ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1546759
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳・間ノ岳・農鳥岳 〜白峰三山縦走〜

2018年08月04日(土) 〜 2018年08月05日(日)
 - 拍手
-you- その他3人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
20:08
距離
25.0km
登り
2,806m
下り
3,476m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:04
休憩
0:35
合計
7:39
6:52
6:53
18
7:11
7:11
112
9:03
9:03
164
11:47
12:01
30
12:58
13:02
29
13:31
13:33
13
13:46
13:55
13
14:08
14:08
18
14:26
2日目
山行
10:50
休憩
1:15
合計
12:05
5:25
35
6:00
6:00
62
7:02
7:06
84
8:30
8:38
62
9:40
9:41
36
10:17
10:40
31
11:11
11:16
133
13:29
14:03
142
16:25
16:25
44
17:09
17:09
19
17:28
17:28
2
17:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田駐車場
その他周辺情報 北岳山荘テント場800円
奈良田バス停
今回は、すずこまさん、hirokiさん、yudylanさん達と白峰三山を広河原から奈良田まで縦走します。
ここからスタート地点の広河原までバスで移動します♪
2018年08月04日 04:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 4:44
奈良田バス停
今回は、すずこまさん、hirokiさん、yudylanさん達と白峰三山を広河原から奈良田まで縦走します。
ここからスタート地点の広河原までバスで移動します♪
広河原インフォメーションセンター
2018年08月04日 06:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 6:39
広河原インフォメーションセンター
遠くに北岳が見えます♪
テンション上がりますね〜
2018年08月04日 06:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/4 6:48
遠くに北岳が見えます♪
テンション上がりますね〜
吊橋を渡りスタートです!
2018年08月04日 06:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/4 6:49
吊橋を渡りスタートです!
広河原山荘
2018年08月04日 06:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 6:51
広河原山荘
ここから登山道です。
2018年08月04日 06:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/4 6:51
ここから登山道です。
白根御池分岐点
ここを二俣方面へ行きます。
2018年08月04日 07:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:10
白根御池分岐点
ここを二俣方面へ行きます。
大樺沢沿いを登って行きます。
2018年08月04日 07:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:15
大樺沢沿いを登って行きます。
北岳目指し、草むらの中を進んで行きます。
2018年08月04日 08:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/4 8:33
北岳目指し、草むらの中を進んで行きます。
雪渓
2018年08月04日 08:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/4 8:58
雪渓
上の方には、もっと大きな雪渓が見えます♪
2018年08月04日 08:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/4 8:58
上の方には、もっと大きな雪渓が見えます♪
大樺沢二俣
2018年08月04日 09:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/4 9:02
大樺沢二俣
さっき下から見えた雪渓です。
周辺は冷たい風が吹いていて気持ち良かったですよ〜
2018年08月04日 09:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/4 9:41
さっき下から見えた雪渓です。
周辺は冷たい風が吹いていて気持ち良かったですよ〜
だんだん岩場も増えてきました。
2018年08月04日 10:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/4 10:33
だんだん岩場も増えてきました。
黙々と登るyudylanさん♪
2018年08月04日 10:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/4 10:35
黙々と登るyudylanさん♪
後の方に鳳凰三山が見えてきました♪
2018年08月04日 10:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/4 10:43
後の方に鳳凰三山が見えてきました♪
ここをず〜っと登ってきました。
2018年08月04日 10:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/4 10:43
ここをず〜っと登ってきました。
北岳バットレス
2018年08月04日 10:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/4 10:47
北岳バットレス
下の方に人がいます(^.^)
2018年08月04日 10:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/4 10:47
下の方に人がいます(^.^)
とにかく暑く、バテバテです(@_@;)
やっとここまで来ました。
2018年08月04日 10:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/4 10:57
とにかく暑く、バテバテです(@_@;)
やっとここまで来ました。
ここから梯子と階段の連続です(>_<)
2018年08月04日 11:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/4 11:14
ここから梯子と階段の連続です(>_<)
hirokiさん、すずこまさん、yudylanさんが続いて登ってきます♪
2018年08月04日 11:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/4 11:15
hirokiさん、すずこまさん、yudylanさんが続いて登ってきます♪
山頂がだいぶ近くなりました(^.^)
2018年08月04日 11:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/4 11:17
山頂がだいぶ近くなりました(^.^)
アスレチック状態です(笑)
2018年08月04日 11:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/4 11:18
アスレチック状態です(笑)
写真を撮るすずこまさん♪
2018年08月04日 11:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/4 11:20
写真を撮るすずこまさん♪
まだまだ続きます(>_<)
2018年08月04日 11:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/4 11:22
まだまだ続きます(>_<)
あっという間に、すずこまさんにブチ抜かれました(笑)
2018年08月04日 11:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/4 11:26
あっという間に、すずこまさんにブチ抜かれました(笑)
八本歯のコル分岐
ここを右側へ登って行きます。
2018年08月04日 11:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/4 11:45
八本歯のコル分岐
ここを右側へ登って行きます。
振り返ると八本歯ノ頭がみえます。
あちら方面には行きません。
2018年08月04日 11:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/4 11:52
振り返ると八本歯ノ頭がみえます。
あちら方面には行きません。
北岳目指し、さらに登っていきます!
2018年08月04日 12:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/4 12:04
北岳目指し、さらに登っていきます!
左側、間ノ岳方面はガスっています。
2018年08月04日 12:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/4 12:05
左側、間ノ岳方面はガスっています。
トラバース道分岐点
2018年08月04日 12:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/4 12:29
トラバース道分岐点
すずこまさんは、どんどん先へ行き、見えなくなりました(゜Д゜;)
2018年08月04日 12:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/4 12:38
すずこまさんは、どんどん先へ行き、見えなくなりました(゜Д゜;)
下の方に北岳山荘が見えました。
2018年08月04日 12:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
8/4 12:45
下の方に北岳山荘が見えました。
後からhirokiさん(麦わら帽子)、yudylanさんが登ってきます。
2018年08月04日 12:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/4 12:45
後からhirokiさん(麦わら帽子)、yudylanさんが登ってきます。
吊尾根分岐点
ここにザックをデポして山頂を目指します!
2018年08月04日 12:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/4 12:53
吊尾根分岐点
ここにザックをデポして山頂を目指します!
岩稜を登って行くと・・・
2018年08月04日 13:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/4 13:07
岩稜を登って行くと・・・
北岳山頂到着〜!
2018年08月04日 13:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:13
北岳山頂到着〜!
三等三角点♪
2018年08月04日 13:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/4 13:26
三等三角点♪
先に登頂していた、すずこまさん♪
2018年08月04日 13:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
8/4 13:16
先に登頂していた、すずこまさん♪
すずこまさんと一緒に♪
2018年08月04日 13:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
8/4 13:23
すずこまさんと一緒に♪
全員で記念撮影(#^^#)
2018年08月04日 13:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
8/4 13:29
全員で記念撮影(#^^#)
山頂周辺はガスガスで眺望ありません⤵
2018年08月04日 13:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/4 13:32
山頂周辺はガスガスで眺望ありません⤵
ガスガスの中、吊尾根分岐点まで、来た道を戻り北岳山荘を目指します。
2018年08月04日 13:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/4 13:46
ガスガスの中、吊尾根分岐点まで、来た道を戻り北岳山荘を目指します。
途中、hirokiさんが雷鳥を発見!
遠すぎて、うまく撮れない⤵
2018年08月04日 13:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:48
途中、hirokiさんが雷鳥を発見!
遠すぎて、うまく撮れない⤵
すずこまさんも何か撮っています。
2018年08月04日 13:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 13:59
すずこまさんも何か撮っています。
吊尾根分岐点でデポしたザックを回収して北岳山荘まで下りていきます。
2018年08月04日 14:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/4 14:10
吊尾根分岐点でデポしたザックを回収して北岳山荘まで下りていきます。
北岳山荘
ここでの宿泊の受付をします♪
hirokiさん、yudylanさん、すずこまさんは小屋迫、
自分はテン泊です♪
2018年08月04日 14:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/4 14:27
北岳山荘
ここでの宿泊の受付をします♪
hirokiさん、yudylanさん、すずこまさんは小屋迫、
自分はテン泊です♪
受付を済ませてビールで乾杯♪
2018年08月04日 15:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
8/4 15:31
受付を済ませてビールで乾杯♪
カメラマンyudylanさん
渋い!
2018年08月04日 15:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/4 15:58
カメラマンyudylanさん
渋い!
北岳
2018年08月04日 17:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/4 17:50
北岳
仙丈ケ岳
2018年08月04日 17:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/4 17:57
仙丈ケ岳
間ノ岳
2018年08月04日 17:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/4 17:57
間ノ岳
北岳山荘
2018年08月04日 17:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 17:57
北岳山荘
今日の晩ごはん♪
2018年08月04日 17:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
8/4 17:25
今日の晩ごはん♪
今日の寝床です。
明日は早いのでもう寝ます
(=_=)
2018年08月04日 19:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
8/4 19:08
今日の寝床です。
明日は早いのでもう寝ます
(=_=)
朝4時に、前日、山荘に頼んでおいた弁当をもらってきました。
中は後のお楽しみです(^.^)
2018年08月05日 04:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/5 4:21
朝4時に、前日、山荘に頼んでおいた弁当をもらってきました。
中は後のお楽しみです(^.^)
北岳山荘からの日の出
2018年08月05日 04:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/5 4:58
北岳山荘からの日の出
すっかり明るくなったのでテントを撤収して出発の支度をします。
2018年08月05日 04:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/5 4:58
すっかり明るくなったのでテントを撤収して出発の支度をします。
朝から元気なオヤジ達です(笑)
2018年08月05日 05:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/5 5:21
朝から元気なオヤジ達です(笑)
今日は、これから間ノ岳、農鳥岳を目指します!
2018年08月05日 05:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/5 5:21
今日は、これから間ノ岳、農鳥岳を目指します!
間ノ岳まで、気持の良い稜線が続いています♪
2018年08月05日 05:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/5 5:23
間ノ岳まで、気持の良い稜線が続いています♪
薄っすら富士山も見えます♪
2018年08月05日 05:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/5 5:29
薄っすら富士山も見えます♪
間ノ岳へ向かう、すずこまさん♪
2018年08月05日 05:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/5 5:30
間ノ岳へ向かう、すずこまさん♪
振り返ると気持ちのいい稜線ですね〜
2018年08月05日 05:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/5 5:50
振り返ると気持ちのいい稜線ですね〜
仙丈ケ岳
2018年08月05日 05:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/5 5:50
仙丈ケ岳
北岳
2018年08月05日 05:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/5 5:50
北岳
中白根山
2018年08月05日 05:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/5 5:56
中白根山
間ノ岳方面
2018年08月05日 06:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/5 6:01
間ノ岳方面
間ノ岳までは、もう少しあります・・・
2018年08月05日 06:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/5 6:05
間ノ岳までは、もう少しあります・・・
ケルン♪
2018年08月05日 06:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/5 6:22
ケルン♪
歩いてきた稜線を振り返ります(^.^)
右奥は北岳です♪
2018年08月05日 06:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/5 6:23
歩いてきた稜線を振り返ります(^.^)
右奥は北岳です♪
北岳 鳳凰三山
2018年08月05日 06:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/5 6:23
北岳 鳳凰三山
間ノ岳までもう少し!
2018年08月05日 06:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/5 6:46
間ノ岳までもう少し!
間ノ岳
後に仙丈ケ岳と北岳、贅沢すぎます!
2018年08月05日 07:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
8/5 7:25
間ノ岳
後に仙丈ケ岳と北岳、贅沢すぎます!
三等三角点
2018年08月05日 07:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/5 7:04
三等三角点
みんなで記念撮影♪
2018年08月05日 07:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
8/5 7:04
みんなで記念撮影♪
自分も(#^^#)
2018年08月05日 07:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/5 7:05
自分も(#^^#)
ここで朝ごはんにします。
さっき山荘でもらったお弁当です♪
2018年08月05日 07:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
8/5 7:15
ここで朝ごはんにします。
さっき山荘でもらったお弁当です♪
お弁当を食べるhirokiさんとすずこまさん♪
2018年08月05日 07:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/5 7:14
お弁当を食べるhirokiさんとすずこまさん♪
お腹も一杯になったので出発します。
次は農鳥小屋を目指します。
2018年08月05日 07:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/5 7:10
お腹も一杯になったので出発します。
次は農鳥小屋を目指します。
右に折れるように降りて行きます。
2018年08月05日 07:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/5 7:32
右に折れるように降りて行きます。
目の前には農鳥岳、西農鳥岳が見えます。
農鳥小屋は西農鳥岳の手前の低い所に見えます♪
2018年08月05日 07:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/5 7:32
目の前には農鳥岳、西農鳥岳が見えます。
農鳥小屋は西農鳥岳の手前の低い所に見えます♪
拡大すると良く分かります♪
2018年08月05日 07:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/5 7:32
拡大すると良く分かります♪
途中、「ノウトリ」とペンキで書かれた案内が多数あります。
2018年08月05日 07:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/5 7:36
途中、「ノウトリ」とペンキで書かれた案内が多数あります。
もうすぐ農鳥小屋です♪
2018年08月05日 08:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/5 8:22
もうすぐ農鳥小屋です♪
農鳥小屋
2018年08月05日 08:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/5 8:37
農鳥小屋
これが有名な空中トイレ♪
2018年08月05日 08:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/5 8:33
これが有名な空中トイレ♪
中はこんな感じです♪
2018年08月05日 08:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
8/5 8:34
中はこんな感じです♪
農鳥小屋のオヤジさんに、一緒に写真を撮ってもらいました。
色々心配してくれる良いオヤジさんでした。
2018年08月05日 08:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
8/5 8:28
農鳥小屋のオヤジさんに、一緒に写真を撮ってもらいました。
色々心配してくれる良いオヤジさんでした。
農鳥小屋のオヤジさんに別れを告げ、次は農鳥岳を目指します!
まずは目の前の西農鳥岳から!
2018年08月05日 08:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/5 8:31
農鳥小屋のオヤジさんに別れを告げ、次は農鳥岳を目指します!
まずは目の前の西農鳥岳から!
早速、登って行く、すずこまさんとyudylanさん♪
2018年08月05日 08:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/5 8:38
早速、登って行く、すずこまさんとyudylanさん♪
30分ほど登ると農鳥小屋は、あんなに遠く小さくなってしまいました。
小屋の向こうは間ノ岳ですね(^.^)
2018年08月05日 08:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/5 8:59
30分ほど登ると農鳥小屋は、あんなに遠く小さくなってしまいました。
小屋の向こうは間ノ岳ですね(^.^)
前方に西農鳥岳が見えてきました。
2018年08月05日 09:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/5 9:25
前方に西農鳥岳が見えてきました。
気持ちよく続く稜線♪
2018年08月05日 09:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/5 9:26
気持ちよく続く稜線♪
hirokiさんと、すずこまさん♪
2018年08月05日 09:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/5 9:29
hirokiさんと、すずこまさん♪
西農鳥岳
2018年08月05日 09:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
8/5 9:35
西農鳥岳
西農鳥岳から見た間ノ岳です。
後に仙丈ケ岳と北岳が少し見えます♪
2018年08月05日 09:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/5 9:31
西農鳥岳から見た間ノ岳です。
後に仙丈ケ岳と北岳が少し見えます♪
いよいよラスボスの農鳥岳です!
2018年08月05日 09:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/5 9:39
いよいよラスボスの農鳥岳です!
登山道の行きつく先が農鳥岳です。
2018年08月05日 09:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/5 9:39
登山道の行きつく先が農鳥岳です。
岩場を右に巻き・・・
2018年08月05日 09:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/5 9:45
岩場を右に巻き・・・
稜線に沿った登山道を登って行くと・・・
2018年08月05日 10:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/5 10:02
稜線に沿った登山道を登って行くと・・・
農鳥岳
2018年08月05日 10:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
8/5 10:17
農鳥岳
二等三角点
2018年08月05日 10:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/5 10:40
二等三角点
みんなで記念撮影!
2018年08月05日 10:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
8/5 10:18
みんなで記念撮影!
富士山
2018年08月05日 10:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/5 10:19
富士山
鳳凰三山
2018年08月05日 10:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/5 10:19
鳳凰三山
間ノ岳 北岳
2018年08月05日 10:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/5 10:19
間ノ岳 北岳
塩見岳
2018年08月05日 10:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/5 10:21
塩見岳
農鳥岳で20分程休憩してから下山開始です。
ここから大門沢下降点まで行き、大門沢小屋経由で奈良田まで戻ります。
2018年08月05日 10:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/5 10:40
農鳥岳で20分程休憩してから下山開始です。
ここから大門沢下降点まで行き、大門沢小屋経由で奈良田まで戻ります。
足軽に下降点へ向かうhirokiさん♪
2018年08月05日 10:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/5 10:42
足軽に下降点へ向かうhirokiさん♪
どんどん先へ行ってしまうので、麦わら帽子を見失わないよう追っていきます(笑)
2018年08月05日 10:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/5 10:48
どんどん先へ行ってしまうので、麦わら帽子を見失わないよう追っていきます(笑)
この稜線の先が広河内岳です。
下降点は広河内岳の手前なので、気持ちの良い稜線歩きはここで終わりです。
2018年08月05日 11:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/5 11:04
この稜線の先が広河内岳です。
下降点は広河内岳の手前なので、気持ちの良い稜線歩きはここで終わりです。
下降点
hirokiさんは、すでに到着して待っていてくれました
(^_^)
2018年08月05日 11:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/5 11:09
下降点
hirokiさんは、すでに到着して待っていてくれました
(^_^)
下降点からは左側へ下りていきます。
ここから樹林帯の中へ入って行きます。
2018年08月05日 11:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/5 11:21
下降点からは左側へ下りていきます。
ここから樹林帯の中へ入って行きます。
岩の多い登山道を降りていきます。
これが結構長い距離続きます(>_<)
2018年08月05日 11:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/5 11:42
岩の多い登山道を降りていきます。
これが結構長い距離続きます(>_<)
所々、崩落個所もあるので注意が必要です。
2018年08月05日 12:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/5 12:29
所々、崩落個所もあるので注意が必要です。
水場
2018年08月05日 13:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/5 13:06
水場
大門沢小屋
2018年08月05日 13:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/5 13:30
大門沢小屋
ここでコーラを買って飲みました(#^^#)
2018年08月05日 13:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/5 13:38
ここでコーラを買って飲みました(#^^#)
???
2018年08月05日 13:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/5 13:56
???
大門沢小屋からは、何度か沢を渡りながら沢沿いを降りていきます。
2018年08月05日 14:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/5 14:06
大門沢小屋からは、何度か沢を渡りながら沢沿いを降りていきます。
登山道が川になっている箇所もあります。
2018年08月05日 14:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/5 14:23
登山道が川になっている箇所もあります。
カラフルなドラム缶
2018年08月05日 14:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 14:59
カラフルなドラム缶
大きな岩
2018年08月05日 15:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 15:49
大きな岩
すずこまさんに懐く謎の蝶
2018年08月05日 15:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/5 15:24
すずこまさんに懐く謎の蝶
メチャクチャ揺れる吊橋
2018年08月05日 16:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
8/5 16:02
メチャクチャ揺れる吊橋
早川水系発電所
2018年08月05日 16:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 16:05
早川水系発電所
直進できず、左側迂回路へ登って行きます。
2018年08月05日 16:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 16:06
直進できず、左側迂回路へ登って行きます。
迂回路で一山越えると下のほうに林道らしきものが見えてきます。
2018年08月05日 16:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 16:13
迂回路で一山越えると下のほうに林道らしきものが見えてきます。
工事している林道らしき道を案内板に従い進んで行きます。
2018年08月05日 16:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/5 16:23
工事している林道らしき道を案内板に従い進んで行きます。
左側に休憩できる場所がありました。
2018年08月05日 16:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/5 16:33
左側に休憩できる場所がありました。
途中、クワガタのメスがいました(^_^)
2018年08月05日 16:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
8/5 16:58
途中、クワガタのメスがいました(^_^)
ゲート
2018年08月05日 17:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 17:05
ゲート
県道南アルプス公園線ゲート
2018年08月05日 17:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/5 17:09
県道南アルプス公園線ゲート
無事、駐車場まで戻ってきましたヽ(^o^)丿
2018年08月05日 17:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/5 17:28
無事、駐車場まで戻ってきましたヽ(^o^)丿
撮影機器:

感想

今回は、hirokiさん、すずこまさん、yudylanさんと南アルプスへ遊びに行ってきました。
広河原〜北岳〜間ノ岳〜農鳥岳〜奈良田まで白峰三山を一泊二日で縦走するコースです。
hirokiさん、すずこまさん、yudylanさんは北岳山荘で小屋泊、自分はテン泊でした(笑)
広河原から野呂川を吊橋で渡りスタートです!
すぐに広河原山荘がありますがスルーし、しばらく林の中を歩いて行きます。
白根御池分岐を二俣方面へ進みます。
この辺りからは基本的に大樺沢沿いを歩いて行きます。
林を抜けるとだんだんと草地になってきます。
大樺沢二俣のあたりまで来ると岩場やザレ場も多くなり歩きにくくなってきます。
大樺沢二俣からは左俣コースで北岳を目指します。
しばらく沢沿いを左側に雪渓を見ながら登って行きます。
この辺りは雪渓の涼しい風が吹き気持ちの良い区間でした。
すると今度は右側に雄大な北岳バットレスが見えてきます。
よ〜く見るとアタックしている人がいました(^_^)
しばらくすると沢から離れハイマツ地帯になります。
するとすぐ梯子の連続する区間になります。
飽きるほど梯子を登り、疲れ切った頃に八本歯のコルに突き当たります(笑)
ここを右へ行き吊尾根の岩稜を登っていきます。
途中、北岳山荘分岐、吊尾根分岐を経て北岳へ登頂!
残念なことに、山頂はガスガスであまり眺望は楽しめませんでした⤵
しょうがないので写真撮影だけ済ませ北岳山荘まで降りていきました。
北岳山荘に着くと、すでにテント場は一杯なので、適当な所に張ってくださいとのこと(#^^#)
テントを張り終えたころ、小屋泊の受付を終えた3人がビールをもって遊びにきました(^_^)
しばらくすると3人は夕食を食べに山荘へ戻ってしまったので、自分は一人飯、ちょっと寂しかったりして(笑)
みんな疲れているのか夜8時には寝てしまい小屋から出てこなくなっちゃいました(笑)
自分は何だかんだで寝たのは9時過ぎぐらいかな・・・
夜中12時頃目が覚め外に出ると素晴らしい星空でした(#^^#)
2日目は、4時に、山荘に頼んでおいた弁当を受け取り、明るくなるのを待ってテントを撤収。
素晴らしい晴天の下、5時半ぐらいには北岳山荘を出発しました。
北岳山荘から間ノ岳〜農鳥岳〜大門沢下降点までは気持ちの良い稜線が続きます。
特に農鳥岳からは、天気も良く、北岳、間ノ岳、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳、塩見岳など百名山の景色が贅沢すぎるほど楽しめました(#^^#)
途中、すずこまさんが会いたがっていた農鳥小屋のオヤジさんにも会うことができました(^_^)
大門沢下降点から大門沢小屋までは、林の中を降りていきます。
途中、岩場、ザレ場などがあるので少し歩きにくいです。
大門沢小屋では、無性にコーラが飲みたくなり、小屋で買って飲みました。
yudylanさんは、持参のカップラーメンをお湯を沸かして食べていました(笑)
大門沢小屋からは地味に長い道のりを経て奈良田まで戻ってきました。
特にこの区間は危険な箇所はありませんでした。
そんなこんなで、何とか明るいうちに、駐車場まで戻ってくることができましたヽ(^o^)丿

1日目の広河原から北岳までは、とにかく暑く、水分を2ℓぐらいは消費しました。
2日目の北岳山荘から奈良田までは、大門沢下降点までは稜線歩きで少しは涼しいのですが、その先は樹林帯歩きが長いので、やはり水分を3ℓぐらいは消費しました。
水分は多めに持って行ったほうが良いと思います。
事前に水場チェックをしておいたほうが良いと思います。

今回の山行に誘ってくれて、車の運転までしてくれた、すずこまさん、
二日間、くだらない話に付き合ってくれたhirokiさん、
いつも優しく接してくれたyudylanさん、
テン泊装備でゆっくりペースの自分に合わせてくれて、
本当にありがとうございました(#^^#)

↓すずこまさんのレコです↓
https://yamap.co.jp/activity/2216650
↓hirokiさんのレコです↓
https://yamap.co.jp/activity/2206360

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

縦走お疲れ様でした!
今回は縦走組と沢組に分かれての山歩きになりましたが、北岳縦走はやはり普段とは全く違った開放感のある高山ハイクを楽しめますね。
その上で、重い荷物を背負ってのテント泊、お疲れ様でした。
すずこまさんに後半で遅れを取ったのは荷物の重さからで?
youさんにしては珍しいですね(^∇^)b
今度避難小屋泊もテント泊もやりたいですが、youさんもハイパーVをいっちょ入手しておいて下さいね。
いつもの登山に沢登りもちょっと触れて周回する感じで、椿丸に行ってみましょう。
2018/8/9 10:24
Re: 縦走お疲れ様でした!
トプさん、こんにちは!
そうなんですよ、すずこまさんメチャクチャ早かったんですよ!
他のメンバーも健脚で、ついて行くのが大変でした(笑)
もちろん避難小屋泊もテン泊もやりましょう。
ハイパーVも入手しなくてはいけませんね(^_^)
2018/8/9 10:39
ついに
泊りですね!
2018/8/17 22:28
Re: ついに
noriさん、こんばんは!
立ち飲み屋で話してた通りになっちゃいました!
また飲みに行きましょう(#^^#)
2018/8/17 23:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら