ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2528507
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

南八ヶ岳縦走(阿弥陀岳→中岳→赤岳→横岳→硫黄岳)

2020年08月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.4km
登り
2,259m
下り
2,246m

コースタイム

日帰り
山行
12:56
休憩
1:29
合計
14:25
5:00
0
5:00
5:00
103
6:43
6:43
40
7:23
7:23
108
9:11
9:11
26
9:37
9:37
12
9:49
9:49
20
10:09
10:09
11
10:20
10:20
21
10:41
10:45
27
11:12
11:12
41
11:53
11:53
13
12:06
12:06
34
12:40
13:07
20
13:27
14:03
31
14:34
14:36
23
14:59
15:09
52
16:01
16:01
61
17:02
17:12
133
19:25
天候 晴れ予報だったけれど、3回レインウェア着ました。
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8月23日 20:00 八ケ岳山荘駐車場到着
8月24日  5:00 スタート
     19:23 八ケ岳山荘駐車場ゴール
コース状況/
危険箇所等
阿弥陀岳の登りは急登が続きます。
5:01 八ケ岳山荘駐車場スタート
だぁれもいない。まぁ、月曜ですし。。。。
2020年08月24日 05:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/24 5:01
5:01 八ケ岳山荘駐車場スタート
だぁれもいない。まぁ、月曜ですし。。。。
今回は初めて御小屋尾根ルートを行きます。別荘地帯を抜けていきます。しばらくはアスファルトの上となります。
2020年08月24日 05:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 5:10
今回は初めて御小屋尾根ルートを行きます。別荘地帯を抜けていきます。しばらくはアスファルトの上となります。
ようやく登山道となりました。笹に水分があり、靴はべちょべちょ。
2020年08月24日 05:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 5:30
ようやく登山道となりました。笹に水分があり、靴はべちょべちょ。
6:43 御小屋山 最初は小屋があるもんだ!と思ってました。あるのはこの標識のみ。
2020年08月24日 06:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 6:43
6:43 御小屋山 最初は小屋があるもんだ!と思ってました。あるのはこの標識のみ。
編笠山と権現岳
今日はいい天気だ!
2020年08月24日 06:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 6:49
編笠山と権現岳
今日はいい天気だ!
これがおそらく、阿弥陀岳。急登だなぁ。
2020年08月24日 08:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 8:38
これがおそらく、阿弥陀岳。急登だなぁ。
いい天気だ!でも午後から曇りという予報。
2020年08月24日 08:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 8:38
いい天気だ!でも午後から曇りという予報。
この梯子を降りるわけですが、梯子の上にある鉄の棒を掴みながら、梯子に触ります。この棒が無いと怖いかも。
2020年08月24日 09:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/24 9:07
この梯子を降りるわけですが、梯子の上にある鉄の棒を掴みながら、梯子に触ります。この棒が無いと怖いかも。
赤岳もバッチリ!
2020年08月24日 09:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 9:16
赤岳もバッチリ!
9:19 阿弥陀岳Peak 素晴らしい!!
2020年08月24日 09:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/24 9:19
9:19 阿弥陀岳Peak 素晴らしい!!
この梯子を降ります。
2020年08月24日 09:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 9:34
この梯子を降ります。
赤岳に行く前に中岳。
2020年08月24日 09:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 9:34
赤岳に行く前に中岳。
9:49 中岳Peak 誰もいない。
2020年08月24日 09:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 9:49
9:49 中岳Peak 誰もいない。
この角度の赤岳を見たかった!
2020年08月24日 09:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/24 9:49
この角度の赤岳を見たかった!
降りてきた中岳
2020年08月24日 09:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 9:55
降りてきた中岳
いよいよ赤岳
2020年08月24日 09:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 9:56
いよいよ赤岳
阿弥陀岳と中岳
2020年08月24日 10:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 10:08
阿弥陀岳と中岳
10:41 赤岳Peak
2020年08月24日 10:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 10:41
10:41 赤岳Peak
まぁまぁ人がいました
2020年08月24日 10:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/24 10:43
まぁまぁ人がいました
赤岳頂上山荘:おやすみ
2020年08月24日 10:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 10:44
赤岳頂上山荘:おやすみ
11:12 赤岳展望荘
2020年08月24日 11:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 11:12
11:12 赤岳展望荘
横岳に向かう稜線
2020年08月24日 11:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 11:32
横岳に向かう稜線
美濃戸方面にトラバース
2020年08月24日 11:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 11:36
美濃戸方面にトラバース
11:53 三叉峰到着
2020年08月24日 11:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 11:53
11:53 三叉峰到着
山梨側も長野側も晴れているのにこの稜線だけがガスガス。
2020年08月24日 11:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 11:55
山梨側も長野側も晴れているのにこの稜線だけがガスガス。
12:06 横岳Peak!
2020年08月24日 12:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/24 12:06
12:06 横岳Peak!
稜線は細いですが整備されているので大丈夫
2020年08月24日 12:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 12:11
稜線は細いですが整備されているので大丈夫
硫黄岳山荘が見えたころからかなり強めの雨が降ってきました。あれっ?曇りじゃないの???
2020年08月24日 12:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 12:32
硫黄岳山荘が見えたころからかなり強めの雨が降ってきました。あれっ?曇りじゃないの???
12:40 硫黄岳山荘着 かなりの雨
2020年08月24日 12:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 12:40
12:40 硫黄岳山荘着 かなりの雨
40分くらいで雨雲は去りました。
2020年08月24日 13:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 13:07
40分くらいで雨雲は去りました。
雲がない青空をバックに見たかった
2020年08月24日 13:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 13:07
雲がない青空をバックに見たかった
これから登る硫黄岳
2020年08月24日 13:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 13:09
これから登る硫黄岳
13:28 硫黄岳Peak
2020年08月24日 13:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/24 13:28
13:28 硫黄岳Peak
船明神岳に似てる
2020年08月24日 13:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 13:30
船明神岳に似てる
14:03 下山開始
2020年08月24日 14:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 14:03
14:03 下山開始
14:34 ??夏沢峠??
赤岳鉱泉ではない方に下山しちゃいました。もう、この坂をもう一度登る気にはなれずオーレン小屋へ。
2020年08月24日 14:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 14:34
14:34 ??夏沢峠??
赤岳鉱泉ではない方に下山しちゃいました。もう、この坂をもう一度登る気にはなれずオーレン小屋へ。
ヤマレコでよく見ていた場所に来れるとは。。。。。
2020年08月24日 14:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 14:35
ヤマレコでよく見ていた場所に来れるとは。。。。。
硫黄岳をバックに。やっぱ、ここは登りたくない。
2020年08月24日 14:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/24 14:36
硫黄岳をバックに。やっぱ、ここは登りたくない。
14:59 オーレン小屋到着
ここにも来るとは。。。。そして雨がまた降ってきた。
2020年08月24日 14:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 14:59
14:59 オーレン小屋到着
ここにも来るとは。。。。そして雨がまた降ってきた。
16:01 赤岩の頭到着 約2時間のロス。
2020年08月24日 16:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 16:01
16:01 赤岩の頭到着 約2時間のロス。
この景色良かったけど、もう最後です。下山開始。
2020年08月24日 16:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/24 16:04
この景色良かったけど、もう最後です。下山開始。
17:03 赤岳鉱泉着 ここで休憩
2020年08月24日 17:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 17:03
17:03 赤岳鉱泉着 ここで休憩
初の北沢 橋が多く整備されている。
2020年08月24日 17:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 17:19
初の北沢 橋が多く整備されている。
赤い色の川
2020年08月24日 17:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/24 17:21
赤い色の川
硫黄の匂い
2020年08月24日 17:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 17:21
硫黄の匂い
18:30 美濃戸到着 あぁぁぁ、ここからはヘッデンでした。
2020年08月24日 18:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/24 18:30
18:30 美濃戸到着 あぁぁぁ、ここからはヘッデンでした。
19:25 赤岳山荘到着 ヘッデンで照らして撮ったんですがブレブレでした。
2020年08月24日 19:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/24 19:25
19:25 赤岳山荘到着 ヘッデンで照らして撮ったんですがブレブレでした。

感想

 2019年3月に阿弥陀岳北陵にtryしましたが、私のレベルでは下山が無理と判断し諦めました。その時から阿弥陀岳は必ず登る山となっていました。今回、八ヶ岳の縦走で権現岳経由でスタートし、硫黄岳まで行くか、阿弥陀岳経由にするか迷いましたが、冬はもっと無理そうなので今回は阿弥陀岳経由としました。ホントは山友達と行きたいのですが、すでに登っているためソロにしました。

8/23 20:00 赤岳山荘駐車場到着
駐車場はガラガラでした。日曜日の夜ですしね。静かだったんですが軽く雨が。。。。でも、明日は晴れだし大丈夫でしょう。

8/13 木曽駒ヶ岳に登った時も車中泊だったんですが、短パンにTシャツでも暑くて窓を開けました。でも、ここは涼しい。窓を開けることもなくタオルケットで寝ましたが、寒くて目が覚めフリースを着て寝ましたが、それでも寒くて、靴下履いて、それでもダメでフリースのズボンを履きました。しかし、また目が覚めてもう一枚フリースを着たらもう4時半でした。5時スタートなので用意をしました。

8/24 5:00 赤岳山荘スタート
本日は、御小屋尾根に行きます。別荘地帯を通るんですが自家用車があってなんか、登山道らしくなかったですが、アスファルトが終了すると登山道らしくなりました。
この尾根、以外に急登です。なんか、超疲れたし、いつものペースで登れないし。今年はほぼ登山していないから体力がなかったのかも。

9:11 阿弥陀岳Peak ここからの権現岳、赤岳、これから行く硫黄岳どれも絶景でした。頂上には他に7人くらい休んでました。ボクもここでパン食べて休憩。

次は中岳。誰もいませんでした。そして赤岳。ここから晴れだったのにガスが下から上がってきました。阿弥陀岳もガスに隠れるくらい。

10:41 赤岳Peak! ここはやはり月曜でも人気ですね。一番人がいました。地蔵尾根から先は初でした。しかし、ガスガスで展望ゼロ横岳Peakも写真撮ってスルー。そしたら、山梨側も長野側も下は晴天なのに、この尾根付近にだけついに雨が。。。。。イヤイヤ、今日は晴れのち曇りなのに雨か。それもかなり強い雨でした。レインウェアを着て硫黄岳山荘で雨宿りさせてもらいました。阿弥陀岳に登っている時に道を間違え、戻っている時に同じように道を間違えたカップルさんとすれ違い、お話しながら分岐点まで戻りました。このカップルさんはとんでもないスピードで登って行ったんです。しかし、そのカップルさんに再度お会いしちゃったんです。そこから話が盛り上がり一緒に下山することにしました。というか、付いて行かせてください!って感じです。

ここで、コーラを購入。美味しかった。40分くらい休憩すると雨が止んできて絶景が見えだしたので下山スタート。

ここから硫黄岳に登って赤岳鉱泉へ向います。しかし爆裂火口跡とか、歩いてきた稜線とか、北八ヶ岳方面とか、とにかく絶景だらけで写真撮りまくり。で、下山開始。

赤岳鉱泉に行くまでに山荘あったっけ?

ガーーーン! 3人共ルートミスと気が付かずに、なんと夏沢峠に来てしまいました。さて、ここを登り返して赤岩の頭まで行くか?オーレン小屋まで行って再度登るか? オーレン小屋の方が急斜面じゃないだろう?と、想像しオーレン小屋経由としました。雨は降ってくるし、オーレン小屋から桜平へも考えたんですが、タクシーが来るまでかなり時間がかかりそうだったので、やはり赤岳鉱泉にしました。

16:01 赤岩の頭 斜度はやっぱりこっちの方が緩かったと思います。しかし、もう身体が疲れて。。。。。涙

17:12 赤岳鉱泉。。。。もうちょい

19:23 赤岳山荘到着。。。。。疲れたーぁ!

足は筋肉痛、首は日焼け、そしてヘロヘロ〜。
でも、良い山行でした。赤岳しか登ったことがなかったのでこの縦走はとてもいい感じでした。次はオーレン小屋から北八ヶ岳縦走にしようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら