ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1559433
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

扇沢〜鹿島槍〜五竜〜八方尾根

2018年08月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
13:28
距離
27.1km
登り
3,302m
下り
2,845m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:37
休憩
1:50
合計
13:27
22:55
52
23:47
23:48
6
23:54
23:58
1
23:59
0:01
32
日またぎ
0:33
0:33
24
0:57
1:00
20
1:20
1:32
29
2:01
2:08
8
2:16
2:16
10
2:26
2:26
15
2:41
2:41
10
2:51
3:08
6
3:14
3:14
37
3:51
3:51
31
4:22
4:27
24
4:51
4:56
28
5:24
5:24
13
5:37
5:52
132
8:04
8:13
30
8:43
9:02
3
9:05
9:05
30
9:35
9:35
50
10:25
10:25
6
10:31
10:44
32
11:16
11:16
7
11:23
11:23
31
11:54
11:54
4
11:58
11:58
5
12:03
12:03
18
12:21
12:21
3
12:24
ゴール地点
スタートから唐松頂上山荘まではいつものペースで、八方尾根からの下山は、混んでいてゆったり。
天候 晴れ☀
深夜&朝は8月なのに10月上旬並みに冷え込んだ。風も強かった。
日の出の鹿島槍の山頂付近は霜が降りていた。つまり稜線の地表は0℃を下回ったのかな。出発時、扇沢は8℃!
一転して昼は風が止み気温が上がっていつもの夏になった。
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢の無料駐車場に駐車。金曜日22:00で9割ほど埋まっている。
帰りは、八方アルペンライン(八方尾根スキー場のリフト&ゴンドラ)で麓へ。白馬駅まで徒歩。白馬〜信濃大町までJR(特急あずさ)、扇沢までバスで車を回収。
八方アルペンライン(1550円)、JR(1250円)、バス(1360円)

★帰宅後、八方バスターミナルから扇沢への直通バスがあることを知った( ̄▽ ̄;)この下山時間だったら乗れたなあ( ̄▽ ̄;)
コース状況/
危険箇所等
総じて整備されていて歩きやすい。
◯柏原新道〜鹿島槍ヶ岳 初心者でも苦もなくいける。
◯鹿島槍ヶ岳〜唐松頂上山荘 鎖場、はしごなどあり。
◯八方尾根 木道もある。土日は混んでいる。
水場は道中なし。小屋で買うしかないが、夜と朝は寒いくらいだったので、水の消費は1リットルもなかった。
その他周辺情報 白馬八方温泉 みみずくの湯 600円(リフト券提示で500円)
居酒屋 稗(焼き鳥、焼きとうもろこしなど美味しい人気店)
扇沢の無料駐車場にとめて、柏原新道で稜線まで。
車を取りに戻ってこれるデッドラインは白馬駅15:49。
その為、大事をとって17日の23時に出発。
2018年08月17日 22:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/17 22:56
扇沢の無料駐車場にとめて、柏原新道で稜線まで。
車を取りに戻ってこれるデッドラインは白馬駅15:49。
その為、大事をとって17日の23時に出発。
種池山荘で一休み。寒いので、着込む。ポンチョも。
2018年08月18日 01:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/18 1:32
種池山荘で一休み。寒いので、着込む。ポンチョも。
爺ガ岳通過。ここで外人さんがツエルトに包まりビバークしてた。こんな夜中に登る僕自身もびっくりだけど、あちらさんにもびっくり。寒く強風が吹き荒れている。
2018年08月18日 02:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/18 2:05
爺ガ岳通過。ここで外人さんがツエルトに包まりビバークしてた。こんな夜中に登る僕自身もびっくりだけど、あちらさんにもびっくり。寒く強風が吹き荒れている。
大町の夜景。長野や松本の夜景も見える。
2018年08月18日 02:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/18 2:06
大町の夜景。長野や松本の夜景も見える。
冷池山荘でも休憩。ヘッデン の電池交換。
2018年08月18日 02:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/18 2:51
冷池山荘でも休憩。ヘッデン の電池交換。
北峰で夜明け。足元のは霜柱が立っていた。
2018年08月18日 04:52撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/18 4:52
北峰で夜明け。足元のは霜柱が立っていた。
鹿島槍ヶ岳の奥に右側に剱岳。左側は薬師岳。
2018年08月18日 04:53撮影 by  iPhone 7, Apple
8
8/18 4:53
鹿島槍ヶ岳の奥に右側に剱岳。左側は薬師岳。
歩いてきた稜線。
2018年08月18日 04:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/18 4:53
歩いてきた稜線。
遠く富士山や南アルプスも。
2018年08月18日 04:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/18 4:53
遠く富士山や南アルプスも。
モルゲンロート。奥は剱岳。
2018年08月18日 05:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/18 5:09
モルゲンロート。奥は剱岳。
これから行く稜線。八峰キレットなど。正面は五竜岳。
2018年08月18日 05:10撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/18 5:10
これから行く稜線。八峰キレットなど。正面は五竜岳。
八峰キレットの核心部。しっかり鎖などがある。
2018年08月18日 05:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/18 5:26
八峰キレットの核心部。しっかり鎖などがある。
キレット小屋でも小休止。ここの売店で何か食べる予定だったが、順調に進みすぎて開店前に通過。
2018年08月18日 05:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/18 5:54
キレット小屋でも小休止。ここの売店で何か食べる予定だったが、順調に進みすぎて開店前に通過。
五竜岳に向け最期の登り。写真ありがとうございます😊
2018年08月18日 07:27撮影 by  iPhone 7, Apple
8
8/18 7:27
五竜岳に向け最期の登り。写真ありがとうございます😊
五竜岳山頂から鹿島槍ヶ岳を。
2018年08月18日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
8
8/18 8:10
五竜岳山頂から鹿島槍ヶ岳を。
これから行く唐松岳方面の稜線。手前に五竜山荘。奥には白馬三山。
五竜山荘では休憩。カップラーメン300円。コーラ500円。
2018年08月18日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
6
8/18 8:31
これから行く唐松岳方面の稜線。手前に五竜山荘。奥には白馬三山。
五竜山荘では休憩。カップラーメン300円。コーラ500円。
混んでいるので唐松岳には寄らず八方尾根で下山。
2018年08月18日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/18 10:28
混んでいるので唐松岳には寄らず八方尾根で下山。
終始稜線から見えていた立山&剱岳
2018年08月18日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/18 10:41
終始稜線から見えていた立山&剱岳
不帰キレット。今回はいかないけど続けて歩きたかった。
2018年08月18日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/18 10:42
不帰キレット。今回はいかないけど続けて歩きたかった。
大賑わいの八方池と白馬三山。
2018年08月18日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/18 11:54
大賑わいの八方池と白馬三山。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1790人

コメント

これも・・・
shinさん、こんばんは。
これも1dayか〜‼
もう夜は寒そうですね。
僕は今から師匠と朝日岳、雪倉岳周回に出かけます。
台風の影響が少なそうなので。
2018/8/19 19:57
Re: これも・・・
shigeさん、こんにちは( ´ ▽ ` )
一転寒くなりましたね。ナイトと朝方はとても夏山とは思えない雰囲気でした。でも晴れて風が無くなるといつもの夏になりましたけどね。
雪倉・朝日周回行かれるんですね。高山植物の宝庫みたいなとこなんでガスっても楽しめるルートだと思います。お気をつけて!
2018/8/20 12:47
あれま
これはまた、単独自家用車の人はあまり考えもしないコース取りですね。
白馬駅まででゴールとしれば良いのに!
相変わらずすばらしい記録に驚きです!!
つぎはどこかなぁ?
2018/8/19 22:04
Re: あれま
半さん、こんにちは😃😃😃
稜線縦走をどうしてもしてみたく、日帰りだと制約があるのでバス・電車などの時間をみて北からなのか南からなのか、自転車使おうか使わなくていいのかなどいろいろ思案しました。
まあ、早く行ければ悩まないんでしょうか。ここのコースは、途中から岩場の連続ですが、標準タイム設定がそんなにきつくなかったせいか歩くたびに貯金ができたので後半はユッタリできました。
次週は穂高へ。天候が微妙ですが、テント泊でゴールデンルートをご案内するのでゆっくり行ってきます。もっとも同行するのは、僕より健脚な方なんですけどね( ̄▽ ̄;)
2018/8/20 12:48
まさか
shin0609さん
はじめまして。
というか当日はお世話になりありがとうございました。
五竜の山頂で写真を撮っていただき、楽しい時間を過ごすことができました。
このコース、日帰りしてしまう人もいるのだろうなぁと思いながら歩いていましたが、あの日、お会いしていた方が達成していたなんて
身軽に進むお姿がカッコ良かったです!
2018/8/20 0:04
Re: まさか
maple19さん、こんにちは😃😃😃
淑女にお声をかけて頂いたと思ったら、写真を構図も含めて気を遣って撮って頂き感謝感謝です。五竜の登りで写真を取って頂いた頃は、大好きな岩場の通過だったんですが、丁度バテ始めてたり、日が強くなってきたのでレイヤリング変えたり日焼け止め塗ったりバタバタしてた頃でしたよね。あの頃は更に腹も減ってたので五竜山荘に駆け込みカップヌードルをガツガツ食べてましたよ( ̄▽ ̄;)
この稜線は変化に富んでて魅力的でしたよね。不帰キレットとか白馬三山も継続して歩き続けたかったくらいでした。
はじめ静かであとは賑やかな登山。いろんな人と話ができて楽しい登山でしたね。
2018/8/20 12:50
私もまだ行ったことがない
電車時刻を気にしながらの縦走お疲れ様です。

私も後立山連峰の白馬から南下したことがないんです
いくつか計画はしてるんだけど、アクセスが良いので後回しや天気の兼ね合いでなかなか行けてないし、スルーする場合、車まで、バス、電車、自転車、歩きなど色々なやり方があるけど時間を気にせず縦走する方法が一番なんだけどね。

今回は夕方に約束があったようなので間に合わせるプレッシャーもありましたね。
私も同日の白峰三山からの広河原終バス時刻に間に合うかどうか気になって仕方ありませんでしたよ
2018/8/20 5:47
Re: 私もまだ行ったことがない
gontaさん、こんにちは😃😃😃
このコース自体はアクセス簡単なんでいつでも行けそうな感じなんですが、欲を出して縦走しようとすると下山してからの算段で悩ましいとこですね。意外と行ってみると別に慌てて追い込んで歩いている訳でもなく、いつものペースだったんですが、標準コースタイムが甘いのかもしれません。途中から想定より貯金ができて、唐松からの下山の渋滞考慮しても余裕で行けました。まあナイトハイクはしなきゃなんないでしょうが、そんなに極端にしなくても良いかもですね。一回行くと感覚がわかるので次はもっとユッタリ休憩できたと思います。一泊することができれば、栂海新道と組み合わせて行けそうだなあとも思いましたが、まあ今度来るときはゆっくりかな( ´ ▽ ` )
2018/8/20 12:51
久し振りに
お名前を発見しましたよ(゚∀゚)相変わらずやっちゃってますね。と言うかグレードアップ?

俺ももう少し頑張らなきゃ(・・)
2018/8/24 17:48
Re: 久し振りに
osm310さん、おひさ〜です( ´ ▽ ` )
やってることあんまし変わんないんですけど、ちょっと距離とかナイトハイクの範囲とかが拡がってますかね( ̄O ̄;)登りの遅さは相変わらずなので、時間だけ伸びる感じですかね( ̄O ̄;)冬山あんまりガッツリやらないので、アルプスに現れるのは今の時期が多い感じです( ´ ▽ ` )僕のお友達が、osm310さんの庭の飯豊連峰に最近行ったかなあ( ´ ▽ ` )そちらの山も良さげですね( ´ ▽ ` )
2018/8/25 9:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら