ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2819039
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

奥多摩駅から雲取山、甲武信ヶ岳

2020年12月24日(木) 〜 2020年12月26日(土)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
30:56
距離
63.2km
登り
5,536m
下り
4,759m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:51
休憩
0:42
合計
8:33
7:38
44
8:22
8:23
5
9:01
9:12
66
10:18
10:24
37
11:01
11:01
19
11:20
11:21
12
11:33
11:35
7
11:42
11:42
34
12:16
12:17
22
12:39
12:40
14
12:54
13:01
3
13:04
13:05
51
13:56
13:57
26
14:23
14:32
7
14:39
14:39
27
15:06
15:06
32
15:38
15:39
32
16:11
2日目
山行
9:25
休憩
1:17
合計
10:42
5:18
28
5:46
5:51
2
5:53
5:54
20
6:14
6:15
33
6:48
6:49
25
7:14
7:17
61
8:18
8:19
27
8:46
8:46
15
9:01
9:18
6
9:24
9:25
27
9:52
9:52
95
11:27
11:43
13
11:56
11:56
9
12:05
12:05
41
12:46
12:47
43
13:30
13:33
29
14:02
14:18
17
14:35
14:36
24
15:00
15:01
16
15:17
15:25
7
15:32
15:33
12
15:45
15:45
6
15:51
15:51
3
15:54
15:54
6
16:00
3日目
山行
9:32
休憩
1:46
合計
11:18
4:39
10
4:49
4:49
12
5:01
5:02
42
5:44
5:48
56
6:44
6:45
22
7:07
7:08
27
7:35
7:48
34
8:22
8:23
53
9:16
9:17
23
9:40
9:55
32
10:27
10:27
54
11:21
11:21
5
11:26
11:26
7
11:33
11:33
10
11:43
11:55
13
12:08
12:16
9
12:25
13:00
13
13:13
13:14
4
13:18
13:19
63
14:22
14:27
66
15:33
15:33
3
15:56
15:56
1
15:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
途中何箇所か台風の影響で崩落部分がある。
とくに近丸新道のヌク沢より下部は要注意。
その他周辺情報 雲取山荘以外はすべて山小屋は休業のようです。
少しでも楽かと思い、直進林道を行く。
2020年12月24日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 8:29
少しでも楽かと思い、直進林道を行く。
林道から御前山、大岳。
2020年12月24日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 8:36
林道から御前山、大岳。
林道末端の豪邸だが、既に廃屋。
2020年12月24日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 9:03
林道末端の豪邸だが、既に廃屋。
ここから山道。
2020年12月24日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 9:04
ここから山道。
しばらく、林業作業のモノレールが並行。
2020年12月24日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 9:26
しばらく、林業作業のモノレールが並行。
防火帯として切開かれ、明るい石尾根。六つ石山へ。
2020年12月24日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 10:31
防火帯として切開かれ、明るい石尾根。六つ石山へ。
石尾根は歩きやすく久しぶりの重荷でも助かる。
2020年12月24日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 11:44
石尾根は歩きやすく久しぶりの重荷でも助かる。
鷹ノ巣山目前。
2020年12月24日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 12:23
鷹ノ巣山目前。
金を掛けてるがセンスがないと言われる石標。鷹ノ巣山到着。
2020年12月24日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 12:38
金を掛けてるがセンスがないと言われる石標。鷹ノ巣山到着。
午前中は見えていた富士山も雲に隠れる。
2020年12月24日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 12:38
午前中は見えていた富士山も雲に隠れる。
鷹ノ巣山から御前山、大岳、東京市街。
2020年12月24日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 12:38
鷹ノ巣山から御前山、大岳、東京市街。
鷹ノ巣山から丹沢。
2020年12月24日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 12:39
鷹ノ巣山から丹沢。
同じく大菩薩嶺。
2020年12月24日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 12:39
同じく大菩薩嶺。
雲取山、奥に和名倉山?
2020年12月24日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 12:40
雲取山、奥に和名倉山?
鷹ノ巣山からの石尾根。
七ツ石、雲取、その奥に明日行く飛龍山。
日陰名栗、高丸山はパスして巻道を行く。
2020年12月24日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 12:42
鷹ノ巣山からの石尾根。
七ツ石、雲取、その奥に明日行く飛龍山。
日陰名栗、高丸山はパスして巻道を行く。
七ツ石からの石尾根、雲取山。
2020年12月24日 14:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 14:23
七ツ石からの石尾根、雲取山。
七ツ石にも同様に石標。
2020年12月24日 14:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 14:23
七ツ石にも同様に石標。
この日は午後から日が差さず寒く普段あまり着ないフリースを着込む。
2020年12月24日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 14:25
この日は午後から日が差さず寒く普段あまり着ないフリースを着込む。
ヘリポートより、明日行く飛竜への稜線。
2020年12月24日 15:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 15:02
ヘリポートより、明日行く飛竜への稜線。
すっかり雲に覆われた富士山。手前は多分雁ヶ腹摺山。
2020年12月24日 15:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 15:32
すっかり雲に覆われた富士山。手前は多分雁ヶ腹摺山。
雲取山荘への巻道より、埼玉市街。
2020年12月24日 15:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 15:51
雲取山荘への巻道より、埼玉市街。
日の出前、暗闇の中の雲取山。
当然雲取山にもいつもの石標
2020年12月25日 05:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 5:45
日の出前、暗闇の中の雲取山。
当然雲取山にもいつもの石標
夜明け前、雲取山より東京の夜景。
2020年12月25日 05:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/25 5:55
夜明け前、雲取山より東京の夜景。
飛竜へ向かう途中で日の出を迎える。
日の出が6:50なので、日の出直前。
2020年12月25日 06:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/25 6:46
飛竜へ向かう途中で日の出を迎える。
日の出が6:50なので、日の出直前。
若干雲があるが、昨日より良い天気だ。
富士山手間は小金沢連嶺。
2020年12月25日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/25 7:48
若干雲があるが、昨日より良い天気だ。
富士山手間は小金沢連嶺。
昨日の石尾根、鷹の巣山もすでに遠くに。そしてその奥に大岳、御前山、三頭山。
2020年12月25日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 8:12
昨日の石尾根、鷹の巣山もすでに遠くに。そしてその奥に大岳、御前山、三頭山。
飛竜への道中は時々視界が効く場所に出くわす。
奥は丹沢。
2020年12月25日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 8:13
飛竜への道中は時々視界が効く場所に出くわす。
奥は丹沢。
飛龍山まではこんなピークは全て巻いていく。尾根にもマーキングはあるようだがとっても行く気にはなれない。
2020年12月25日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 8:25
飛龍山まではこんなピークは全て巻いていく。尾根にもマーキングはあるようだがとっても行く気にはなれない。
三頭山の後方には相模湾と江ノ島。
2020年12月25日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 8:38
三頭山の後方には相模湾と江ノ島。
雲取山から鷹ノ巣山、石尾根稜線。
2020年12月25日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 8:39
雲取山から鷹ノ巣山、石尾根稜線。
飛竜分岐の先禿岩から、秩父の山並み。
最奥に甲武信岳、北奥千丈岳。
2020年12月25日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 9:22
飛竜分岐の先禿岩から、秩父の山並み。
最奥に甲武信岳、北奥千丈岳。
中央に、本日最後のピーク笠取山。
右のなだらかな山容は和名倉山。
2020年12月25日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 9:22
中央に、本日最後のピーク笠取山。
右のなだらかな山容は和名倉山。
この山行中はいつも富士山が目に入る。
2020年12月25日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 9:22
この山行中はいつも富士山が目に入る。
三頭山、中央線沿線の権現山、扇山などの奥に丹沢の山並み。
2020年12月25日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 9:22
三頭山、中央線沿線の権現山、扇山などの奥に丹沢の山並み。
秩父の山また山。南アルプスはこの日は雲の中。
2020年12月25日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 9:22
秩父の山また山。南アルプスはこの日は雲の中。
奥秩父の山道は、コメツガ、トウヒなどの亜高山帯樹林が豊富にある。
2020年12月25日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 9:37
奥秩父の山道は、コメツガ、トウヒなどの亜高山帯樹林が豊富にある。
最近の台風の被害だろう。
2020年12月25日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 10:11
最近の台風の被害だろう。
飛龍山??
2020年12月25日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 10:16
飛龍山??
将監峠に到着。
2020年12月25日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 11:24
将監峠に到着。
将監峠から登り。
2020年12月25日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 11:52
将監峠から登り。
山ノ神土、和名倉山への分岐。
2020年12月25日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 12:05
山ノ神土、和名倉山への分岐。
展望のないコースの数少ない展望台。西御殿岩へ寄り道。
2020年12月25日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 12:44
展望のないコースの数少ない展望台。西御殿岩へ寄り道。
雲取山、飛龍山の山稜。
2020年12月25日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 12:44
雲取山、飛龍山の山稜。
和名倉山、東西仙波山。
2020年12月25日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 12:44
和名倉山、東西仙波山。
両神山??。
2020年12月25日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 12:45
両神山??。
これから行く唐松尾山。
奥には北奥千丈岳。
2020年12月25日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 12:47
これから行く唐松尾山。
奥には北奥千丈岳。
やはり午後になると雲に覆われる富士山。
2020年12月25日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 12:47
やはり午後になると雲に覆われる富士山。
丹沢も大分遠くになる。
2020年12月25日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 12:47
丹沢も大分遠くになる。
秩父の多くのピークはこんな感じ。
2020年12月25日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 13:31
秩父の多くのピークはこんな感じ。
黒槐山付近。
2020年12月25日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 14:28
黒槐山付近。
笠取山手前より、再び雲が切れる。
2020年12月25日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 15:09
笠取山手前より、再び雲が切れる。
笠取山は3つほどピークあり。
2020年12月25日 15:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 15:18
笠取山は3つほどピークあり。
笠取山より。
2020年12月25日 15:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/25 15:18
笠取山より。
明日歩く甲武信岳への秩父主稜線。
2020年12月25日 15:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 15:33
明日歩く甲武信岳への秩父主稜線。
大菩薩も大分遠くに。
丹沢は遥か彼方。
2020年12月25日 15:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 15:35
大菩薩も大分遠くに。
丹沢は遥か彼方。
笠取山の激下り。
2020年12月25日 15:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 15:42
笠取山の激下り。
富士川、多摩川、荒川の3分水嶺。
2020年12月25日 15:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 15:52
富士川、多摩川、荒川の3分水嶺。
明日登る、燕山、古礼山。
2020年12月25日 15:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 15:52
明日登る、燕山、古礼山。
笠取小屋に到着。
2020年12月25日 16:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 16:02
笠取小屋に到着。
笠取山小屋、水場は水量豊富。
2020年12月25日 16:07撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
12/25 16:07
笠取山小屋、水場は水量豊富。
こちらも同様。
2020年12月25日 16:07撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
12/25 16:07
こちらも同様。
暗闇の中、雁峠避難小屋を過ぎる。
2020年12月26日 04:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 4:58
暗闇の中、雁峠避難小屋を過ぎる。
日の出前の甲府夜景と富士山。
2020年12月26日 06:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 6:16
日の出前の甲府夜景と富士山。
古礼山より日の出7分前。
2020年12月26日 06:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 6:42
古礼山より日の出7分前。
日の出は富士山より東こちらの方角。
2020年12月26日 06:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 6:43
日の出は富士山より東こちらの方角。
日の出を迎える。
2020年12月26日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 6:52
日の出を迎える。
水晶山を通過。
2020年12月26日 07:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 7:08
水晶山を通過。
雁坂嶺、破風山。
2020年12月26日 07:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 7:24
雁坂嶺、破風山。
おや、南アルプスが。
中央が赤石岳のようです。
2020年12月26日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 7:26
おや、南アルプスが。
中央が赤石岳のようです。
雁坂峠到着。
今はトンネルができたが、かつては国道140号線。
2020年12月26日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 7:39
雁坂峠到着。
今はトンネルができたが、かつては国道140号線。
破風山へ縞枯れ帯を行く。
2020年12月26日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 8:44
破風山へ縞枯れ帯を行く。
今日も天気が良い。
2020年12月26日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 8:46
今日も天気が良い。
東破風山到着。
2020年12月26日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 9:16
東破風山到着。
東破風山より。
赤石岳から聖岳まで見えてきた。
2020年12月26日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 9:18
東破風山より。
赤石岳から聖岳まで見えてきた。
同じく。
奥に金峰山、そして北奥千丈岳、手前に木賊山、その右に甲武信岳。
2020年12月26日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 9:18
同じく。
奥に金峰山、そして北奥千丈岳、手前に木賊山、その右に甲武信岳。
西破風山は展望なし。
2020年12月26日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 9:47
西破風山は展望なし。
ここで2,100mまで下り再び400m程登り返し、正面の木賊山そしてその右側甲武信岳へ向かう。
2020年12月26日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 10:00
ここで2,100mまで下り再び400m程登り返し、正面の木賊山そしてその右側甲武信岳へ向かう。
上州方面、冠雪した浅間山。
2020年12月26日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 10:00
上州方面、冠雪した浅間山。
破風山避難小屋はストーブ付き。
2020年12月26日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 10:22
破風山避難小屋はストーブ付き。
薪も用意されている。
2020年12月26日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 10:22
薪も用意されている。
木賊山への途中から雁坂嶺そして歩いてきた秩父の山並。
2020年12月26日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 10:59
木賊山への途中から雁坂嶺そして歩いてきた秩父の山並。
木賊山もピークは展望なし。
2020年12月26日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 11:33
木賊山もピークは展望なし。
木賊山から甲武信岳へ。
2020年12月26日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 11:36
木賊山から甲武信岳へ。
甲武信小屋は冬季小屋も使用不可。
2020年12月26日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 11:45
甲武信小屋は冬季小屋も使用不可。
甲武信岳より浅間山。
2020年12月26日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 12:09
甲武信岳より浅間山。
同じく、北奥千丈岳、金峰山そして甲斐駒、白峰三山。
2020年12月26日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 12:09
同じく、北奥千丈岳、金峰山そして甲斐駒、白峰三山。
八ヶ岳は雲に隠れる。
2020年12月26日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 12:10
八ヶ岳は雲に隠れる。
甲武信岳から三宝山。
2020年12月26日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 12:10
甲武信岳から三宝山。
今回山行最終ピーク甲武信岳頂上にて。
2020年12月26日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 12:12
今回山行最終ピーク甲武信岳頂上にて。
甲武信岳より。
3日間富士山がよく見えました。
2020年12月26日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 12:18
甲武信岳より。
3日間富士山がよく見えました。
荒川水源の碑を見に行くつもりで下降。
2020年12月26日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 12:29
荒川水源の碑を見に行くつもりで下降。
谷底が見えたが時間がかかりそうなので引き返す。
北面なので多分水場は凍結している気がした。
2020年12月26日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 12:45
谷底が見えたが時間がかかりそうなので引き返す。
北面なので多分水場は凍結している気がした。
ここから広瀬ダムへ一気に下降。
2020年12月26日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 13:28
ここから広瀬ダムへ一気に下降。
ヌク沢を横断。
2020年12月26日 15:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/26 15:00
ヌク沢を横断。
登山道は森林鉄道軌道跡。
2020年12月26日 15:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 15:08
登山道は森林鉄道軌道跡。
斜面が崩壊している箇所があり要注意。
2020年12月26日 15:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 15:11
斜面が崩壊している箇所があり要注意。
最近の台風で崩壊か軌道が宙に浮く。
2020年12月26日 15:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 15:17
最近の台風で崩壊か軌道が宙に浮く。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

 甲武信岳から雲取山は40年も前に、大学部活の新連合宿で2度程行っただけで、ご無沙汰していた。同じ2.3泊するなら3,000m級の山か、景色の良い山につい足が向いてしまったが、山は高さだけではなく、低山にも楽しさは一杯詰まっていると最近低山歩きをしていると感じる。奥秩父は2,000mを越える山々が連なり、決して低山ではなく亜高山帯になる。毎年この時期は積雪のある冬山にテント泊をしていたが、今シーズン初めてのテン泊としてこの辺りの山は手頃に楽しめる。
 初日の石尾根は雲取山から奥多摩駅まで続く尾根だが、今までは下りにしか使ったことは無かった。上りに使うと、距離20km、高低差1,700m程を延々と8時間位掛かってしまうので、登る気がしなかったが、休職して時間のあるこの時期にしか行けないと思い、重い荷物を背負い奥多摩駅から初日は雲取山まで、さらに秩父の主稜を甲武信岳までテント泊してきた。
 一日目の雲取までは良く道が整備されており歩きやすい。コロナのためか平日のためか登山客は途中数名に会ったのみ、雲取山荘のテント場は私を含めて3張りのみで、宿泊客はだれもおらず寂しいかぎりだ。
二日目はピークと言えるのは、雲取山と笠取山しかなく、あとはピークをことごとく巻くので、亜高山帯の樹林が続く。
 ここらは多摩川の上流で山梨県とは言え、東京水道局が管理している水源林のため、確かに伐採樹木も少なく、間伐も行き届き管理されている。特に多摩川源流部の笠取山近辺は至るところに水道局の看板、そして水源林の説明看板がやたら多い。
 この日の笠取小屋テント場も3張りのみ、こちらは小屋もこの冬は全休のようだ。
 三日目は、巻か道はほとんどの無く、最終ピークの甲武信岳まで徐々に標高が上昇、途中のアップダウンもきついが、今回の行程では比較的視界が良い場所が多く気分的にはこの日が一番楽だった。
 最後に、3日間天気に恵まれ、それほどの寒波の襲来もなく助かった。そして20km強/日、合計60kmよく歩けた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1340人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら