|
|
|

写真1: 頑張った節分草と、お子さんたち。4本ほどあったうち、最後までがんばっていたのは1本だけでしたので、実の詰まっている種は数個しかないようですが、あるだけでも来年が楽しみというものです。

写真2: 引き取ってきたときには小さかったミスミソウは、その後とても元気です。

写真3: 写真をとるまで気がつきませんでしたが、こちらも種らしき面妖な物体がついていますね。さて、これも採れるのかな。

三毳山のレコはこちら: (節分草、ミスミソウのお若い頃の写真も付いています。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-417371.html
※ うっ、育て方を調べたら節分草は花がつくまで3〜4年はかかるみたいですね。
こんばんわ
節分草の実生苗が来年は見られるのでしょうね
3〜4年後に花がついたときの喜びは何とも言えないと思いますよ♪
私は毎年、クリスマスローズの種をとっていますが、これが意外と育てるのが難しくて(汗)
3年前には50株以上の栽培に成功して、職場の皆さんに配れるほどだったのですが、一昨年は成長期に入院してしまって、入院中に水枯れさせてほぼ全滅(涙)
昨年は山行が忙しくて、種の採取を忘れてしまうし・・・
不思議なのはこぼれ種の株の方が元気ってことなんですよね
この春はえらい数のこぼれ種株が出来ているほどなんですよ♪
それを鉢上げするかどうか思案中です
> それを鉢上げするかどうか思案中です
ふむふむ。
植物を育てるのは苦手なので、多分枯れさせてしまいそうな気がします。(どちらかというと、水をやりすぎたり不要な手間(肥料)をかけすぎたりして、だめにしてしまうほうです。
いまのところミスミソウは生き残ってくれそうな元気さなんですが、節分草も新しい芽はだめでも今年の根は生き残って来年の春に日記でご報告したいですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する