考までに10/14は昼12時の奥穂山頂で気温は5度ぐらいでした。 |
その他周辺情報 | ■登山届 登山ポストはバスターミナル前にあります。 ■水場 岳沢コースは岳沢小屋以降は穂高岳山荘まで補給できるポイントはありません。 ■下山後の入浴 小梨平の小梨の湯で入浴(600円) シンプルなお風呂ですが、お客はほぼ登山客しかおらず空いています。。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
今年全然山に行けてない!
・・・ということで岳沢からの奥穂高に行ってきました。
レコはアップしていないのですが7月にも登っているので今年2回目です。
景色、登り応えとも味わえる良いコースだと思います。
しかし9月初旬の剱岳以来全く運動もできていない状態で行ったので足はつるし、
息が上がるあがる。岩登りはまったく問題ないんですけど純粋に鈍ってますね。。
そんなこんなもありましたが両日とも素晴らしい秋晴れ。
しかも紅葉も終わりピークも過ぎたからか小屋もそれほど混んでおらず全体的に
静かな登山が味わえました。ほんと行ってよかったです。
あと小屋でお酒をご一緒させていただいた方も西穂に無事降りられたのかな?楽しかったです、ありがとうございました。(ヤマレコやられているということで)
しかし一方で気温、景色とも秋の終わりを感じて今年も終わりかー、
としんみりもしました。
今年はバリルートとか手を出そうとしたけど何もできなかったな・・・。
さて、この秋はあと1回登れるかどうか。
そのあとはまた冬シーズン開幕ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人
穂高岳山荘でいろいろお話しさせていただいた者です。
大事な時間を割かせてしまった上に、最後はお酒まで付き合わせてしまってすみませんでした。
私は、まだ上高地から入ったことが一度もないので、いつかは、と思っているんですが、いざ、その時になるとどうしても車で行けるところを選んでしまいます。
また、どこかの山小屋(テン場)でお会いできるといいですね。
その時はまたお酒でもご馳走させてください。
今度はウイスキーも用意しておきます(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する