記録ID: 994912
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳は冬の装い(本沢温泉〜硫黄岳)
2016年10月30日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,452m
- 下り
- 1,443m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 7:58
距離 18.7km
登り 1,452m
下り 1,453m
13:54
本沢入口(本沢温泉登山口)
硫黄岳山荘でかなりゆっくりさせて頂きました。
小屋では女性ソロの方と男性ソロの方と少しお話させて頂きました。
今シーズン初冠雪だったそうですね。しかも昨日(土曜日)はガスも無く眺望も良かったそうで…完全に目論見が外れました。(多くの方がそうだったようですが)
カレーライスを食べてから、こたつに入って昼寝してしまいました。
小屋では女性ソロの方と男性ソロの方と少しお話させて頂きました。
今シーズン初冠雪だったそうですね。しかも昨日(土曜日)はガスも無く眺望も良かったそうで…完全に目論見が外れました。(多くの方がそうだったようですが)
カレーライスを食べてから、こたつに入って昼寝してしまいました。
天候 | ガス・強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
本沢入口に深夜0時頃に到着しました。 道中は濃霧で視界は2m程。大きな鹿やカモシカが出てドキッとさせられました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
凍結・強風・視界不良による転倒・滑落に注意という感じでした。 |
その他周辺情報 | 道中に本沢温泉。(野天風呂600円) 登山口付近に稲子湯。(650円) |
写真
感想
土曜日より日曜の方が天気が良さそうだったので、日曜日に決行。
本沢入口から赤岳のピストンを予定していましたが、森林限界を超えたあたりから予想を超える積雪・凍結・強風・視界不良と、完璧に無理なプランだということを悟りました。
何とか硫黄岳に登頂した後はすぐに下山するのではなく、少し先に進んだところにある硫黄岳山荘で暖を取ってから下山することにしました。
山小屋って本当に有り難い存在です。
小屋では濃いめの味の手作りカレー(800円。美味い!)を食べて、テレビを見つつ昼寝。強風で小屋が揺れていました。
リフレッシュし、外に出るとガスはかかっているものの、明るくなり視界もかなり広がっていました。
転倒に気を付けつつ下山。あっという間に夏沢峠に到着。そこから本沢温泉までもあっという間でした。
本沢温泉では野天風呂に入湯!
湯温は丁度良く、最高の気分になれる温泉ですね。リピーターが多いようでした。納得です。
今回は予想外の天候に翻弄されてしまいましたが、次は厳冬期に再訪したいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する