ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1268307
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

美濃戸口発 阿弥陀〜硫黄 周回

2017年09月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:22
距離
24.4km
登り
2,058m
下り
2,040m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:10
休憩
2:12
合計
10:22
4:17
36
4:53
4:53
6
4:59
5:00
3
5:03
5:03
65
6:08
6:10
32
6:42
6:58
5
7:03
7:03
11
7:21
7:21
11
7:32
7:35
14
7:49
8:09
16
8:25
8:26
8
8:34
8:35
12
8:47
8:50
10
9:00
9:04
2
9:06
9:06
0
9:06
9:14
15
9:29
9:33
18
9:51
9:51
4
9:55
9:55
6
10:01
10:02
19
10:21
10:23
2
10:25
10:29
2
10:31
10:31
9
10:40
10:43
10
10:53
10:53
6
10:59
11:00
15
11:15
11:15
13
11:28
12:10
19
12:29
12:33
12
12:45
12:45
27
13:12
13:12
3
13:27
13:35
23
13:58
13:58
17
14:15
14:15
4
14:19
14:19
20
天候 稜線を境に一日中半分快晴、半分ガッスガス
朝方は冷え込んだ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口、八ヶ岳山荘P利用。一日500円、下山後支払い
コース状況/
危険箇所等
中岳〜阿弥陀岳のコル直下のザレが短いが悪い。
稜線出てからは危険箇所多いので注意。
鎖、ハシゴ多数、細い箇所も複数有り
寝坊して予定より50分遅れでスタート
2017年09月25日 05:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 5:06
寝坊して予定より50分遅れでスタート
熊とか出たら怖いのでそこそこのペースでビューンと歩いて
2017年09月25日 05:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 5:06
熊とか出たら怖いのでそこそこのペースでビューンと歩いて
とりあえず南沢から登ります!
2017年09月25日 05:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 5:06
とりあえず南沢から登ります!
今日もあまり花が無かった気が…
2017年09月25日 04:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 4:49
今日もあまり花が無かった気が…
少し空が白み初めてきました。
2017年09月25日 05:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 5:21
少し空が白み初めてきました。
2017年09月25日 05:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 5:33
2017年09月25日 05:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 5:33
この手前くらいで美濃戸から先行していた親子2人のPTさんとお会いし以降何度かお会いする(^^)
2017年09月25日 05:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 5:33
この手前くらいで美濃戸から先行していた親子2人のPTさんとお会いし以降何度かお会いする(^^)
沢はいい!
2017年09月25日 05:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 5:36
沢はいい!
キノコもいい!
2017年09月25日 05:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 5:50
キノコもいい!
2017年09月25日 05:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 5:50
苔もいい!
2017年09月25日 06:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 6:24
苔もいい!
だいぶ明るくなりヘッ電も不要に
2017年09月25日 06:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 6:26
だいぶ明るくなりヘッ電も不要に
おっ!
2017年09月25日 06:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 6:28
おっ!
2017年09月25日 06:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 6:26
楽しそうでテンションアップ!
2017年09月25日 06:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 6:28
楽しそうでテンションアップ!
2017年09月25日 06:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 6:39
2017年09月25日 06:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 6:40
行者小屋とーちゃこ。ここまで水分減らしてきてるのでここで補充。思ってた程消費せず。
2017年09月25日 06:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 6:45
行者小屋とーちゃこ。ここまで水分減らしてきてるのでここで補充。思ってた程消費せず。
2017年09月25日 06:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 6:45
どっち見ても雲なし!
2017年09月25日 06:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 6:45
どっち見ても雲なし!
カッコイイ
2017年09月25日 06:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 6:45
カッコイイ
手かじかむな〜と思ってたら行者小屋で7時前で0℃。寒いわけだ(笑)
2017年09月25日 06:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 6:46
手かじかむな〜と思ってたら行者小屋で7時前で0℃。寒いわけだ(笑)
こっちも行って
2017年09月25日 06:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 6:58
こっちも行って
こっちまで行く予定
2017年09月25日 07:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 7:16
こっちまで行く予定
少しズレてるけどダイヤモンド赤岳(笑)
2017年09月25日 07:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/25 7:22
少しズレてるけどダイヤモンド赤岳(笑)
今日の最終ピーク予定
2017年09月25日 07:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 7:34
今日の最終ピーク予定
カッコイイ
2017年09月25日 07:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 7:34
カッコイイ
まだ平穏そう(笑)
2017年09月25日 07:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 7:34
まだ平穏そう(笑)
コル手前かな?
2017年09月25日 07:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 7:34
コル手前かな?
コルあたり?
2017年09月25日 07:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 7:37
コルあたり?
ここのザレ結構悪い。コル直下
2017年09月25日 07:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 7:37
ここのザレ結構悪い。コル直下
キレットの方
2017年09月25日 07:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 7:39
キレットの方
2017年09月25日 07:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 7:41
あ〜たまをく〜も〜の〜、う〜えに〜だ〜し〜
2017年09月25日 07:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 7:41
あ〜たまをく〜も〜の〜、う〜えに〜だ〜し〜
アップで!山梨側からの富士山は端正で綺麗だと思います。
2017年09月25日 07:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/25 7:44
アップで!山梨側からの富士山は端正で綺麗だと思います。
南アさんも
2017年09月25日 07:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 7:44
南アさんも
阿弥陀とーちゃこ!360度の展望!
2017年09月25日 07:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 7:52
阿弥陀とーちゃこ!360度の展望!
南ア
2017年09月25日 07:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 7:52
南ア
アップで
2017年09月25日 07:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/25 7:52
アップで
2017年09月25日 07:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 7:52
硫黄さん
2017年09月25日 07:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 7:53
硫黄さん
北アもバッチリ!
2017年09月25日 07:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 7:54
北アもバッチリ!
赤岳、今から行くよ〜!
2017年09月25日 07:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 7:54
赤岳、今から行くよ〜!
北八もいつか!
2017年09月25日 07:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 7:54
北八もいつか!
2017年09月25日 07:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 7:54
御嶽山
2017年09月25日 07:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 7:54
御嶽山
槍穂高アップ
2017年09月25日 07:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/25 7:55
槍穂高アップ
槍アップ
2017年09月25日 07:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 7:55
槍アップ
2017年09月25日 07:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 7:55
とりまくりです(笑)阿弥陀さんが今日一番の眺望!
2017年09月25日 07:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 7:57
とりまくりです(笑)阿弥陀さんが今日一番の眺望!
こっちの方はどれが誰だかまだよーわからん^_^;槍の右の方
2017年09月25日 07:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 7:57
こっちの方はどれが誰だかまだよーわからん^_^;槍の右の方
富士山バックに
2017年09月25日 08:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/25 8:01
富士山バックに
南アアップ
2017年09月25日 08:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 8:02
南アアップ
なだらか〜、あっこまで行けるかな?(笑)
2017年09月25日 08:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 8:03
なだらか〜、あっこまで行けるかな?(笑)
天狗の辺?
2017年09月25日 08:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 8:03
天狗の辺?
2017年09月25日 08:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 8:03
レッツ赤岳
2017年09月25日 08:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 8:15
レッツ赤岳
2017年09月25日 08:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 8:30
近そうでまだ遠い〜
2017年09月25日 08:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 8:30
近そうでまだ遠い〜
2017年09月25日 08:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 8:30
2017年09月25日 08:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 8:32
中岳にて
2017年09月25日 08:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 8:35
中岳にて
2017年09月25日 08:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 8:36
お?この光景は!(笑)
2017年09月25日 08:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 8:36
お?この光景は!(笑)
これ積んだ人天才だな。
2017年09月25日 08:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 8:42
これ積んだ人天才だな。
ちょっと眩しいんですけど…
あ、でも隠れないで下さい!文句言ってすみませんでした!
偏光グラス欲しい。
2017年09月25日 09:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 9:02
ちょっと眩しいんですけど…
あ、でも隠れないで下さい!文句言ってすみませんでした!
偏光グラス欲しい。
あ、稜線の向こうガッスガスやん!
2017年09月25日 09:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 9:10
あ、稜線の向こうガッスガスやん!
とーちゃこ!
2017年09月25日 09:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 9:11
とーちゃこ!
山荘とセットで。ちょこっと写ってるお兄さん達と撮影会&お話!ありがとうございました!
2017年09月25日 09:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 9:11
山荘とセットで。ちょこっと写ってるお兄さん達と撮影会&お話!ありがとうございました!
2017年09月25日 09:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 9:13
2017年09月25日 09:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 9:13
2017年09月25日 09:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 9:13
山頂は賑やかでした。
2017年09月25日 09:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 9:13
山頂は賑やかでした。
さっき手前、後で奥
2017年09月25日 09:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 9:15
さっき手前、後で奥
シャイだからすぐ隠れる
2017年09月25日 09:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 9:20
シャイだからすぐ隠れる
こっちは午前中はほとんど見えてました
2017年09月25日 09:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 9:24
こっちは午前中はほとんど見えてました
稜線挟んでずっとこんな感じでした
2017年09月25日 09:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 9:49
稜線挟んでずっとこんな感じでした
阿弥陀さん
2017年09月25日 09:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 9:51
阿弥陀さん
先は長いので頑張ろー!
2017年09月25日 09:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 9:51
先は長いので頑張ろー!
地蔵の頭とーちゃこ!
美濃戸口に降りるならここでエスケープ。時間、足、水、食糧よし!レッツ硫黄!
2017年09月25日 09:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 9:56
地蔵の頭とーちゃこ!
美濃戸口に降りるならここでエスケープ。時間、足、水、食糧よし!レッツ硫黄!
お、この道標は!(笑)
2017年09月25日 09:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 9:57
お、この道標は!(笑)
まだ半分超えてないかな^_^;
2017年09月25日 10:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 10:05
まだ半分超えてないかな^_^;
阿弥陀側からの方が好きかも
2017年09月25日 10:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/25 10:05
阿弥陀側からの方が好きかも
三叉峰の上は満員でした
2017年09月25日 10:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 10:43
三叉峰の上は満員でした
赤岳ガスに巻かれつつあるがこの後また顔出してくれました!
2017年09月25日 10:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 10:45
赤岳ガスに巻かれつつあるがこの後また顔出してくれました!
気持ちいい稜線歩き
2017年09月25日 10:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 10:45
気持ちいい稜線歩き
小同心
2017年09月25日 10:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 10:47
小同心
遠ざかってきた
2017年09月25日 10:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 10:53
遠ざかってきた
横岳とーちゃこ!
2017年09月25日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 11:01
横岳とーちゃこ!
大同心
2017年09月25日 11:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 11:03
大同心
なにあれ洞窟?オラワクワクすっぞ(笑)
2017年09月25日 11:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 11:04
なにあれ洞窟?オラワクワクすっぞ(笑)
踏み跡明瞭
2017年09月25日 11:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 11:12
踏み跡明瞭
こっちは近くなってきた!なってなかったら困るけど(笑)
2017年09月25日 11:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 11:13
こっちは近くなってきた!なってなかったら困るけど(笑)
硫黄岳山荘が見えてきた
2017年09月25日 11:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 11:19
硫黄岳山荘が見えてきた
そそり勃つ大同心
2017年09月25日 11:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 11:19
そそり勃つ大同心
2017年09月25日 12:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/25 12:03
他の小屋と比べると見た目は掘っ建て小屋ですが、中は雰囲気良かったです。なにより稜線の小屋で野菜タップリソーセージまで入ったラーメンが食べれるのは良い!
美味しかったです♪
2017年09月25日 12:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/25 12:03
他の小屋と比べると見た目は掘っ建て小屋ですが、中は雰囲気良かったです。なにより稜線の小屋で野菜タップリソーセージまで入ったラーメンが食べれるのは良い!
美味しかったです♪
横岳辺りからご一緒させて頂いた方と硫黄岳山荘で一緒に食事&お話からのルート別れる赤岩の頭までまったりハイキング(^^)楽しい時間をありがとうございました!
2017年09月25日 12:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 12:20
横岳辺りからご一緒させて頂いた方と硫黄岳山荘で一緒に食事&お話からのルート別れる赤岩の頭までまったりハイキング(^^)楽しい時間をありがとうございました!
振り返って
2017年09月25日 12:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 12:21
振り返って
硫黄岳とーちゃこ!
2017年09月25日 12:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 12:34
硫黄岳とーちゃこ!
2017年09月25日 12:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 12:34
近くに見えるけど遠かった…
2017年09月25日 12:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 12:35
近くに見えるけど遠かった…
2017年09月25日 12:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 12:39
2017年09月25日 12:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 12:43
2017年09月25日 12:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 12:47
下りるのがもったいない
2017年09月25日 12:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 12:47
下りるのがもったいない
大同心沢分岐
2017年09月25日 13:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 13:17
大同心沢分岐
2017年09月25日 13:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 13:18
2017年09月25日 13:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 13:24
コーヒーを頂いてさっき稜線ですれ違ったお兄さんにご挨拶。
2017年09月25日 13:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 13:25
コーヒーを頂いてさっき稜線ですれ違ったお兄さんにご挨拶。
2017年09月25日 13:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/25 13:28
帰りは北沢
2017年09月25日 13:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 13:53
帰りは北沢
こっちの沢もいいけど南沢の方が好きかな
2017年09月25日 13:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 13:53
こっちの沢もいいけど南沢の方が好きかな
2017年09月25日 13:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 13:59
2017年09月25日 13:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 13:59
2017年09月25日 14:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 14:04
キノコもあんまりなかったな〜
2017年09月25日 14:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 14:07
キノコもあんまりなかったな〜
美濃戸口まで。花もキノコも苔も景色もない林道は自分との戦い(笑)親子PTさんに乗ってく?と声掛けて頂いたが、歩かないときっと後で後悔すると思いご遠慮しました。でもありがとうございました!
2017年09月25日 14:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/25 14:27
美濃戸口まで。花もキノコも苔も景色もない林道は自分との戦い(笑)親子PTさんに乗ってく?と声掛けて頂いたが、歩かないときっと後で後悔すると思いご遠慮しました。でもありがとうございました!

感想

まだ行ったことのなかった八ヶ岳。
赤岳〜阿弥陀岳周回で今日行こうかとも思ってましたが昨日会社の行事だったので疲れて行けないかな…と半ば諦めてました。
しかし日曜日帰ってきてみたらそんなに疲れてない。
明日は晴れ!
ならば行くしかないと急遽計画を煮詰め急いで準備し美濃戸口へ向けて出発。
計画は自身日帰り最長距離、阿弥陀岳〜赤岳〜硫黄岳周回に変更し、赤岳到着のタイムリミットを設定。
時間間に合っても他コンディションが厳しければ地蔵尾根でエスケープの予定にしました。

0時頃美濃戸口に着き仮眠、3時半出発予定でしたが、まさかの寝坊で出発が50分遅れるトラブルが^_^;
まぁとりあえず登ります。

阿弥陀岳では360度の眺望!
遠く北アまでバッチリ見えなかなか山頂を離れられませんでした(笑)

赤岳の手前で、南沢でお会いしたお2人と会い少しお話。下山予定時間が同じくらいかも?ということで、また会えるといいな〜と思いながら先を目指しました。

赤岳についてお兄さん2人と写真撮りあい少しお話。まだ先が長いのであまりゆっくりは話せませんでしたがありがとうございました。

地蔵の頭到に到着しエスケープの最終判断ですが時間、足の調子、水、食糧等OKで先を目指すことにしました。

が!地蔵と横岳の間あたりにて登り返しで足がつりそうに…
酷くはないのと時間は余裕あるので、ペースダウンと漢方で対応。
後で思ったが少しシャリバテ気味なのもあったかも?

横岳あたりでソロの男性が追いつき少しお話。
硫黄岳山荘手前で一時離れるも、硫黄岳山荘にてラーメン待ってたら再会し一緒に大休止。
大休止〜硫黄岳〜赤岩の頭で別れるまでご一緒させて頂き楽しい時間を過ごさせて頂きました!ありがとうございます(^^)

赤岩の頭〜赤岳鉱泉までは花もキノコもない樹林帯+1人になったのもあり、少し寂しかった(笑)祭りの後の寂しさ的な?

まぁしばらく足温存し飯も食べたお陰かペース復活。

赤岳鉱泉にてコーヒー飲んで小休止。
ラストスパートに備えます。

赤岳鉱泉から美濃戸口までほぼラン(笑)
まぁランを混ぜた方が膝に負担少なく?下れるから走るのであって、タイムにこだわらないし急いでるわけでもないので登りの方くれば待つし、立ち止まって写真とったりもしますが。

美濃戸に着いた時に親子PTのお2人いるかな〜?と思いながらキョロキョロして走ってたら、なんと再会!
少しタイミングズレてたら会えなかったので驚きつつもテンションアップ!
ご挨拶できてよかった(^^)

この後走ってたら乗ってく?とお声掛けて頂きありがとうございました!


今回の山行も、人と天気とに恵まれ楽しく
ロングのチャレンジも達成できた充実した山行となりました。
お会いした方々、応援してくれた方ありがとうございました(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら