ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134195
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

南岳 北穂 奥穂 白出沢

2011年09月07日(水) 〜 2011年09月08日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.9km
登り
2,543m
下り
2,542m

コースタイム

1日目 新穂高温泉駐車場6:25-槍平9:49/10:20-南岳テン場14:15
2日目 南岳テン場6:05-北穂9:20-涸沢岳12:15-奥穂13:30-白出コル14:15-白出沢出合17:35-新穂高温泉駐車地 19:30
天候 2日間共快晴
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
白出コル(穂高山荘)まではご存知のコースなので特に特筆する内容はありません。
クサリ、ハシゴ、急登 などいろいろあります。

白出沢コース(あまり入る人が少ないので 情報まで)

下りの場合
  上部(30-40分くらい)は比較的石が大きく上を歩き易い。
  そのうち岩が小さくなり、砂利も混じるようになるとすべり易くなります。
  晴れて乾燥していても滑ります。

  途中右手(右岸)より涸沢が合流します。
  そこで右岸の森林帯に入ります。
   →そのまま沢(ガレ場)を下りて行かないように。(気が付きにくい)
  入り口にぽつんと道標(柱のみ)がありますが下ってくると見落とし易い。
予約できる山小屋
槍平小屋
藤木さん こんにちわ。
1ヶ月ぶりに また来ましたよ!

レリーフ前で。
2011年09月07日 09:02撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/7 9:02
藤木さん こんにちわ。
1ヶ月ぶりに また来ましたよ!

レリーフ前で。
みなみ岳が大きくて高い!
この辺は ヒーヒー言っていました 笑
2011年09月07日 12:42撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/7 12:42
みなみ岳が大きくて高い!
この辺は ヒーヒー言っていました 笑
明日行く穂高への稜線
2011年09月07日 12:59撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/7 12:59
明日行く穂高への稜線
南岳テン場からの夕日
明日も天気が良さそうだ!
2011年09月07日 18:10撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/7 18:10
南岳テン場からの夕日
明日も天気が良さそうだ!
テン場の風景

殆どが単独で、ほとんど皆 穂高へ行くそうです。

テント 担いでこの稜線歩くのは 私くらいかと思いきや結構たくさん居ました。
それに、年齢も私より一回りほど上のような、、スゴイなー!!!
2011年09月07日 18:13撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/7 18:13
テン場の風景

殆どが単独で、ほとんど皆 穂高へ行くそうです。

テント 担いでこの稜線歩くのは 私くらいかと思いきや結構たくさん居ました。
それに、年齢も私より一回りほど上のような、、スゴイなー!!!
朝 これから行く稜線を
2011年09月08日 06:26撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/8 6:26
朝 これから行く稜線を
南岳から降りるハシゴ

槍山頂のハシゴ程度のものです。
高さはほとんどありません。
2011年09月08日 06:30撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/8 6:30
南岳から降りるハシゴ

槍山頂のハシゴ程度のものです。
高さはほとんどありません。
こんな稜線を行きます。(○印がたくさんあるので迷うところはありません、タンタンと歩くだけ)
2011年09月08日 07:40撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/8 7:40
こんな稜線を行きます。(○印がたくさんあるので迷うところはありません、タンタンと歩くだけ)
下りて来た南岳方面を!

随分下ろされてしまいました。
ということはこれから随分登ります、、、。
2011年09月08日 07:40撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/8 7:40
下りて来た南岳方面を!

随分下ろされてしまいました。
ということはこれから随分登ります、、、。
A沢のコル

この辺は タンタンと歩いているだけ、と言う感じ。
2011年09月08日 07:49撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/8 7:49
A沢のコル

この辺は タンタンと歩いているだけ、と言う感じ。
2011年09月08日 07:49撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/8 7:49
これを登ります。

見た目と違って、チャント普通に登れます。
2011年09月08日 08:23撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/8 8:23
これを登ります。

見た目と違って、チャント普通に登れます。
振り返ると槍が
2011年09月08日 08:41撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/8 8:41
振り返ると槍が
北穂小屋がはっきり見えて来ました。

でもこの辺からがまだまだ遠い
2011年09月08日 08:43撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/8 8:43
北穂小屋がはっきり見えて来ました。

でもこの辺からがまだまだ遠い
北穂への登りが一番きつかったです。
2011年09月08日 09:45撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/8 9:45
北穂への登りが一番きつかったです。
2011年09月08日 10:14撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/8 10:14
2011年09月08日 11:10撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/8 11:10
途中槍平方面を
2011年09月08日 11:35撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/8 11:35
途中槍平方面を
左を見れば 前穂東稜尾根(でしあっけ?)が
2011年09月08日 11:35撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/8 11:35
左を見れば 前穂東稜尾根(でしあっけ?)が
雷鳥が4羽登山道で遊んでいました。
2011年09月08日 11:42撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
9/8 11:42
雷鳥が4羽登山道で遊んでいました。
2011年09月08日 12:08撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/8 12:08
涸沢岳からの穂高山荘
2011年09月08日 12:09撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/8 12:09
涸沢岳からの穂高山荘
奥穂

写真の周りは人がいっぱいでした。
(うまく外せました)
2011年09月08日 13:24撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/8 13:24
奥穂

写真の周りは人がいっぱいでした。
(うまく外せました)
槍が遠くに

一応槍からここまで歩けました。
このまま 西穂に行きたかったです。
2011年09月08日 13:43撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/8 13:43
槍が遠くに

一応槍からここまで歩けました。
このまま 西穂に行きたかったです。
白出沢を行きます。

この時間では誰もいない、と思っていたのですが、単独の人が1人居ました。
2011年09月08日 14:04撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/8 14:04
白出沢を行きます。

この時間では誰もいない、と思っていたのですが、単独の人が1人居ました。
途中で上(穂高山荘)を見て
2011年09月08日 14:42撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/8 14:42
途中で上(穂高山荘)を見て
いくら下っても石ばかり、足がそろそろガクガクし始めました。
2011年09月08日 15:06撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/8 15:06
いくら下っても石ばかり、足がそろそろガクガクし始めました。
やっと草地が出てきました。
2011年09月08日 15:27撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/8 15:27
やっと草地が出てきました。
振り返って

写真の右手の稜線が、予定していた、ジャンと天狗の稜線。
未練を感じつつ、でも今日は布団で寝れると思うと 足が速まります。
2011年09月08日 15:41撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/8 15:41
振り返って

写真の右手の稜線が、予定していた、ジャンと天狗の稜線。
未練を感じつつ、でも今日は布団で寝れると思うと 足が速まります。
重太郎 橋
2011年09月08日 16:52撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/8 16:52
重太郎 橋
白出沢出合に到着

ここから新穂まで2時間ほど林道歩きです。

新穂に着いたころには真っ暗で、足もヘロヘロのヨタヨタでした。
2011年09月08日 17:49撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/8 17:49
白出沢出合に到着

ここから新穂まで2時間ほど林道歩きです。

新穂に着いたころには真っ暗で、足もヘロヘロのヨタヨタでした。

感想

8月のお盆に槍→奥穂の予定でしたが、天気が悪くて南岳で槍平へ下山。

今回、リベンジとして南岳→奥穂 さらにはそのまま 西穂まで行く予定で計画。
(2泊3日 南岳、穂高山荘 テン泊)
天気も予定では3-4日晴天が続くということで、穂高山荘まで来て、天気予報を聞くと、、、なんと翌日は雨!(奥穂〜西穂間を雨では無理だろう!)

そこで急遽予定変更して、奥穂を往復してそのまま白出沢を下山することに。
穂高山荘のテン場で泊まって翌日下山も考えましたが、雨の中白出沢を下るのは結構厳しい、奥穂から戻って14時くらいなら下山と、決めて奥穂へ。

14:15に白出コル出発
穂高山荘では 普通の人で白出沢出合まで5時間かかる、と言われてヘッデン覚悟で下りましたが、何とか陽のあるうちに出合まで下山できました。

しかし、南岳から新穂までコースタイム的には16時間の行程を13時間で歩けたのは 我ながら 褒めてあげたい! (布団で寝てビールが飲みたい一心でした)

いくつか 参考まで
  ・新穂温泉の無料駐車場はお盆の時よりも、この時期混んでいるのかも
    夜中の0時前には満車になっていました。(平日 火曜日)
  ・このキレットの稜線を おばさん(60越えた人たち)の団体が結構います。
   歩く速度も結構遅いのと、抜かさせることをあまりしない(できない?)ので、団体が居たらそれより前に出発しましょう。
 (南岳小屋は結構満杯のようでした、中はおばさんが一杯でした)

歩いてみて、、、
  有名なので多少期待して行ったのですが(2回も)、まあまあな感じで、それほどのコースとも思えませんでした。(正直なところ)
 岩場は多いですが、特に危険を感じるところもなく、ま〜普通に歩けるコースでした。日光あたりのバリハイの方がよっぽど困難さがあります。

  



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら