記録ID: 998780
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳 −雪化粧ー
2016年11月04日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:02
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 2,077m
- 下り
- 2,061m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 10:02
距離 17.5km
登り 2,078m
下り 2,080m
6:03
5分
スタート地点
16:05
ゴール地点
天候 | 快晴 (山頂の山小屋の温度計は0度) 風は強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
クルマから山頂が白いのが見えた。 なんとかアイゼンなしで登山できたが、2,3回ズッコケました。 こけた場所が安全な場所で良かった。これから行く人はアイゼン必須です |
その他周辺情報 | 温泉:こまくさ温泉 夕食:明治亭のソースかつ丼 |
写真
撮影機器:
感想
なんと言っても、まさかの雪!!
前日に寒波が来るのは知っていましたが、天気が良かったので
大丈夫だと思って遠征しました。
登山口に向かう車から、山頂が白いので少し不安でしたが、
下山の人とすれ違い山の情報を教えて頂き、なんとか行けると思いました。
帰りに2,3回コケました。コケた場所は安全な場所でしたが、
もしトラバースなら下まで落ちるので要注意です。
今から行かれる方はアイゼンを持って行くと安心だと思います。
ハイマツの緑と、雪の白、そして青空の組み合わせは絶景ですね。
これを見るために頑張って登ったかいがあります。
ルートは2種類(駒岩ルートと避難小屋ルート)ありますが、
展望がよい駒岩ルートがお勧めです。駒岩付近から富士山が見えます。
山頂からは、御嶽-乗鞍-北アルプス→蓼科-赤岳→甲斐駒-北岳-農鳥
と一望できるので、お腹いっぱい景色を楽しめました。
個人的な感想ですが、登り6時間のうち
最初の2時間:ダラダラとした登山道(近道した方が良い)
その次の1時間:岩場、痩せ尾根(岩場は楽しい)
その次の1時間:北尾根は雪で滑る!(落ちると危険)
最後の2時間:絶景です。★このために登ります
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人
さすが、日帰りしちゃったのね。
しかし雪なんていいな〜〜!
お天気よくて最高だったね!
どこかの常念に比べるとかなりラクですよ
雪が積もっているとは意外でした。
あっ!ヒップソリを持って行くの忘れた(涙)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する