ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1553072
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新穂高〜憧れの雲の平〜高天原温泉

2018年08月11日(土) 〜 2018年08月13日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
57.7km
登り
4,362m
下り
4,369m

コースタイム

1日目
山行
8:20
休憩
2:10
合計
10:30
9:28
9:28
0
9:28
9:28
92
11:00
11:00
110
12:50
14:00
60
三俣山荘
15:00
16:00
50
16:50
2日目
山行
8:23
休憩
1:07
合計
9:30
5:20
24
5:44
5:44
77
7:01
7:07
62
8:09
8:09
21
8:30
8:30
15
8:45
8:45
115
アラスカ庭園手前
10:40
10:45
10
10:55
11:40
115
13:35
13:45
37
14:22
14:23
27
14:50
3日目
山行
6:31
休憩
0:00
合計
6:31
4:20
51
5:11
5:11
54
6:05
6:05
286
10:51
新穂高温泉バス停
天候 1曇り時々小雨&晴 2曇り後雷雨 3雨
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
静岡〜新宿→新幹線20時半頃着
新宿〜新穂高温泉→毎日アルペン号11自発、6時着
新穂高温泉〜JR松本駅→路線バス(松本駅行きは本数少ない)
JR松本駅〜JR静岡駅→スーパーあずさ&特急ふじかわ号
夜の新宿。バス停はどこ?迷いました泣
2018年08月10日 22:00撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/10 22:00
夜の新宿。バス停はどこ?迷いました泣
登山バスの集合場所に到着。同じ様な服装の仲間が沢山居てホッとしました。
2018年08月10日 22:21撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/10 22:21
登山バスの集合場所に到着。同じ様な服装の仲間が沢山居てホッとしました。
6時20分。冒険の始まりだ!ワクワクドキドキ(o^^o)
2018年08月11日 06:20撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/11 6:20
6時20分。冒険の始まりだ!ワクワクドキドキ(o^^o)
わさび平小屋を通過
2018年08月11日 07:15撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/11 7:15
わさび平小屋を通過
ニッコウキスゲ!
2018年08月11日 07:26撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/11 7:26
ニッコウキスゲ!
シシウドが原は、シシウドの良い香りでいっぱい!
2018年08月11日 08:47撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/11 8:47
シシウドが原は、シシウドの良い香りでいっぱい!
鏡池何も写らず。残念!
2018年08月11日 09:29撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/11 9:29
鏡池何も写らず。残念!
双六小屋のテント場は広々していました。
2018年08月11日 11:00撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/11 11:00
双六小屋のテント場は広々していました。
振り返って眼下に双六小屋。
2018年08月11日 11:10撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/11 11:10
振り返って眼下に双六小屋。
こんな美しい場所を歩けて本当に幸せ(*´▽`*)
2018年08月11日 11:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
8/11 11:15
こんな美しい場所を歩けて本当に幸せ(*´▽`*)
秋の花、トウヤクリンドウ。
2018年08月11日 11:18撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/11 11:18
秋の花、トウヤクリンドウ。
天気が回復してきました!雄大な山の景色を堪能しながら歩きました。
2018年08月11日 11:19撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/11 11:19
天気が回復してきました!雄大な山の景色を堪能しながら歩きました。
2018年08月11日 11:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
8/11 11:29
手前に硫黄尾根と、後ろに槍ヶ岳の北鎌尾根が見えてきた!
2018年08月11日 11:53撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/11 11:53
手前に硫黄尾根と、後ろに槍ヶ岳の北鎌尾根が見えてきた!
2018年08月11日 12:06撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/11 12:06
鷲羽岳に水晶岳にじい岳、後ろは赤牛岳かな?素晴らしい眺めです。
2018年08月11日 12:26撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
2
8/11 12:26
鷲羽岳に水晶岳にじい岳、後ろは赤牛岳かな?素晴らしい眺めです。
2018年08月11日 12:26撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/11 12:26
今夜のお宿、三俣山荘が見えてきました。真後ろに鷲羽岳。何て素敵な場所にあるのだろう!
2018年08月11日 12:40撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
3
8/11 12:40
今夜のお宿、三俣山荘が見えてきました。真後ろに鷲羽岳。何て素敵な場所にあるのだろう!
12時50分に小屋到着。
2018年08月11日 12:48撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/11 12:48
12時50分に小屋到着。
美しい山が真後ろに。こんな素敵なテント場は初めて(^_^)
2018年08月11日 13:44撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
2
8/11 13:44
美しい山が真後ろに。こんな素敵なテント場は初めて(^_^)
お昼ご飯は小屋で注文。小屋のビーフカレーが絶品でした。
2018年08月11日 13:51撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/11 13:51
お昼ご飯は小屋で注文。小屋のビーフカレーが絶品でした。
雲が取れたり曇ったり
2018年08月11日 14:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/11 14:05
雲が取れたり曇ったり
硫黄尾根に北鎌尾根、そして槍ヶ岳。荒々しさに惚れてしまいます!
2018年08月11日 14:21撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/11 14:21
硫黄尾根に北鎌尾根、そして槍ヶ岳。荒々しさに惚れてしまいます!
時間があるので鷲羽岳に登りに行きました。
2018年08月11日 14:39撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/11 14:39
時間があるので鷲羽岳に登りに行きました。
槍ヶ岳と鷲が池の写真が撮れた!
2018年08月11日 15:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/11 15:00
槍ヶ岳と鷲が池の写真が撮れた!
惚れ惚れ…
2018年08月11日 15:02撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/11 15:02
惚れ惚れ…
居合わせた方に山頂で記念写真を撮って頂きました。1時間ほど山頂でのんびりしました。
2018年08月11日 15:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
9
8/11 15:03
居合わせた方に山頂で記念写真を撮って頂きました。1時間ほど山頂でのんびりしました。
鷲が池の後ろの山々に惚れ惚れ…常念岳が綺麗に見えています!
2018年08月11日 15:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
8/11 15:14
鷲が池の後ろの山々に惚れ惚れ…常念岳が綺麗に見えています!
裏銀座の山々の稜線(^_^)野口五郎岳や、奥〜の方に烏帽子岳も。カッコいいなぁ!
2018年08月11日 15:22撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
2
8/11 15:22
裏銀座の山々の稜線(^_^)野口五郎岳や、奥〜の方に烏帽子岳も。カッコいいなぁ!
明日行く祖父岳、雲の平方面。
2018年08月11日 16:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/11 16:16
明日行く祖父岳、雲の平方面。
厚い雲と薄明光線が神々しい。
2018年08月11日 16:18撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/11 16:18
厚い雲と薄明光線が神々しい。
オトギリソウ。大好き。
2018年08月11日 16:32撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/11 16:32
オトギリソウ。大好き。
アキノキリンソウも好き。
2018年08月11日 16:32撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/11 16:32
アキノキリンソウも好き。
冷たい水でジュースを冷やしたり(^-^)
2018年08月11日 16:52撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/11 16:52
冷たい水でジュースを冷やしたり(^-^)
テント場に戻って来ました。テント場の真ん中を小川が流れて、素敵です(o^^o)
2018年08月11日 16:52撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/11 16:52
テント場に戻って来ました。テント場の真ん中を小川が流れて、素敵です(o^^o)
夜ご飯。キムチとあさりの炊き込みご飯、高野豆腐と乾燥野菜の味噌汁。
2018年08月11日 18:04撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
4
8/11 18:04
夜ご飯。キムチとあさりの炊き込みご飯、高野豆腐と乾燥野菜の味噌汁。
夕方。躍動感溢れる夕空が見られました。
2018年08月11日 18:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/11 18:48
夕方。躍動感溢れる夕空が見られました。
鷲羽岳お休みなさい!
2018年08月11日 18:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/11 18:49
鷲羽岳お休みなさい!
小屋の中はこのような感じ。
2018年08月11日 19:00撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/11 19:00
小屋の中はこのような感じ。
持ってきました!和紙の行灯。テントの中が、可愛らしい良い雰囲気になりました(o^^o)
2018年08月11日 19:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
8/11 19:09
持ってきました!和紙の行灯。テントの中が、可愛らしい良い雰囲気になりました(o^^o)
3時半起床。朝ご飯はサバ缶和えパスタと、卵と野菜のスープ。雲の平に向けて出発だ!
2018年08月12日 03:56撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
2
8/12 3:56
3時半起床。朝ご飯はサバ缶和えパスタと、卵と野菜のスープ。雲の平に向けて出発だ!
厚い雲の隙間から射す赤い薄明光線が幽玄な雰囲気。
2018年08月12日 05:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 5:08
厚い雲の隙間から射す赤い薄明光線が幽玄な雰囲気。
ウメバチソウ発見。大好き(o^^o)
2018年08月12日 05:43撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/12 5:43
ウメバチソウ発見。大好き(o^^o)
黒部川の源流です!本当の源流は鷲羽岳の中腹にあるらしい
2018年08月12日 05:44撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
2
8/12 5:44
黒部川の源流です!本当の源流は鷲羽岳の中腹にあるらしい
黒部ダムへ注ぐ源流の水を美味しく頂きました!
2018年08月12日 05:44撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/12 5:44
黒部ダムへ注ぐ源流の水を美味しく頂きました!
辺り一面のウサギギク。
2018年08月12日 06:29撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/12 6:29
辺り一面のウサギギク。
大きな雪渓の脇を通り
2018年08月12日 06:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 6:30
大きな雪渓の脇を通り
チングルマ綿毛とウサギギクの共演。綺麗だなぁ。
2018年08月12日 06:32撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
3
8/12 6:32
チングルマ綿毛とウサギギクの共演。綺麗だなぁ。
祖父岳到着。んー、何も見えん
2018年08月12日 07:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 7:02
祖父岳到着。んー、何も見えん
高度を下げると、雲から出て、広々とした雲の平が見えてきました。
2018年08月12日 07:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/12 7:24
高度を下げると、雲から出て、広々とした雲の平が見えてきました。
黒部五郎岳がドーンと鎮座しています!
2018年08月12日 07:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 7:41
黒部五郎岳がドーンと鎮座しています!
霧ヶ峰に雰囲気が似ていますね(*´▽`*)
2018年08月12日 07:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/12 7:50
霧ヶ峰に雰囲気が似ていますね(*´▽`*)
水晶岳と赤牛岳。いつか読売新道にも行きたいな!
2018年08月12日 07:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 7:50
水晶岳と赤牛岳。いつか読売新道にも行きたいな!
どこまでも続く渓谷(*´▽`*)
2018年08月12日 07:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/12 7:52
どこまでも続く渓谷(*´▽`*)
スイス庭園に寄り道
2018年08月12日 07:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/12 7:55
スイス庭園に寄り道
2018年08月12日 08:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/12 8:06
メルヘンチックな雲の平山荘に到着。ジブリのハウルの動く城に似ています。
2018年08月12日 08:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
8/12 8:09
メルヘンチックな雲の平山荘に到着。ジブリのハウルの動く城に似ています。
いざ、日本1遠い高天原温泉へ!しかしこの後道を間違えたのです…
2018年08月12日 08:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 8:14
いざ、日本1遠い高天原温泉へ!しかしこの後道を間違えたのです…
あまりの景色の美しさに、夢中になっていました。
2018年08月12日 08:33撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/12 8:33
あまりの景色の美しさに、夢中になっていました。
アラスカ庭園の近くまで来て、薬師沢方面に降りていることに気が付いた!ありゃ〜…
2018年08月12日 09:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
8/12 9:20
アラスカ庭園の近くまで来て、薬師沢方面に降りていることに気が付いた!ありゃ〜…
ダッシュで戻り、早歩きで高天原温泉を目指して猛進。この梯子、長くて怖かった!
2018年08月12日 10:03撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/12 10:03
ダッシュで戻り、早歩きで高天原温泉を目指して猛進。この梯子、長くて怖かった!
ひっそりと静かな高天原
2018年08月12日 10:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 10:39
ひっそりと静かな高天原
わーい!高天原山荘についた!ここでお水を貰い、ゴクゴク飲みました。
2018年08月12日 10:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
8/12 10:41
わーい!高天原山荘についた!ここでお水を貰い、ゴクゴク飲みました。
温泉は一人300円安い!
2018年08月12日 10:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 10:41
温泉は一人300円安い!
2018年08月12日 10:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 10:45
いざ日本一遠い女子風呂へ!
2018年08月12日 11:02撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/12 11:02
いざ日本一遠い女子風呂へ!
温泉は乳白色のヌルヌルの湯。すんごく気持ち良かったです。このま山荘に泊まれたら天国なのにな…
2018年08月12日 10:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
8/12 10:58
温泉は乳白色のヌルヌルの湯。すんごく気持ち良かったです。このま山荘に泊まれたら天国なのにな…
30分ほど温泉で汗を流し、また汗をかいて三俣山荘に戻ります(笑)
2018年08月12日 12:16撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/12 12:16
30分ほど温泉で汗を流し、また汗をかいて三俣山荘に戻ります(笑)
クルマユリ発見(*´▽`*)
2018年08月12日 13:24撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/12 13:24
クルマユリ発見(*´▽`*)
岩苔乗越。
2018年08月12日 13:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 13:36
岩苔乗越。
絶景を堪能しながら下山
2018年08月12日 13:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/12 13:42
絶景を堪能しながら下山
フウロソウが沢山咲いていました。
2018年08月12日 14:02撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
2
8/12 14:02
フウロソウが沢山咲いていました。
遠くの方に三俣山荘が見えてきた!
2018年08月12日 14:07撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/12 14:07
遠くの方に三俣山荘が見えてきた!
2018年08月12日 14:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 14:07
2018年08月12日 14:20撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/12 14:20
源流に戻ってきました。
2018年08月12日 14:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 14:22
源流に戻ってきました。
激混みの三俣山荘に戻ってきました。テント受付を手伝う小屋の主人の娘さん。小さいのに凄いな(*´▽`*)
2018年08月12日 14:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
8/12 14:48
激混みの三俣山荘に戻ってきました。テント受付を手伝う小屋の主人の娘さん。小さいのに凄いな(*´▽`*)
テント場いっぱいになっていました。
2018年08月12日 14:56撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/12 14:56
テント場いっぱいになっていました。
おやつ。
2018年08月12日 17:26撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/12 17:26
おやつ。
2018年08月12日 16:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/12 16:38
夕飯は、フリーズドライの卵牛丼と、高野豆腐味噌汁。
2018年08月12日 17:02撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
5
8/12 17:02
夕飯は、フリーズドライの卵牛丼と、高野豆腐味噌汁。
食後のおやつ
2018年08月12日 17:45撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/12 17:45
食後のおやつ
夕焼けは無理かな。でも、この空も綺麗だ
2018年08月12日 17:40撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/12 17:40
夕焼けは無理かな。でも、この空も綺麗だ
2018年08月12日 18:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 18:04
夜は、激しい雷雨でした。テントに浸水した人も居て、荷物をまとめて小屋に非難した人も居たそうです。
2018年08月12日 18:33撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/12 18:33
夜は、激しい雷雨でした。テントに浸水した人も居て、荷物をまとめて小屋に非難した人も居たそうです。
2時半起床。朝ご飯は明太子パスタと簡単なスープ。
2018年08月13日 02:58撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/13 2:58
2時半起床。朝ご飯は明太子パスタと簡単なスープ。
4時20分。雨降る中、テントを畳んで新穂高に向かいます。
2018年08月13日 04:20撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/13 4:20
4時20分。雨降る中、テントを畳んで新穂高に向かいます。
三俣蓮華岳。雨です、残念!
2018年08月13日 05:11撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/13 5:11
三俣蓮華岳。雨です、残念!
2018年08月13日 05:12撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/13 5:12
2018年08月13日 05:25撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/13 5:25
双六岳。雨だよ、残念!
2018年08月13日 06:06撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/13 6:06
双六岳。雨だよ、残念!
2018年08月13日 06:20撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/13 6:20
2018年08月13日 06:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/13 6:23
少しガスが取れました。
少しガスが取れました。
2018年08月13日 06:49撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/13 6:49
双六小屋を通り
診療所の可愛い絵に癒やされ
2018年08月13日 06:51撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/13 6:51
診療所の可愛い絵に癒やされ
次はこのテン場に泊まりたい
2018年08月13日 06:51撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/13 6:51
次はこのテン場に泊まりたい
鏡池。雨です、残念!
2018年08月13日 08:05撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/13 8:05
鏡池。雨です、残念!
シシウドガ原は良い香り!
2018年08月13日 08:35撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/13 8:35
シシウドガ原は良い香り!
2018年08月13日 08:50撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/13 8:50
雨の中登ってくる凄い人数の登山者とすれ違いました。
2018年08月13日 09:15撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/13 9:15
雨の中登ってくる凄い人数の登山者とすれ違いました。
最後は林道をひたすら歩く
2018年08月13日 09:49撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/13 9:49
最後は林道をひたすら歩く
2018年08月13日 10:21撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/13 10:21
ブナの森がとても綺麗で驚きました。雨の日の良いことは、森が非常に美しく見えること。
1
ブナの森がとても綺麗で驚きました。雨の日の良いことは、森が非常に美しく見えること。
10時50分。新穂高に到着。
2018年08月13日 10:52撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/13 10:52
10時50分。新穂高に到着。
下山届け提出
2018年08月13日 10:54撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/13 10:54
下山届け提出
予定より1本早い、11半発、松本行きに乗ることが出来ました。
2018年08月13日 11:34撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/13 11:34
予定より1本早い、11半発、松本行きに乗ることが出来ました。
松本からJRに乗り、下諏訪駅で下車。実家に一泊してから静岡に帰ります。
2018年08月13日 15:00撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/13 15:00
松本からJRに乗り、下諏訪駅で下車。実家に一泊してから静岡に帰ります。
実家のアイドル、ジョン(*´▽`*)
1
実家のアイドル、ジョン(*´▽`*)

感想

 元々は、2泊3日で雲の平にTJAR2018の応援に行くために計画した山行でした。しかし!物凄い凡ミスを犯しました。日にちを1日間違えてしまった((+_+))8/11、0時レーススタートかと思ったら8/12、0時スタートでした。登山バスのバス停(新宿)へ向かう新幹線の中で気が付きました(笑)。バカ!大バカ!自分の頭をポカっと叩きました。
 1日目。新穂高〜鷲羽岳。小雨降る中三俣小屋を目指しました。天気は悪かったけど、鏡池〜双六小屋までの道中、単独行のお兄さんと沢山お話が出来て、とても楽しく歩けました。3日目の同じ日に新穂高に降りてくると言うので、またお話したいなと思っていましたが、残念ながら再開は出来ませんでした。午後は、嬉しい事に天気が回復したので、鷲羽岳まで登って大展望を堪能しました。
 2日目。三俣山荘〜高天原温泉往復。当初の計画では、雲ノ平山荘でのんびりしながら、TJARの通過を待つ予定でしたが、日にちを間違えたため予定変更。折角なので高天原温泉まで足を延ばすことにしました。物凄く綺麗な場所です。雲ノ平。秘境の景色に感動しっぱなしでした。途中で道を間違えて、薬師峠方面に降りていた事に気が付き、大急ぎで雲ノ平に戻り、急いで高天原温泉を目指しました。来た甲斐のある、凄く気持ち良い温泉でした。道中、オジサンが「女子風呂は子供しか居ないよ。空いているよ。」と教えてくれました。情報提供有り難う!でもオジサン、なぜ女子風呂の人数の内訳を知っているのか(笑)?
 3日目。前日の夜は雷雨でした。あんなに近くで雷の音を聞いたのは初めて。興奮しました。早朝から雨の中テントを片付け、新穂高目指して下山。ずっと濃いガスと雨降りの天気でしたが、たまにチラッとガスが晴れて幻想的な景色が見られました。山に居るんだと実感して、悪天さえも愛おしく感じます。予定よりも早く下山できたので、1本早いバスに乗ることが出来ました。

 TJARの観戦が無くなった事で、日本一遠い温泉に入りに行くことが出来ました。結果オーライ。温泉や、初めて見る北アルプスの深部の景色に感動し、3日間思う存分歩いて、とてもとても良い山行でした。

PS.静岡に帰った後でもう一つ物凄い凡ミスが発覚。TJARが通るルートは雲の平ではなくて、黒部五郎岳でした!何て鈍臭い(笑)
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2552人

コメント

雲ノ平ですれ違いましたね(^▽^)/
アラスカ庭園で、「温泉に行くつもりが〜( ;∀;)」と走って行った
方ですね  いい風呂入れたようで良かったです
しっかし、さすがの若さか?早い工程ですね
おじさん達にはとても真似できませんわ
2018/8/17 10:21
Re: 雲ノ平ですれ違いましたね(^▽^)/
 こんばんは!道間違いのウッカリ女を覚えていて下さったんですね(笑)。あの時はかなり焦りましたが、急いだ甲斐あって、混む前の温泉にのんびり浸かることが出来ました(o^^o)
 yukihisaさんの歩かれた薬師岳方面の写真とても綺麗ですね。いつかそちらにも行ってみたくなりました。
2018/8/17 19:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら