ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1560967
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

TAJ観戦で聖赤石周回から二軒小屋でまったり

2018年08月15日(水) 〜 2018年08月18日(土)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
55:17
距離
37.9km
登り
4,140m
下り
4,167m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:49
休憩
0:50
合計
6:39
8:07
98
9:45
9:58
65
11:03
11:22
51
12:13
12:16
68
13:24
13:39
67
14:46
2日目
山行
7:27
休憩
1:11
合計
8:38
5:45
3
5:48
5:48
24
6:12
6:17
54
7:11
7:17
78
8:35
8:46
110
10:36
11:14
8
11:22
11:22
46
12:08
12:09
58
13:07
13:17
15
3日目
山行
8:38
休憩
1:20
合計
9:58
5:15
65
6:20
6:31
116
8:27
8:43
6
8:49
9:10
14
10:00
10:03
60
11:03
11:03
22
11:25
11:46
97
13:23
13:31
101
15:12
15:12
1
15:13
ゴール地点
天候 15日:晴れのち雨
16日:雨
17日:快晴
18日:快晴
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きはアルペン号で八王子から畑薙臨時駐車場まで11,000円。
臨時駐車場からは特殊東海フォレストの椹島行き送迎バス。3,000円支払いますが、特殊東海フォレスト管理の山小屋利用するとその分割引(実質無料)。
二軒小屋は椹島から宿泊者のみ送迎してくれます。片道30分。
帰りは椹島で宿泊領収書を見せてバス乗車券をもらいダムサイトまで行き、靜鉄ジャストラインバスで静岡駅まで、3,100円。静岡駅からは新幹線で帰宅。
その他周辺情報 実質2泊3日の山業で、最後は二軒小屋でお風呂に入って、ディナー食べ、朝もゆっくり。椹島でもバスの乗り継ぎで3時間以上あったので、ビール飲んで、お昼を食べてまったり。たまにはこういう山業もいいものです。
アルペン号で1年ぶりの畑薙へ。
2018年08月15日 06:10撮影 by  iPhone X, Apple
8/15 6:10
アルペン号で1年ぶりの畑薙へ。
さすが南ア!水ジャンジャン出てます。
2018年08月15日 06:11撮影 by  iPhone X, Apple
8/15 6:11
さすが南ア!水ジャンジャン出てます。
朝6時の時点で30名くらいでしょうか?
2018年08月15日 06:12撮影 by  iPhone X, Apple
8/15 6:12
朝6時の時点で30名くらいでしょうか?
6時半頃に特殊東海フォレストの臨時送迎が来てくれました。
2018年08月15日 06:31撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/15 6:31
6時半頃に特殊東海フォレストの臨時送迎が来てくれました。
なぜか聖岳登山口にワープ。。。
2018年08月15日 07:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/15 7:59
なぜか聖岳登山口にワープ。。。
ではクライムオン!
2018年08月15日 07:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/15 7:59
ではクライムオン!
綺麗な湖が見えます。
2018年08月15日 08:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/15 8:20
綺麗な湖が見えます。
1年ぶりのテン泊装備でペースがあがらない。。。
2018年08月15日 09:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/15 9:05
1年ぶりのテン泊装備でペースがあがらない。。。
おなじみ南アの登りだし。
2018年08月15日 09:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/15 9:35
おなじみ南アの登りだし。
聖澤吊橋でしばし休憩。
2018年08月15日 09:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/15 9:48
聖澤吊橋でしばし休憩。
さらに辛くなってくる。
2018年08月15日 11:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/15 11:16
さらに辛くなってくる。
すでにヘトヘト。
2018年08月15日 12:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/15 12:12
すでにヘトヘト。
揺れる吊り橋。
2018年08月15日 12:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/15 12:47
揺れる吊り橋。
ここが結構緊張します。
2018年08月15日 12:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/15 12:52
ここが結構緊張します。
雨降ってきて滝の水量がスゴいことに。
2018年08月15日 13:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/15 13:28
雨降ってきて滝の水量がスゴいことに。
ようやく本日のゴールが見えてきた。
2018年08月15日 14:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/15 14:27
ようやく本日のゴールが見えてきた。
いや本当に疲れました。
2018年08月15日 14:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/15 14:44
いや本当に疲れました。
小ぶりの隙をついてテントを張り、しばし休憩したのち、夕食。テントの中で焼肉したら、真っ白になりました。。
2018年08月15日 18:04撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/15 18:04
小ぶりの隙をついてテントを張り、しばし休憩したのち、夕食。テントの中で焼肉したら、真っ白になりました。。
2日目。雨はさらにひどくなってますが、覚悟を決めて出発!
2018年08月16日 05:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/16 5:48
2日目。雨はさらにひどくなってますが、覚悟を決めて出発!
とりあえず証拠写真のみ。去年に続きまったく展望なし。
2018年08月16日 08:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/16 8:28
とりあえず証拠写真のみ。去年に続きまったく展望なし。
ここからは暴風吹き荒れる稜線へ。
2018年08月16日 08:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/16 8:55
ここからは暴風吹き荒れる稜線へ。
兎岳避難小屋でしばらく休憩。
2018年08月16日 11:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/16 11:02
兎岳避難小屋でしばらく休憩。
兎岳通過写真。
2018年08月16日 11:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/16 11:15
兎岳通過写真。
中盛丸山。これで本日の登りは終了。
2018年08月16日 13:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/16 13:09
中盛丸山。これで本日の登りは終了。
百間洞への下降点へ。
2018年08月16日 13:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/16 13:24
百間洞への下降点へ。
途中かなり年季の入った看板を発見。
2018年08月16日 13:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/16 13:42
途中かなり年季の入った看板を発見。
ようやく本日のゴール。百間洞に到着。
2018年08月16日 14:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/16 14:15
ようやく本日のゴール。百間洞に到着。
さすがに本日は小屋泊にして、濡れた服や靴を乾かしながら、他の方々と山談義。皆さんロングコースばかりで羨ましい限り。
2018年08月16日 16:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/16 16:16
さすがに本日は小屋泊にして、濡れた服や靴を乾かしながら、他の方々と山談義。皆さんロングコースばかりで羨ましい限り。
せっかくなので、有名なとんかつをいただきました。
2018年08月16日 17:10撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/16 17:10
せっかくなので、有名なとんかつをいただきました。
一度に8名分しか調理しないこだわりよう。美味しゅうございました。
2018年08月16日 17:39撮影 by  iPhone X, Apple
8/16 17:39
一度に8名分しか調理しないこだわりよう。美味しゅうございました。
前日の予報では本日は前線が抜けていい天気のよう。期待が高まります。朝ごはん食べていたとき、TAJの1位、2位の選手が通過していきましたので、途中で選手とも会えそう!
2018年08月17日 05:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/17 5:08
前日の予報では本日は前線が抜けていい天気のよう。期待が高まります。朝ごはん食べていたとき、TAJの1位、2位の選手が通過していきましたので、途中で選手とも会えそう!
お世話になりました。こじんまりとしたいい山小屋でした。
2018年08月17日 05:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/17 5:08
お世話になりました。こじんまりとしたいい山小屋でした。
昨日通った稜線がモルゲンに照らされています。こういう時に歩きたかった。
2018年08月17日 05:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/17 5:26
昨日通った稜線がモルゲンに照らされています。こういう時に歩きたかった。
雲海の上に中央アルプスがみえます。
2018年08月17日 05:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/17 5:27
雲海の上に中央アルプスがみえます。
TAJ選手と遭遇!
2018年08月17日 05:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/17 5:41
TAJ選手と遭遇!
江口選手。その前にすれ違った佐幸選手と同時ゴールしたようです。
2018年08月17日 05:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/17 5:57
江口選手。その前にすれ違った佐幸選手と同時ゴールしたようです。
百間平。今日は本当に最高の天気。
2018年08月17日 06:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/17 6:38
百間平。今日は本当に最高の天気。
そして初めて聖岳をクリアに見た。
2018年08月17日 06:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/17 6:46
そして初めて聖岳をクリアに見た。
いよいよラスボス。
2018年08月17日 06:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/17 6:47
いよいよラスボス。
と、今年も雷鳥さんが出没。
2018年08月17日 07:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/17 7:03
と、今年も雷鳥さんが出没。
またTAJの選手が。。。
2018年08月17日 07:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/17 7:20
またTAJの選手が。。。
レジェンド望月選手ではないですか!握手してもらいました!しかし食料すべて背負って日本アルプス縦断って、スゴ過ぎる!
2018年08月17日 07:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/17 7:20
レジェンド望月選手ではないですか!握手してもらいました!しかし食料すべて背負って日本アルプス縦断って、スゴ過ぎる!
辛い登りもようやく終了。赤石岳避難小屋が見えてきました。
2018年08月17日 08:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/17 8:06
辛い登りもようやく終了。赤石岳避難小屋が見えてきました。
右手を見ると、富士山がドーン!
2018年08月17日 08:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/17 8:08
右手を見ると、富士山がドーン!
有名な避難小屋。Tシャツとバッジ買いました。NHKのTAJ取材クルーがいたので、ちょっと会話。このあと下山ですごい勢いで抜かれました。
2018年08月17日 08:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/17 8:21
有名な避難小屋。Tシャツとバッジ買いました。NHKのTAJ取材クルーがいたので、ちょっと会話。このあと下山ですごい勢いで抜かれました。
そして今回最後の頂へ。赤石岳登頂!日本百名山第48座目でございます。山頂標の後ろにはおなじみの富士山。
2018年08月17日 08:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/17 8:49
そして今回最後の頂へ。赤石岳登頂!日本百名山第48座目でございます。山頂標の後ろにはおなじみの富士山。
おなじみの三角点タッチ。一等です!
2018年08月17日 08:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/17 8:50
おなじみの三角点タッチ。一等です!
南ア北部を展望。荒川中岳の向こうには、仙丈、塩見、甲駒、間ノ岳、農鳥が。間ノ岳を頂点に塩見、赤石、聖までの赤石山系と農鳥から笊ヶ岳までの白峰山系の間にはさまれた一帯が、社有林とはスケールでかすぎ。
2018年08月17日 09:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/17 9:03
南ア北部を展望。荒川中岳の向こうには、仙丈、塩見、甲駒、間ノ岳、農鳥が。間ノ岳を頂点に塩見、赤石、聖までの赤石山系と農鳥から笊ヶ岳までの白峰山系の間にはさまれた一帯が、社有林とはスケールでかすぎ。
中央アルプスと伊那谷がよく見えます。電波をひろって、帰りのバスなど手配中。
2018年08月17日 09:04撮影 by  iPhone X, Apple
8/17 9:04
中央アルプスと伊那谷がよく見えます。電波をひろって、帰りのバスなど手配中。
2018年08月17日 09:06撮影 by  iPhone X, Apple
8/17 9:06
赤石岳山頂からのパノラマ。
2018年08月17日 09:06撮影 by  iPhone X, Apple
8/17 9:06
赤石岳山頂からのパノラマ。
今回一山残したので、またくるでしょう。
2018年08月17日 09:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/17 9:16
今回一山残したので、またくるでしょう。
バスがあるので、とっとと下山。
2018年08月17日 09:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/17 9:16
バスがあるので、とっとと下山。
赤石、小赤石はここで見納め。
2018年08月17日 11:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/17 11:38
赤石、小赤石はここで見納め。
赤石小屋で休憩。豆対策をして下山します。
2018年08月17日 11:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/17 11:38
赤石小屋で休憩。豆対策をして下山します。
ポッカ返しってほど大したことはない。
2018年08月17日 11:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/17 11:59
ポッカ返しってほど大したことはない。
ここから90分って厳しい。
2018年08月17日 12:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/17 12:56
ここから90分って厳しい。
中間地点。なにやら林道の名残があります。
2018年08月17日 13:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/17 13:23
中間地点。なにやら林道の名残があります。
バス出発の30分前に予定通りゴール。
2018年08月17日 14:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/17 14:50
バス出発の30分前に予定通りゴール。
でも看板に椹島って書いてない。
2018年08月17日 14:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/17 14:50
でも看板に椹島って書いてない。
逆方向にいってしまい。タイムロス。すぐ近くだったのね。。。
2018年08月17日 15:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/17 15:00
逆方向にいってしまい。タイムロス。すぐ近くだったのね。。。
無事下山しました。
2018年08月17日 15:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/17 15:04
無事下山しました。
ここで二軒小屋へのバスを待ちます。
2018年08月17日 15:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/17 15:05
ここで二軒小屋へのバスを待ちます。
椹島はすごい人の数。全般的にご年配の方が多いかな。
2018年08月17日 15:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/17 15:09
椹島はすごい人の数。全般的にご年配の方が多いかな。
そして念願の二軒小屋に到着。
2018年08月17日 15:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/17 15:47
そして念願の二軒小屋に到着。
まずはお風呂でさっぱり。
2018年08月17日 17:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/17 17:08
まずはお風呂でさっぱり。
そして生ビールで乾杯!
2018年08月17日 16:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/17 16:37
そして生ビールで乾杯!
厨房はディナーの準備中です。
2018年08月17日 16:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/17 16:38
厨房はディナーの準備中です。
いい雰囲気。
2018年08月17日 16:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/17 16:38
いい雰囲気。
暖炉、そしてでっかいテレビも。
2018年08月17日 16:44撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/17 16:44
暖炉、そしてでっかいテレビも。
味のある看板。
2018年08月17日 17:16撮影 by  iPhone X, Apple
8/17 17:16
味のある看板。
案内板です。蝙蝠尾根の注意書きなどありました。
2018年08月17日 17:30撮影 by  iPhone X, Apple
8/17 17:30
案内板です。蝙蝠尾根の注意書きなどありました。
こちらは個室。一度泊まってみたい。
2018年08月17日 17:30撮影 by  iPhone X, Apple
8/17 17:30
こちらは個室。一度泊まってみたい。
さあ準備が整いました。
2018年08月17日 18:00撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/17 18:00
さあ準備が整いました。
シェフが夕食のコースの説明をしてくれます。ここは本当に山奥?
1
シェフが夕食のコースの説明をしてくれます。ここは本当に山奥?
一皿目。ジャガイモが美味しい。
2018年08月17日 18:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/17 18:01
一皿目。ジャガイモが美味しい。
二皿目はピザ。熱々!
2018年08月17日 18:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/17 18:14
二皿目はピザ。熱々!
三皿目はイワナの燻製。丸ごといけます。
2018年08月17日 18:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/17 18:25
三皿目はイワナの燻製。丸ごといけます。
メインは鹿肉のシチュー。
2018年08月17日 18:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/17 18:37
メインは鹿肉のシチュー。
ごはんは大根おろしとジャコ。
2018年08月17日 18:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/17 18:51
ごはんは大根おろしとジャコ。
スープ。
2018年08月17日 18:53撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/17 18:53
スープ。
食後のデザートも。
一緒のテーブルだった方々と山談義。200名山やられている方や、明日蝙蝠に行く方など、相当なベテランさんばかりです。
2018年08月17日 19:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/17 19:01
食後のデザートも。
一緒のテーブルだった方々と山談義。200名山やられている方や、明日蝙蝠に行く方など、相当なベテランさんばかりです。
今日は帰るだけなので、ゆったり朝食。朝から豪勢です。
2018年08月18日 07:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/18 7:02
今日は帰るだけなので、ゆったり朝食。朝から豪勢です。
食後のコーヒー付き。
2018年08月18日 07:18撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/18 7:18
食後のコーヒー付き。
今回とまった部屋。6人部屋ですが、2名のみでゆったり。
2018年08月18日 07:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/18 7:35
今回とまった部屋。6人部屋ですが、2名のみでゆったり。
もうほとんどの方は出発済み。
2018年08月18日 07:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/18 7:35
もうほとんどの方は出発済み。
椹島行きのバスが9時過ぎなので、二軒小屋周辺を散歩。田代湖ブルーが綺麗!
2018年08月18日 07:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/18 7:59
椹島行きのバスが9時過ぎなので、二軒小屋周辺を散歩。田代湖ブルーが綺麗!
富士川への導水路を確認。
2018年08月18日 07:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/18 7:45
富士川への導水路を確認。
二軒小屋トンネル。この先が蝙蝠。一度行ってみたい。
2018年08月18日 07:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/18 7:51
二軒小屋トンネル。この先が蝙蝠。一度行ってみたい。
本当はここから降りてくる予定だったのですが。次回は。
2018年08月18日 08:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/18 8:02
本当はここから降りてくる予定だったのですが。次回は。
2018年08月18日 08:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/18 8:03
大井川の始点。
2018年08月18日 08:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/18 8:05
大井川の始点。
だそうです。
2018年08月18日 08:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/18 8:06
だそうです。
二軒小屋周辺に戻ってきました。こちらは登山小屋。
2018年08月18日 08:30撮影 by  iPhone X, Apple
8/18 8:30
二軒小屋周辺に戻ってきました。こちらは登山小屋。
特殊東海フォレストの事務所です。なんか作業してるのかしら?
2018年08月18日 08:31撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/18 8:31
特殊東海フォレストの事務所です。なんか作業してるのかしら?
伝付峠への登山口。こちらを使えば、フォレスト縛りはない。
2018年08月18日 08:33撮影 by  iPhone X, Apple
8/18 8:33
伝付峠への登山口。こちらを使えば、フォレスト縛りはない。
あまった時間。コーラ飲みながら、東海フォレスト100年史なる本を読んでみた。
2018年08月18日 08:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/18 8:37
あまった時間。コーラ飲みながら、東海フォレスト100年史なる本を読んでみた。
二軒小屋から椹島に移動。ありがとうございました。
2018年08月18日 09:50撮影 by  iPhone X, Apple
8/18 9:50
二軒小屋から椹島に移動。ありがとうございました。
椹島のレストハウス。とっても綺麗です。
2018年08月18日 09:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/18 9:51
椹島のレストハウス。とっても綺麗です。
沢を見学して。
2018年08月18日 10:10撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/18 10:10
沢を見学して。
早速生とあまった食材でつまみ。
2018年08月18日 10:20撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/18 10:20
早速生とあまった食材でつまみ。
地元テレビ局の取材を受けました。
2018年08月18日 10:53撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/18 10:53
地元テレビ局の取材を受けました。
レストハウスの昼食メニュー。赤石カレーってのが気になる。
2018年08月18日 11:17撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/18 11:17
レストハウスの昼食メニュー。赤石カレーってのが気になる。
ティピー。
2018年08月18日 11:21撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/18 11:21
ティピー。
お昼は二軒小屋で用意してもらったお弁当。美味しい。
2018年08月18日 11:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/18 11:58
お昼は二軒小屋で用意してもらったお弁当。美味しい。
こんなのんびりした登山は久々。
2018年08月18日 12:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/18 12:24
こんなのんびりした登山は久々。
そろそろバスの時間です。
2018年08月18日 12:36撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/18 12:36
そろそろバスの時間です。
フロントローをゲットしたので、道中激写しまくり。
2018年08月18日 13:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/18 13:01
フロントローをゲットしたので、道中激写しまくり。
コバルトブルーも見納め。
2018年08月18日 13:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/18 13:05
コバルトブルーも見納め。
大井川と大崩れ。
2018年08月18日 13:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/18 13:21
大井川と大崩れ。
ダムサイトまで送っていただきました。ありがとうございました。
2018年08月18日 13:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/18 13:58
ダムサイトまで送っていただきました。ありがとうございました。
今度は靜鉄バスで静岡へ。
2018年08月18日 14:00撮影 by  iPhone X, Apple
8/18 14:00
今度は靜鉄バスで静岡へ。
ちょっと時間あるので、ダムを見学。
2018年08月18日 14:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/18 14:02
ちょっと時間あるので、ダムを見学。
一人TAJな人がいました。抽選外れたとか。でも結構上位の位置。
2018年08月18日 14:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/18 14:04
一人TAJな人がいました。抽選外れたとか。でも結構上位の位置。
しかしよくこんな巨大な人工物をこんな山奥につくるな。
2018年08月18日 14:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/18 14:06
しかしよくこんな巨大な人工物をこんな山奥につくるな。
バスが到着というか、実は奥にいた。
2018年08月18日 14:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/18 14:09
バスが到着というか、実は奥にいた。
TAJの選手が休憩中。
2018年08月18日 15:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/18 15:06
TAJの選手が休憩中。
ゼッケン1番鹿野選手。
2018年08月18日 15:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/18 15:11
ゼッケン1番鹿野選手。
3時間のバス旅を終え、山奥からいきなり都会へ。お疲れ様でした。
2018年08月18日 17:50撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/18 17:50
3時間のバス旅を終え、山奥からいきなり都会へ。お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

今年は2年に一度のトランスアルプスジャパンの年。ちょうどお盆休み後半に南ア南部を通過しそうなので、昨年の南ア制覇リベンジも兼ねて。久々のテン泊縦走に行ってきました。昨年泊まれなかった二軒小屋もおまけで。
前回断念して降りてきた聖岳登山口からスタート、2日目は早朝から出発して、赤石を越え、荒川小屋。3日目に荒川岳から万ノー沢を下って直接二軒小屋へ入るという昨年プランしたコースの後半戦の予定でしたが、またしても初日から雨。二日目はさらに大荒れとなったため、予定を変更して百間洞泊まりで翌日赤石登って下山しました。二軒小屋をパスして山中もう一泊すれば、荒川岳も登ることもできたのですが、今回は二軒小屋をとりました。
今回ある意味メインの目的のTAJ観戦ですが、数名の方や撮影スタッフの方とお会いできました。望月選手20kgs背負って上位って、やはり只者ではありません。帰りのバスで圏内になったときに、位置情報見てみましたが、もうゴールしてました。本日最終日でまだ走っている選手もいるようですが、皆さん頑張ってください。
それにしても南ア南部に来る方々は強者揃いで刺激になります。黒戸尾根から登って仙塩尾根から赤石、聖、光をピストンして畑薙におりるという方、広河原から北岳登って、間ノ岳から仙塩、赤石、聖、光までいって下山するという嵐のなかでもテン泊する若者、私と同じく聖から登って北岳までいこうとしている方、蝙蝠尾根をやるというご高齢の方、笊ヶ岳にいくという200名山ハンターの方など。まずは休みがないと厳しいコースばかりで羨ましい。私もなんとか残りの荒川は面白いコースでいってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら