ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 207138
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 唐沢鉱泉から赤岳へ

2012年07月15日(日) 〜 2012年07月16日(月)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:42
距離
23.0km
登り
2,666m
下り
2,639m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
5:30唐沢鉱泉-8:10西天狗/休憩8:15-8:30東天狗-9:30夏沢ヒュッテ-10:35硫黄岳-11:40赤岳鉱泉/休憩12:00-12:25行者小屋

2日目
4:30行者小屋-5:45赤岳-7:15横岳-8:05硫黄岳-8:25夏沢ヒュッテ/休憩8:45-9:50東天狗-10:35中山峠-10:40黒百合ヒュッテ/休憩10:50-12:05唐沢鉱泉
天候 1日目 雨後曇り
2日目 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉駐車場
コース状況/
危険箇所等
<登山道>
・黒百合ヒュッテから唐沢鉱泉へはゴロゴロとした岩の多い沢を歩くのでとても滑ります。

<温泉>
・唐沢鉱泉
とても気持ちよかったです!

<アイス屋さん>
・ぺパン
唐沢鉱泉の道をずっと下ったところに有りました。
雰囲気がとても良いアイス屋さんです。
美味しかったです。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
唐沢鉱泉脇の登山道から登り始めます
2012年07月18日 00:01撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 0:01
唐沢鉱泉脇の登山道から登り始めます
やっぱりガスか〜
2012年07月18日 00:01撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 0:01
やっぱりガスか〜
シャクナゲが咲いてる
2012年07月18日 00:01撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 0:01
シャクナゲが咲いてる
何も見えません
2012年07月18日 00:01撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 0:01
何も見えません
一体どんな景色が広がってるんだろう?
2012年07月18日 00:01撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 0:01
一体どんな景色が広がってるんだろう?
西天狗
2012年07月18日 00:01撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 0:01
西天狗
東天狗
うーん、真っ白
2012年07月18日 00:01撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 0:01
東天狗
うーん、真っ白
切り立った崖に掛かる橋
でも下が全く見えん
2012年07月18日 00:01撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 0:01
切り立った崖に掛かる橋
でも下が全く見えん
根石岳
2012年07月18日 00:01撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 0:01
根石岳
夏沢ヒュッテ
2012年07月18日 00:01撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 0:01
夏沢ヒュッテ
硫黄岳
ここの山頂は広場のようになっていてかなり広い
方向が分からなくなる
2012年07月18日 00:01撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 0:01
硫黄岳
ここの山頂は広場のようになっていてかなり広い
方向が分からなくなる
かわいいね
2012年07月18日 00:01撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 0:01
かわいいね
今にも倒れそうな木、隣の木と擦れてミシミシ音を立てて怖い
2012年07月18日 00:01撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 0:01
今にも倒れそうな木、隣の木と擦れてミシミシ音を立てて怖い
ジョウゴ沢
2012年07月18日 00:01撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 0:01
ジョウゴ沢
2012年07月18日 00:01撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 0:01
赤岳鉱泉
温泉あるみたいだし、ここに泊まるか悩む
2012年07月18日 00:01撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 0:01
赤岳鉱泉
温泉あるみたいだし、ここに泊まるか悩む
こんな天気でも沢山の人で賑わってます
2012年07月18日 00:01撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 0:01
こんな天気でも沢山の人で賑わってます
ヘリポートまであるんだ
2012年07月18日 00:01撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 0:01
ヘリポートまであるんだ
今日の目的地、行者小屋!
2012年07月18日 00:01撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 0:01
今日の目的地、行者小屋!
初、テン泊
やっぱりキャンプ場とは少し違う
2012年07月18日 00:01撮影 by  NEX-5, SONY
7/18 0:01
初、テン泊
やっぱりキャンプ場とは少し違う
そろそろ闇に包まれます
明日晴れますよーに
2012年07月18日 00:01撮影 by  NEX-5, SONY
7/18 0:01
そろそろ闇に包まれます
明日晴れますよーに
初めてのテン泊、小屋の明かりが見えて安心
2012年07月18日 00:01撮影 by  NEX-5, SONY
7/18 0:01
初めてのテン泊、小屋の明かりが見えて安心
朝を迎えました
残念、曇りでした
2012年07月18日 00:01撮影 by  NEX-5, SONY
7/18 0:01
朝を迎えました
残念、曇りでした
文三郎尾根の木段にマンモス発見
2012年07月18日 00:01撮影 by  NEX-5, SONY
7/18 0:01
文三郎尾根の木段にマンモス発見
ここからは岩場です
2012年07月18日 00:01撮影 by  NEX-5, SONY
7/18 0:01
ここからは岩場です
濃い霧で岩場が濡れていて結構滑ります
2012年07月18日 00:01撮影 by  NEX-5, SONY
7/18 0:01
濃い霧で岩場が濡れていて結構滑ります
赤岳2899m!
天気は今一だけど、満足
2012年07月18日 00:01撮影 by  NEX-5, SONY
7/18 0:01
赤岳2899m!
天気は今一だけど、満足
こんな所にこんな立派な小屋を建てるなんて凄い
2012年07月18日 00:01撮影 by  NEX-5, SONY
7/18 0:01
こんな所にこんな立派な小屋を建てるなんて凄い
強風で周りが見えない分、一際綺麗でした
2012年07月18日 00:01撮影 by  NEX-5, SONY
7/18 0:01
強風で周りが見えない分、一際綺麗でした
2012年07月18日 00:01撮影 by  NEX-5, SONY
7/18 0:01
横岳
2012年07月18日 00:01撮影 by  NEX-5, SONY
7/18 0:01
横岳
赤岳から硫黄岳へは切り立った岩場が多い
一体どんな景色なんだろう
2012年07月18日 00:01撮影 by  NEX-5, SONY
7/18 0:01
赤岳から硫黄岳へは切り立った岩場が多い
一体どんな景色なんだろう
夏沢ヒュッテに戻ってきました
2012年07月18日 00:01撮影 by  NEX-5, SONY
7/18 0:01
夏沢ヒュッテに戻ってきました
おおっ、ここに来てようやく景色が見えた!
あの先に見えるのは以前登った荒船山じゃないか
2012年07月18日 00:01撮影 by  NEX-5, SONY
7/18 0:01
おおっ、ここに来てようやく景色が見えた!
あの先に見えるのは以前登った荒船山じゃないか
青い空!
2012年07月18日 00:02撮影 by  NEX-5, SONY
7/18 0:02
青い空!
何だか、浅間山に行った時の黒斑山から蛇骨岳の稜線に似てるような
2012年07月18日 00:02撮影 by  NEX-5, SONY
7/18 0:02
何だか、浅間山に行った時の黒斑山から蛇骨岳の稜線に似てるような
中山峠
2012年07月18日 00:02撮影 by  NEX-5, SONY
7/18 0:02
中山峠
丸太道
2012年07月18日 00:02撮影 by  NEX-5, SONY
7/18 0:02
丸太道
木道
2012年07月18日 00:02撮影 by  NEX-5, SONY
7/18 0:02
木道
黒百合ヒュッテに到着
ここまで来るとイイお天気になってきました
2012年07月18日 00:02撮影 by  NEX-5, SONY
7/18 0:02
黒百合ヒュッテに到着
ここまで来るとイイお天気になってきました
ここもテン泊してみたいな
2012年07月18日 00:02撮影 by  NEX-5, SONY
7/18 0:02
ここもテン泊してみたいな
黒百合ヒュッテからは暫く沢を歩きます
ゴロゴロとした岩の上でとても滑りやすいので危険です
2012年07月18日 00:02撮影 by  NEX-5, SONY
7/18 0:02
黒百合ヒュッテからは暫く沢を歩きます
ゴロゴロとした岩の上でとても滑りやすいので危険です
下まで降りてきました
沢の水で顔洗ったら気持ちよかった
2012年07月18日 00:02撮影 by  NEX-5, SONY
7/18 0:02
下まで降りてきました
沢の水で顔洗ったら気持ちよかった
下山して晴れるか〜
まあそんなもんでしょ
2012年07月18日 00:02撮影 by  NEX-5, SONY
7/18 0:02
下山して晴れるか〜
まあそんなもんでしょ
唐沢鉱泉の源泉
お湯がブクブクと沸いてる
2012年07月18日 00:02撮影 by  NEX-5, SONY
7/18 0:02
唐沢鉱泉の源泉
お湯がブクブクと沸いてる
無事、下山
唐沢鉱泉で2日間の汗を洗い流しました
ここのお風呂露天風呂の様な内風呂で気持ちよかった
2012年07月18日 00:02撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 0:02
無事、下山
唐沢鉱泉で2日間の汗を洗い流しました
ここのお風呂露天風呂の様な内風呂で気持ちよかった
帰りに‘ぺぱん’というアイスクリーム屋さんを発見
美味しかったー
2012年07月21日 10:47撮影 by  iPhone 4, Apple
7/21 10:47
帰りに‘ぺぱん’というアイスクリーム屋さんを発見
美味しかったー
八ヶ岳が目の前に広がる
良い所だね
結局、最後まで山頂は雲に覆われて見えなかったか
また来るしかない
2012年07月21日 10:47撮影 by  NEX-5, SONY
7/21 10:47
八ヶ岳が目の前に広がる
良い所だね
結局、最後まで山頂は雲に覆われて見えなかったか
また来るしかない
撮影機器:

感想

※記録アップがかなり遅くなってしまいました

<初テン泊と初八ヶ岳>
今回は初めてテン泊山行に行ってきました。
八ヶ岳(赤岳)に登るのも初めてです。
今迄登った山の中で一番標高の高い山なのでテントを担いでの2日間の山行に膝が耐えたれるか心配でしたが、全く問題なく歩くことが出来ました。

それと初めての山と初テン泊なので天候が心配でした。
天候は良いとは言えず、ずっと強風と雲、霧の中で2日目の夏沢ヒュッテに着くまで一切眺望は無しという感じでした。
特に稜線上の風が強く、場所によっては耐風姿勢をとって風が弱まるのを待たないと歩けないくらいでした。

初めての八ヶ岳登山としては、山の山容が全く見えないまま終わってしまったので少し残念です。
でも初テン泊は強風の中でテントを設営して朝まで快適に過ごせたので大成功だったと思います。
それに2日間の工程を無事に歩ききれたので良かったです。



<30Lのザックにテン泊装備が入るか>
自分の持っているザックで一番大きいのが、マムートの『Trion Element30』という30Lのザックです。
デカイザック買えばいいんですが、悲しいことに金に余裕が無い...
何とかこのザックにテン泊装備が入らないかと色々試した結果、入れることが出来ました。


自分なりの荷物収納のコツが掴めたので紹介します。
1.ザック内のフレームは外す
・フレームがあると反って容量が少なくなるから。

2.テント内マットは銀マット180×50cm(厚み8mm)の大きいのをあえて使う
・ザックの形が整うのでイイです。
・縦180という長さは少しでも快適にという理由なので、短い方がいいです。
・横50はザックの中に丸めて入れると5cm程はみ出します。
はみ出した高さ分、荷物が入ります。
少し格好は悪くなりますが、上の口を閉じて、雨蓋で押さえれば全く問題なし。

3.銀マットをザック内で目一杯大きな輪にする
・目一杯まで広げないと入りません。
※圧縮できるマットも持っているんですが、ザックの形が整わなくて荷物が入れ辛くなるので使いませんでした。

4.ザック内に入れる水は500mlのプラスチック製で四角い丈夫なやつを使う
・プラティパスなどを使わなかったのは、形が決まってなく入れ辛かったから。
それと丈夫で安心だから。
・行動中の水は腰の脇にぶら下げてる800mlの水筒とプラ製の500mlで水場をつなぐ。
※水場の無い山は30Lのザックでは無理です。

5.コッフェルは使わずカップのみにする
・コッフェル使わなくても汁物は十分作れます。
・カロリーメイトなどを主食にする。
※しゃりバテにならない様におにぎりは1つ持っていきました。
・夕飯は山小屋で飯を食べる。
山小屋で食べなくても食料は足りたのですが、どうしても小屋のカレーが美味そうだったので食べてしまいました。
※燃料はガスを使いましたが、汁物だけなので固形にすればもっとスペースが空くと思います。

6.予備の服装は海パンを持っていく
・最近の海パンは内側のネットの様なものが無く薄いので小さくなります。
・濡れても乾きやすいので行動中にもお勧めです。
・山用のハーフパンツより断然安いです。
・寝巻きとして使えます。
※テント内で万が一寒い時はカッパと行動中の服を中に重ね着する。

7.テント設営にペグ、自在は持って行かない。
・キャンプ場じゃないのでペグが打てるとは限らないので。
・ロープだけでテントは十分張れる。

8.その他
・ビールは350ml缶一本なら入りました。
・テン場用にビーチサンダルをザック外に付けました。
・コンパクト一眼のカメラは常に肩掛けで、霧で濡れそうな時はカッパを着て内側に入れました。
・テント設営時に荷物がバラバラにならない様に、大きな20L位の大きな収納袋を持っていってテント設営に必要の無いものは、全て袋に入れてバラバラにならないようにしました。というのもテントをザックの下の方に入れるということと、ザックの取り出し口が一つしかないためです。
※この袋があると雨天時や暗い中での設営が楽になると思います。


荷物は減らすけどなるべく快適に、を考えた結果こうなりました。
小さくなる物を選ぶというのは基本だと思います。
形が崩れるものは小さくなる、空いた隙間に入る、でも入れ辛い。
形が決まってるものは丈夫、入れやすい、入れる場所が決まる、でも使った後もその大きさ。

山で使うものを選ぶのは難しいなと感じます。
まだまだ、改善の余地はありますが夏山で1泊、水場が確保出来ればこれで十分登れると思いました。

でも、60Lくらいのデカイザックが欲しい...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2059人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら