北ア/奥穂・北穂


- GPS
- 78:30
- 距離
- 40.4km
- 登り
- 2,651m
- 下り
- 2,651m
コースタイム
23:00 新宿発バス(さわやか信州号)
5/3
06:30 上高地発
07:20 明神
08:10? 徳沢
09:10? 横尾
10:50? 本谷橋
12:05 涸沢
5/4
04:30 起床
06:20 涸沢発
07:40 休憩
08:20 奥穂岳山荘
09:25 奥穂岳山頂
09:45 奥穂岳山頂発
10:30 奥穂岳山荘
10:45 奥穂岳山荘発
11:40 涸沢ヒュッテ
5/5
02:00 起床
03:40 涸沢発
04:50 休憩
06:00?休憩
06:50 北穂岳山頂
07:00 北穂岳山荘
07:40 北穂岳山荘発
08:30 涸沢
09:10 涸沢発
09:45 本谷橋
10:45 横尾山荘
5/6
05:00 起床
06:20 横尾発
07:40 明神
08:30 上高地
天候 | 5/3 快晴 5/4 快晴 5/5 曇りのち雨 5/6 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地 荷物デポ 400円/日 入浴情報 上高地アルペンホテル(沸かし湯)500円 06:00〜10:30 (受付10:00まで) 12:00〜14:30 (受付14:30まで) バスターミナルから徒歩10分 上高地清水屋ホテル(温泉)1070円 11:00〜14:00 (受付13:30まで) バスターミナルから徒歩15分 上高地温泉ホテル(温泉)600円 07:00〜09:30 (受付09:00まで) 12:30〜16:00 (受付15:30まで) バスターミナルから徒歩15分(清水屋ホテル隣) 上高地アルプス山荘(沸かし湯)600円 11:00〜14:00 バスターミナルから徒歩2分 インフォメーションセンター(シャワー) 08:00〜16:00 更衣室 100円 シャワー 100円/3分 バス乗り場目の前 涸沢ヒュッテ 幕営代 500円/人/泊 おでん+生ビールセット1300円 おでん+缶ビールセット1100円 奥穂岳山荘 巾着袋 1200円 Tシャツ 3800円 北穂岳山荘 ホットミルク 350円 コーヒー 400円 Tシャツ 3100円(標高3106mに因んで) 河童食堂 カツ丼 1300円 カツカレー 1250円 生ビールジョッキ 750円 山賊定食 1500円 |
ファイル |
非公開
3149.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
感想
パーティーの皆様。
本当にありがとうございました。
3泊もして、食担が一度も無いなんて…
ホント久々。
上げ膳据え膳の幸福な時…。
私がどんなに癒されたことか…。
登り、下り共に、私がペースを落としてしまい、
自身でとても情けなかったです。
なのに、ベースに戻ってくると結構元気だし、
あまり疲れが無いだけに、なんだか悔しい。
涸沢ヒュッテは『おでん御殿』(*^-^*)
天候にも恵まれよかったよかった。
反省は多々あり、次回頑張るので、
西穂〜槍ヨロシクお願いいたします。
人生初の3泊4日のテント泊。今までこんなに山に入ったことがなく不安
でした。
準備段階でどのくらいの行動食が必要なのか?
体力はもつのか?等々の不安もありました。
初日は上高地からベースとなる涸沢まで荷揚げしなければいけなく、今思えば体力のない自分はこれが一番大変でした。
テント設置後、涸沢カールを眺めながらヒュッテでおでんを堪能♪
2日目
この日は奥穂を目指しました。
テント場から奥穂小屋までアリの行列みたいで混んでましたが、逆に体力
を温存出来て助かりました。
途中鎖場(渋滞でした)、危険個所は事前に調べていましたが、写真で見るより怖かったです。
下りは小屋からほとんどシリセードで下山☆
この日もヒュッテでおでん反省会♪♪
3日目
北穂を目指します。
前日『午後から雨が降る』と予報があり、中止!?とテンションが下がってました…
結局午前2時起き、4時出発で登山開始。
職場ではいつも2時に寝るのに。
ここでも人生初の午前2時起き&ヘッデン山行!
先頭を任され、地図よりも前日出来たトレースばかり追って歩いてました…
まあほとんど直登だったし★
途中雨が降り出し、中止!?って思いましたが(苦笑)
続登!(結局雨は一瞬だけ)
7時に山頂に着き、北穂小屋でほっとミルクを頂き、
またまたシリセード下山☆☆
(シリセードってテンションが上がる!)
この日は横尾まで下山し、他のパーティーと合流♪
横尾でテント設置後、雨が本降りになり間一髪濡れずに済んだ!
今回はCLに甘えてばかりいたので、CLは大変だったと思う。
みなさんまたよろしくね!
GWの涸沢は楽しいところだ、と行く前からかなり期待していたのだが、行って
見るとやはり楽しいところだった。ピークハントしてベースに戻ってきた後の生
ビール+おてんとうさまは最高である。おかげで顔を焼きすぎてしまったが。。
奥穂は6:30頃出発したが、結果的には既に多くの人が前を歩いており、もっ
と早出した方がよかった(目はとうに覚めていたし)。雪も暖かいせいか結構じゅぐ
じゅぐだった。核心となるハシゴや雪壁は皆特に問題なくクリア。帰りのシリセー
ドがかなり楽しい。
北穂は前日と違い3:30頃の早出。下り坂の天気を気にしてのことだったが、
功をそうしてなんとかピークを踏むことができた。こちらも帰りはシリセード。だけどスパッツを破いたのは痛い出費。
今回メンバー皆進んで行動するので楽をしました。だけど毎回そうもできないの
で、確保の技術など身につけないといけないと感じてます。
お疲れ様でした!!
とても楽しいGWとなりました。
mjunさんの写真にはストーリーがあって
ステキだねぇ〜
(見苦しい箇所、モノクロでヨカッタ
今回はメンバーに恵まれ楽しいGWが過ごせました!
またよろしくです。
はじめてです。自分の顔見て怖いと思ったの。
昨日皮むけました。鼻は鼻パックみたいにむけて気持ちよかった。今は赤ら顔です(マスク着用)。もう一息で元に戻ります。
回復してよかったね。kuriちゃん
でもね、
山頂の写真など見ると、
私の肉々しい顔とkuriちゃんの腫れたカオは
たいして違わないような気がして…。
痩身に励みます
だいぶよくなりましたか?
回復経過をアップしてみてはどうですか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する