ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3469807
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

双六、三俣蓮華、鷲羽、水晶岳を周回

2021年08月26日(木) 〜 2021年08月28日(土)
 - 拍手
yamahiro60 その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
36:17
距離
58.8km
登り
4,340m
下り
4,335m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:03
休憩
2:25
合計
11:28
5:27
5:27
17
5:44
5:44
12
5:56
5:57
15
6:12
6:22
23
6:45
6:45
57
7:42
7:52
15
8:07
8:07
24
8:31
8:31
33
9:04
9:17
53
10:10
10:10
21
10:31
10:37
52
11:29
11:46
17
12:03
12:03
14
12:17
12:18
31
12:49
12:49
5
12:54
13:41
17
13:58
13:58
4
14:02
14:11
40
14:51
15:10
36
15:46
15:53
5
15:58
15:58
21
16:19
2日目
山行
11:42
休憩
1:20
合計
13:02
5:14
16
5:30
5:30
2
5:32
5:32
96
7:08
7:09
16
7:25
7:34
5
7:39
7:39
25
8:04
8:07
82
9:29
9:29
34
10:03
10:13
12
10:25
10:25
36
11:01
11:12
40
11:52
11:55
33
12:28
12:55
29
13:24
13:26
10
13:36
13:37
59
14:36
14:37
38
15:15
15:15
104
16:59
17:11
65
3日目
山行
8:58
休憩
1:50
合計
10:48
5:36
85
7:01
7:07
27
7:34
7:48
24
8:12
8:12
29
8:41
8:41
20
9:01
9:03
33
9:36
9:36
3
9:39
9:39
13
9:52
10:17
3
10:20
10:20
30
10:50
10:56
9
11:05
11:05
15
11:20
11:20
5
11:25
11:25
4
11:29
11:29
2
11:31
11:31
5
11:36
11:40
38
12:18
12:38
2
12:40
12:40
41
13:21
13:25
20
13:45
13:45
13
13:58
13:59
11
14:10
14:10
32
14:42
14:42
16
14:58
15:21
11
15:32
15:33
10
15:43
15:43
13
15:56
15:56
14
天候 1日目:曇りのち晴れ
2日目:晴れ
3日目:晴れのち小雨
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
P5無料駐車場に留めれました。
もし、満車で鍋平の方を検討するなら、有料でもP4に留めた方がいいと思う。
コース状況/
危険箇所等
一般の登山道は良好。
巻道とかは、マーカーも不明瞭で沢歩きも多いことから、雨上がりは要注意。
ここは有料駐車場。
8時から開くので早朝到着だと留められません。
また、出庫は16時までなので注意。
2021年08月26日 04:50撮影 by  iPhone XR, Apple
8/26 4:50
ここは有料駐車場。
8時から開くので早朝到着だと留められません。
また、出庫は16時までなので注意。
観光案内所。
5時時点でガラガラでした。
2021年08月26日 04:51撮影 by  iPhone XR, Apple
8/26 4:51
観光案内所。
5時時点でガラガラでした。
わさび平小屋に到着。
ここまでは、あっという間に着きました。
2021年08月26日 06:11撮影 by  iPhone XR, Apple
8/26 6:11
わさび平小屋に到着。
ここまでは、あっという間に着きました。
果物が冷やされており美味しそうです。
2021年08月26日 06:12撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/26 6:12
果物が冷やされており美味しそうです。
一昨年、ここから槍ヶ岳を目指しました。
マイナールートなので道が不明瞭で苦労した思い出が‥
2021年08月26日 06:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/26 6:45
一昨年、ここから槍ヶ岳を目指しました。
マイナールートなので道が不明瞭で苦労した思い出が‥
何回か渡河いしながら鏡平山荘に向かいます。
2021年08月26日 07:41撮影 by  iPhone XR, Apple
8/26 7:41
何回か渡河いしながら鏡平山荘に向かいます。
ナナカマド?
2021年08月26日 09:44撮影 by  iPhone XR, Apple
8/26 9:44
ナナカマド?
鏡池から。この日はガスっていて槍ヶ岳は残念ながら見えず。
帰路に期待したが残念ながら槍ヶ岳は見えず。
2021年08月26日 10:07撮影 by  iPhone XR, Apple
8/26 10:07
鏡池から。この日はガスっていて槍ヶ岳は残念ながら見えず。
帰路に期待したが残念ながら槍ヶ岳は見えず。
鏡池から鏡平山荘に向かいます。
2021年08月26日 10:09撮影 by  iPhone XR, Apple
8/26 10:09
鏡池から鏡平山荘に向かいます。
鏡平山荘に到着。
改装されて綺麗です。
何年か前に泊まった事があり、とても丁寧な対応をして頂いて、いい思い出があります。
2021年08月26日 10:21撮影 by  iPhone XR, Apple
8/26 10:21
鏡平山荘に到着。
改装されて綺麗です。
何年か前に泊まった事があり、とても丁寧な対応をして頂いて、いい思い出があります。
鏡平山荘から双六小屋までの登山道。
2021年08月26日 11:01撮影 by  iPhone XR, Apple
8/26 11:01
鏡平山荘から双六小屋までの登山道。
弓折乗越までの登山道。
2021年08月26日 11:54撮影 by  iPhone XR, Apple
8/26 11:54
弓折乗越までの登山道。
少し登ると平な場所に出ます。
2021年08月26日 11:58撮影 by  iPhone XR, Apple
8/26 11:58
少し登ると平な場所に出ます。
少し怖いけど気持ちいい登山道。
2021年08月26日 12:13撮影 by  iPhone XR, Apple
8/26 12:13
少し怖いけど気持ちいい登山道。
景色も良くなってきた。
2021年08月26日 12:22撮影 by  iPhone XR, Apple
8/26 12:22
景色も良くなってきた。
この日泊まる双六山荘が見えてきた。
バックに鷲羽岳が見えてカッコいい。
2021年08月26日 12:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/26 12:41
この日泊まる双六山荘が見えてきた。
バックに鷲羽岳が見えてカッコいい。
テント場はコロナの影響か空いてました。
2021年08月26日 12:50撮影 by  iPhone XR, Apple
8/26 12:50
テント場はコロナの影響か空いてました。
双六山荘に荷物をデポして双六岳登頂。
2021年08月26日 14:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/26 14:52
双六山荘に荷物をデポして双六岳登頂。
双六岳とテント場
2021年08月26日 15:41撮影 by  iPhone XR, Apple
8/26 15:41
双六岳とテント場
双六山荘からの朝焼け
2021年08月27日 05:01撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/27 5:01
双六山荘からの朝焼け
早朝は昼間と違い、凄く寒かった。
2021年08月27日 05:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/27 5:18
早朝は昼間と違い、凄く寒かった。
本日登頂予定の鷲羽岳。どこから見てもカッコいい。
2021年08月27日 05:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/27 5:30
本日登頂予定の鷲羽岳。どこから見てもカッコいい。
双六岳横の巻道を行きます。
2021年08月27日 05:34撮影 by  iPhone XR, Apple
8/27 5:34
双六岳横の巻道を行きます。
天気がいいので、抜群の景色を見ながら最高です。
2021年08月27日 05:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/27 5:48
天気がいいので、抜群の景色を見ながら最高です。
三俣蓮華岳へ向かう途中に、雷鳥発見。
雷鳥見るとテンション上がります。
クッククック鳴いて可愛い。
2021年08月27日 05:50撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/27 5:50
三俣蓮華岳へ向かう途中に、雷鳥発見。
雷鳥見るとテンション上がります。
クッククック鳴いて可愛い。
三俣蓮華岳の頂上
2021年08月27日 07:24撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/27 7:24
三俣蓮華岳の頂上
見ようによっては、確かに鷲が羽を広げてるようにも見える。
2021年08月27日 07:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/27 7:25
見ようによっては、確かに鷲が羽を広げてるようにも見える。
晴れてると歩くのも全く苦にならない。
2021年08月27日 07:25撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/27 7:25
晴れてると歩くのも全く苦にならない。
三俣蓮華岳。
ここは結構賑わってました。
2021年08月27日 07:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/27 7:27
三俣蓮華岳。
ここは結構賑わってました。
従業員の方たちは、布団干しとかしてましたが、コロナの影響で閉鎖されていた三俣山荘。
ここで水を補給。
2021年08月27日 08:04撮影 by  iPhone XR, Apple
8/27 8:04
従業員の方たちは、布団干しとかしてましたが、コロナの影響で閉鎖されていた三俣山荘。
ここで水を補給。
三俣山荘からの鷲羽岳。
2021年08月27日 08:08撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/27 8:08
三俣山荘からの鷲羽岳。
鷲羽岳に向かう途中から三俣山荘。
2021年08月27日 08:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/27 8:19
鷲羽岳に向かう途中から三俣山荘。
2日目はずっと槍ヶ岳が見えてました。
2021年08月27日 08:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/27 8:19
2日目はずっと槍ヶ岳が見えてました。
鷲羽池と槍ヶ岳
2021年08月27日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/27 9:18
鷲羽池と槍ヶ岳
鷲羽岳頂上
2021年08月27日 09:22撮影 by  iPhone XR, Apple
5
8/27 9:22
鷲羽岳頂上
鷲羽岳から水晶岳への途中、ワリモ岳を経由します。
2021年08月27日 10:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/27 10:06
鷲羽岳から水晶岳への途中、ワリモ岳を経由します。
水晶小屋から見た水晶岳
2021年08月27日 11:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/27 11:10
水晶小屋から見た水晶岳
水晶岳頂上
2021年08月27日 11:50撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/27 11:50
水晶岳頂上
水晶岳から見た野口五郎岳。
ここもいつか登ってみたい。
2021年08月27日 11:52撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/27 11:52
水晶岳から見た野口五郎岳。
ここもいつか登ってみたい。
どこから見ても鷲羽岳は絵になる。
2021年08月27日 11:53撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/27 11:53
どこから見ても鷲羽岳は絵になる。
水晶小屋
2021年08月27日 12:28撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/27 12:28
水晶小屋
黒部五郎小屋
2021年08月28日 05:22撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/28 5:22
黒部五郎小屋
転んだ場所。
一回転して止まったが、良く見るとかなり危ない場所。
暫くショックで動けなかった。
2021年08月28日 06:52撮影 by  iPhone XR, Apple
8/28 6:52
転んだ場所。
一回転して止まったが、良く見るとかなり危ない場所。
暫くショックで動けなかった。
転んだ場所。
2021年08月28日 06:57撮影 by  iPhone XR, Apple
8/28 6:57
転んだ場所。
北アルプスの稜線歩きは、天気が良ければ、ずっと景色が良くて凄く楽しい。
2021年08月28日 07:46撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/28 7:46
北アルプスの稜線歩きは、天気が良ければ、ずっと景色が良くて凄く楽しい。
薬師岳かな?
来年行ってみたい。
2021年08月28日 08:34撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/28 8:34
薬師岳かな?
来年行ってみたい。
最終日、再度双六岳に登頂。
左手の包帯が痛々しい。
2021年08月28日 09:02撮影 by  iPhone XR, Apple
5
8/28 9:02
最終日、再度双六岳に登頂。
左手の包帯が痛々しい。
天空の滑走路と槍ヶ岳が見たかったので、最終日に再度双六岳に登頂。
2021年08月28日 09:04撮影 by  iPhone XR, Apple
5
8/28 9:04
天空の滑走路と槍ヶ岳が見たかったので、最終日に再度双六岳に登頂。
双六小屋。ここは綺麗で居心地最高です。
個室を取りましたが、また訪問したい。
2021年08月28日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
8/28 9:57
双六小屋。ここは綺麗で居心地最高です。
個室を取りましたが、また訪問したい。
下山途中の槍ヶ岳。
2021年08月28日 10:40撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/28 10:40
下山途中の槍ヶ岳。
双六小屋から鏡平山荘の途中にある弓折岳に荷物をデポしてサクッと登頂。
2021年08月28日 11:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/28 11:28
双六小屋から鏡平山荘の途中にある弓折岳に荷物をデポしてサクッと登頂。
双六山荘で食べたケーキセット。
カロリー補給を兼ねて。
久しぶりのコーヒーが美味しかった。
2021年08月28日 10:01撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/28 10:01
双六山荘で食べたケーキセット。
カロリー補給を兼ねて。
久しぶりのコーヒーが美味しかった。
鏡平山荘で食べたかき氷🍧
火照った体に染み渡る旨さ。
2021年08月28日 12:26撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/28 12:26
鏡平山荘で食べたかき氷🍧
火照った体に染み渡る旨さ。
ゴール直前に、わさび平小屋で食べた、そうめん。
疲れているので、肉類とか胃が受け付けず、これがまたサッパリして美味い。
2021年08月28日 15:08撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/28 15:08
ゴール直前に、わさび平小屋で食べた、そうめん。
疲れているので、肉類とか胃が受け付けず、これがまたサッパリして美味い。

装備

個人装備
ザック 登山靴 ストック ハードシェル レインパンツ ライトダウン ミドルレイア 非常食 飲料 カメラ iPhone 帽子 タオル ティシュ
備考 ハードシェルは軽量化の為不要と感じた。
また、山小屋泊なら、乾燥室があるため替えの服は最小限と出来る。

感想

年休を取り二泊三日で、新穂高温泉から双六小屋と黒部五郎小屋に泊まり周辺の山を周回。
三日間ともに天気は概ね良好で、森林限界を超えた稜線歩きは、360度見事な景色の中を歩ける北アルプスは、やはり最高です。
1日目は、双六山荘に到着し、荷物を置いて双六岳に登頂。
2日目は、三俣蓮華岳、鷲羽岳、水晶岳に登頂。
じつは、水晶岳は計画には無かったけど、鷲羽岳から割と近いので、どうしても登ってみたくなった。本来は、黒部五郎小屋に早めに到着して黒部五郎岳へ登る予定だった。
3日目は、早朝に黒部五郎岳へ登れるか小屋の人にも相談したが、新穂高温泉まで10時間かかるので、やめた方がいいと言われ断念。
下山途中に三俣蓮華岳に再度登ってからでないとダメなので大変です。しかし、3日目も天気が良かったので、天空の滑走路と槍ヶ岳が見たくて再度双六岳に再度登りました。
新穂高温泉までの、双六小屋、鑑平山荘、わさび平小屋では、名物を食しながらのんびりと下山。
どちらも美味しくて大満足。
この山旅での反省点は、2日目に岩に蹴つまずき、両手を負傷し、血だらけに。
黒部五郎小屋のご主人に手当てしてもらい助かりました。疲れていてボーッとして歩いてはダメですね。
ちなみに、今回2人での山旅でしたが、初日に連れも転んで足を負傷し、2日目に下山。
お互いもう歳ですかね(笑)
二泊三日で、こんなに歩き回ったのは初めてで、大満足の山旅でした。

水晶岳の頂上から


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら