初めての北アルプス&奥穂高岳ピストン〜上高地−岳沢−紀美子平ー奥穂高〜


- GPS
- 11:01
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 2,000m
- 下り
- 1,994m
コースタイム
- 山行
- 9:23
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 11:08
天候 | 終日晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地バスターミナルに登山届を提出 |
その他周辺情報 | 沢渡駐車場近くに、さわんど温泉(\600)ありました。 |
写真
感想
初めての北アルプスで奥穂高岳に日帰りで登ってきました。
登山1年目なので、最初は北アルプスなんて無理だろうと思い、登山仲間に勧めてもらった常念岳にしようと考えてました。
しかし、金・土曜日とすごくいい天気だったので、行けるところまで行ってみようと思いたち、急遽奥穂高岳に行くことに予定変更。
22時に自宅の新潟を出発し、翌日1時すぎに沢渡駐車場に到着し、3時間仮眠し朝食を軽く済ませた後、4:50の始発バスに乗り込む。
5:20上高地バスターミナルに到着。あまりの寒さにレインウェアとレイングローブを装着。
岳沢小屋までは、普通の登山道だったのでまったく問題なかったのですが、岳沢小屋過ぎてからが本当の登山でした。。。
それでもなんとか紀美子平まで登りきり、前穂高岳には帰りに行けたら行くと決意し、奥穂高岳に向かって出発。
吊尾根は終始絶景でしたが、初めてあんな道を通るので、緊張からか一番疲れました。
奥穂高岳山頂に到着し、その絶景に疲れも吹き飛びました。
そして念願だった槍ヶ岳も見ることができました。
来年の目標は槍ヶ岳ですね。
撮影も早々に済ませて下山開始。
しかし下山し始めて10分くらいたったところで、まさかの転倒!
岩で右太ももを打ちしばし悶絶。よく見ると右手薬指と小指も流血。バンドエイドは持ってきていたのでとりあえず応急処置を済ませて、下山再開。
転倒のと時間が厳しいこともあり、前穂高岳は断念。次は来たときは登頂したいです。
岳沢小屋まで無事に下山できたときはホッとしました。
岳沢小屋までの下山中に外国人の男性2名とすれ違ったんですが、1人が半袖短パンにビーチサンダル。もう一人は上半身裸の短パンに裸足とあまりの格好にびっくりしてしまいました。あの2人組は無事に下山できたんでしょうか・・・
岳沢小屋から登山道入口までは1時間かからず到着。ついたときは16:10でした。
朝はよくわからなかったんですが、上高地は景色もキレイでとてもいいところでした。
そして、下山後の恒例としているコーラとソフトクリームを食べ、上高地バスターミナルに到着。
後ろ髪ひかれる思いでバスに乗り込み、急に現実に引き戻されてしまったような感覚を覚えました。
沢渡駐車場についたあと、さわんど温泉に立ち寄り登山の疲れを癒やし、帰路に付きました。
実家から沢渡駐車場まで250キロくらいしかなく、思っていた以上に近いなぁと思いました。
来年は槍ヶ岳に登頂できるよう、もっと登山経験を積みたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する