ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 376400
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

宮之浦岳縦走〜(^^♪(淀川〜白谷雲水峡)

2013年11月26日(火) 〜 2013年11月27日(水)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
17:10
距離
25.1km
登り
1,634m
下り
2,378m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:27
休憩
1:50
合計
10:17
6:23
46
7:09
7:10
100
8:50
8:55
6
9:01
9:03
16
9:19
9:21
23
9:44
9:54
23
10:17
10:26
22
10:48
10:48
4
10:52
10:57
69
12:06
12:11
21
12:32
12:43
14
12:57
13:16
33
13:49
13:50
32
14:22
14:22
43
15:05
15:18
48
16:06
16:15
3
16:18
16:36
4
16:40
2日目
山行
5:22
休憩
1:26
合計
6:48
6:49
17
7:06
7:07
60
8:07
8:22
19
8:41
8:42
62
9:44
9:53
55
10:48
10:48
30
11:18
11:19
9
11:28
12:12
29
12:41
12:45
22
13:07
13:09
3
13:12
13:15
8
13:23
13:26
7
13:33
13:36
1
13:37
ゴール地点
26日:淀川登山口→花之江河→黒味岳ピストン→栗尾岳→宮之浦岳→第二展望台→新高塚小屋→高塚小屋(泊)<縄文杉>
27日:高塚小屋→縄文杉→大王杉→ウイルソン株→楠川分れ→辻峠→太鼓岩→苔の森→白谷雲水峡
天候 25日:雨のち曇り
26日:曇り(稜線はガス)
27日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
25日:屋久島入り、レンタカーにて観光、安房泊
26日:安房よりタクシーにて淀川登山口
27日:白谷雲水峡から宮之浦へバス
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:淀川登山口にあります

特に危ないところは感じませんでした

下山後の温泉や街の事等、感想でまとめました
いよいよ屋久島へ(JAC 日本エアコミューター)
久しぶりのプロペラ機、プロペラの近くはうるさいです…(^_^;)
2013年11月25日 10:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/25 10:04
いよいよ屋久島へ(JAC 日本エアコミューター)
久しぶりのプロペラ機、プロペラの近くはうるさいです…(^_^;)
まずは空港からレンタカーで、観光地巡り〜(^^♪
千尋の滝〜♪
2013年11月25日 12:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/25 12:20
まずは空港からレンタカーで、観光地巡り〜(^^♪
千尋の滝〜♪
千尋の滝〜♪
2013年11月25日 12:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/25 12:21
千尋の滝〜♪
ランチタイムは「nomado cafe」〜♪
2013年11月25日 12:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/25 12:41
ランチタイムは「nomado cafe」〜♪
内装もいい感じです〜♪
2013年11月25日 12:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/25 12:45
内装もいい感じです〜♪
ご飯もおいしいです〜♪
2013年11月25日 12:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/25 12:53
ご飯もおいしいです〜♪
モッチョム岳、カッコいい〜♪
今回は登りませんでしたので、いつか〜!
2013年11月25日 13:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/25 13:25
モッチョム岳、カッコいい〜♪
今回は登りませんでしたので、いつか〜!
平内海中温泉
ちょうど暴風で、干潮でないので、温泉というより、海の水たまり状態でした…(^_^;)
2013年11月25日 13:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/25 13:40
平内海中温泉
ちょうど暴風で、干潮でないので、温泉というより、海の水たまり状態でした…(^_^;)
中間ガジュマル〜♪
2013年11月25日 13:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/25 13:55
中間ガジュマル〜♪
大川の滝〜♪
2013年11月25日 14:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/25 14:08
大川の滝〜♪
西部林道に入るとたくさんのお猿さんが〜♪
2013年11月25日 14:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/25 14:20
西部林道に入るとたくさんのお猿さんが〜♪
屋久島灯台〜♪
2013年11月25日 14:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/25 14:56
屋久島灯台〜♪
灯台より〜♪
2013年11月25日 14:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/25 14:57
灯台より〜♪
永田漁港近くの河口
2013年11月25日 15:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/25 15:11
永田漁港近くの河口
いなか浜、亀の産卵見たいな〜♪
2013年11月25日 15:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/25 15:15
いなか浜、亀の産卵見たいな〜♪
先程の屋久島灯台が見えます〜♪
2013年11月25日 15:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/25 15:21
先程の屋久島灯台が見えます〜♪
カメさん、可愛い〜♪
2013年11月25日 15:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/25 15:22
カメさん、可愛い〜♪
ではいざ縦走の始まり、淀川登山口〜☆
登山ポストも用紙もあります
2013年11月26日 06:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/26 6:38
ではいざ縦走の始まり、淀川登山口〜☆
登山ポストも用紙もあります
平日でも駐車場は満タンで、路駐の方も…
2013年11月26日 06:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/26 6:38
平日でも駐車場は満タンで、路駐の方も…
ヘッドランプ点けて、いざ出発〜♪
2013年11月26日 06:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/26 6:39
ヘッドランプ点けて、いざ出発〜♪
淀川小屋
2013年11月26日 07:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/26 7:29
淀川小屋
やはりここは綺麗でした〜(*^_^*)
2013年11月26日 07:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/26 7:31
やはりここは綺麗でした〜(*^_^*)
途中の高盤岳展望台より〜♪
2013年11月26日 09:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/26 9:03
途中の高盤岳展望台より〜♪
小花之江河、空が白いのは気のせいかな〜?
2013年11月26日 09:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/26 9:10
小花之江河、空が白いのは気のせいかな〜?
花之江河、このまま天気期待していいのかな〜?!
2013年11月26日 09:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/26 9:21
花之江河、このまま天気期待していいのかな〜?!
黒味岳、ガスってしまった…(+o+)
2013年11月26日 10:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/26 10:05
黒味岳、ガスってしまった…(+o+)
先の方から、黒味岳の標識方面をパチリ、暴風で…(^_^;)
2013年11月26日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/26 10:11
先の方から、黒味岳の標識方面をパチリ、暴風で…(^_^;)
ちょっとガス抜けた〜♪
2013年11月26日 10:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/26 10:23
ちょっとガス抜けた〜♪
投石平
2013年11月26日 11:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/26 11:07
投石平
投石岩屋
2013年11月26日 11:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/26 11:15
投石岩屋
うぅ、重い〜(^_^;)
というか、霧がカメラに反映して…
2013年11月26日 11:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/26 11:16
うぅ、重い〜(^_^;)
というか、霧がカメラに反映して…
き・き・きみはサターンか?〜(^_^;)
2013年11月26日 11:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/26 11:23
き・き・きみはサターンか?〜(^_^;)
かろうじて、見えています…(・・;)
2013年11月26日 12:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/26 12:30
かろうじて、見えています…(・・;)
宮之浦岳(1936m)
2013年11月26日 12:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/26 12:51
宮之浦岳(1936m)
宮之浦岳登頂〜(^^♪
うぅ、寒い…
誰もいない…
景色無い…
お腹空いたけど、暴風で休憩は無理なので、すぐ撤収…
2013年11月26日 12:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/26 12:52
宮之浦岳登頂〜(^^♪
うぅ、寒い…
誰もいない…
景色無い…
お腹空いたけど、暴風で休憩は無理なので、すぐ撤収…
軽くエビの尻尾も…(^_^;)
2013年11月26日 12:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/26 12:53
軽くエビの尻尾も…(^_^;)
先日降った雪はだいぶ融けてました
2013年11月26日 13:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/26 13:01
先日降った雪はだいぶ融けてました
暴風に隠れて、お弁当〜♪
でも食べ終わったら、体が凍えてしまった…(^_^;)
2013年11月26日 13:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/26 13:22
暴風に隠れて、お弁当〜♪
でも食べ終わったら、体が凍えてしまった…(^_^;)
永田岳分岐、このガスガスなので、先を急ぎます〜
2013年11月26日 13:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/26 13:35
永田岳分岐、このガスガスなので、先を急ぎます〜
平石?ここからは見えないっす
2013年11月26日 13:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/26 13:53
平石?ここからは見えないっす
平石岩屋、ここが先ほどの標識のところから見えるのかな…?!
2013年11月26日 14:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/26 14:08
平石岩屋、ここが先ほどの標識のところから見えるのかな…?!
ガスガスだけど、パチリ〜♪
2013年11月26日 14:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/26 14:10
ガスガスだけど、パチリ〜♪
変わった木がたくさん出てきます〜☆
2013年11月26日 14:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/26 14:27
変わった木がたくさん出てきます〜☆
シャラの木が、あちこちで見立ちます
はっきり言って、キモいです…(^_^;)
2013年11月26日 15:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/26 15:02
シャラの木が、あちこちで見立ちます
はっきり言って、キモいです…(^_^;)
新高塚小屋到着、でも先を進みます〜
2013年11月26日 15:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/26 15:36
新高塚小屋到着、でも先を進みます〜
今宵のお宿、高塚小屋到着〜♪
木でできているのかと思いましたら、紙管でできておりました、内装の床や構造材等は木です
今年の8月にできたばかりの綺麗な小屋です〜☆
2013年11月26日 16:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
11/26 16:29
今宵のお宿、高塚小屋到着〜♪
木でできているのかと思いましたら、紙管でできておりました、内装の床や構造材等は木です
今年の8月にできたばかりの綺麗な小屋です〜☆
屋久杉の迫力が満点〜♪
2013年11月26日 16:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/26 16:36
屋久杉の迫力が満点〜♪
ご対面〜<m(__)m>、縄文杉〜(^^♪
2013年11月26日 16:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/26 16:40
ご対面〜<m(__)m>、縄文杉〜(^^♪
縄文杉のお水をゲット〜♪
2013年11月26日 16:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/26 16:43
縄文杉のお水をゲット〜♪
誰もいなくて、最高のひと時です〜(*^_^*)
2013年11月26日 16:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/26 16:52
誰もいなくて、最高のひと時です〜(*^_^*)
セルフタイマーで、パチリ〜♪
2013年11月26日 16:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/26 16:53
セルフタイマーで、パチリ〜♪
夕ご飯は三岳と共に〜(^^♪
2013年11月26日 17:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/26 17:57
夕ご飯は三岳と共に〜(^^♪
朝日があがり〜♪
2013年11月27日 07:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/27 7:17
朝日があがり〜♪
やった〜(^^♪
2013年11月27日 07:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/27 7:18
やった〜(^^♪
全部は焼けませんでしたが、良かったです〜♪
2013年11月29日 16:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/29 16:24
全部は焼けませんでしたが、良かったです〜♪
私も一緒に〜♪
2013年11月27日 07:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/27 7:22
私も一緒に〜♪
縦も〜♪
2013年11月29日 16:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/29 16:28
縦も〜♪
陽が入り、気持ちいい〜♪
2013年11月27日 07:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/27 7:24
陽が入り、気持ちいい〜♪
夫婦杉
2013年11月27日 07:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/27 7:48
夫婦杉
誰もいない中、木漏れ日と共に最高です〜♪
2013年11月27日 07:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/27 7:52
誰もいない中、木漏れ日と共に最高です〜♪
大王杉
2013年11月27日 07:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/27 7:53
大王杉
苔むして、いい感じ〜♪
2013年11月27日 08:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/27 8:01
苔むして、いい感じ〜♪
屋久鹿さんも可愛いです〜♪
2013年11月27日 08:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/27 8:19
屋久鹿さんも可愛いです〜♪
ウイルソン株(説明)
2013年11月27日 08:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/27 8:29
ウイルソン株(説明)
ウイルソン株、実は楽しみにしておりました〜(*^_^*)
2013年11月27日 08:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/27 8:29
ウイルソン株、実は楽しみにしておりました〜(*^_^*)
やった〜(^^ゞ
2013年11月27日 08:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/27 8:30
やった〜(^^ゞ
念願のハートも撮れました〜\(^o^)/
2013年11月27日 08:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
11/27 8:32
念願のハートも撮れました〜\(^o^)/
翁杉(2010年に倒れたようです)
2013年11月27日 08:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/27 8:46
翁杉(2010年に倒れたようです)
下に下りてくると沢になってきました
2013年11月27日 09:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/27 9:01
下に下りてくると沢になってきました
トロッコ道の始まり〜♪
2013年11月27日 09:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/27 9:01
トロッコ道の始まり〜♪
長い…(^_^;)
2013年11月27日 09:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/27 9:03
長い…(^_^;)
切り替えポイントの先は、携帯トイレブースです…(^_^;)
2013年11月27日 09:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/27 9:15
切り替えポイントの先は、携帯トイレブースです…(^_^;)
仁王杉の吽形は倒木、写真だと全然わかりませんね…
2013年11月27日 09:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/27 9:17
仁王杉の吽形は倒木、写真だと全然わかりませんね…
仁王杉、阿形は元気に〜♪
2013年11月27日 09:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/27 9:18
仁王杉、阿形は元気に〜♪
トロッコ道に入ってから、修学旅行生のラッシュ…
2013年11月27日 09:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/27 9:18
トロッコ道に入ってから、修学旅行生のラッシュ…
線路は続くよどこまでも〜♪
2013年11月27日 09:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/27 9:46
線路は続くよどこまでも〜♪
屋久島という島、こういった根の張り方の木はたくさん〜♪
2013年11月27日 09:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/27 9:58
屋久島という島、こういった根の張り方の木はたくさん〜♪
楠川分れからはひと踏ん張り〜(^^ゞ
2013年11月27日 10:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/27 10:04
楠川分れからはひと踏ん張り〜(^^ゞ
大きい岩のテラスで〜♪
2013年11月27日 11:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/27 11:02
大きい岩のテラスで〜♪
太鼓岩で〜(^^♪
2013年11月27日 11:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/27 11:19
太鼓岩で〜(^^♪
太鼓岩より、いい眺めです〜♪
2013年11月27日 11:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/27 11:19
太鼓岩より、いい眺めです〜♪
でも宮之浦岳は今日もダメそうかな〜
2013年11月27日 11:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/27 11:23
でも宮之浦岳は今日もダメそうかな〜
下はこんな感じで、高度感はそんなでもないですが、気持ちいところです〜♪
2013年11月27日 11:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/27 11:24
下はこんな感じで、高度感はそんなでもないですが、気持ちいところです〜♪
太鼓岩の下のテラスでは、山ガールが憩いのタイム〜♪
2013年11月27日 11:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/27 11:35
太鼓岩の下のテラスでは、山ガールが憩いのタイム〜♪
辻峠、ここでお湯沸かして、お昼タイム〜♪
2013年11月27日 11:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/27 11:47
辻峠、ここでお湯沸かして、お昼タイム〜♪
鹿ちゃん、逃げないで〜(^_^;)
2013年11月27日 12:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/27 12:43
鹿ちゃん、逃げないで〜(^_^;)
修学旅行生、楽しんでますか〜(^^ゞ
「てめ〜ら、道開けろよ〜」(心の声がした…w)
2013年11月27日 12:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/27 12:52
修学旅行生、楽しんでますか〜(^^ゞ
「てめ〜ら、道開けろよ〜」(心の声がした…w)
ここも行きたかったスポットの「苔の森」
見事でした〜(^^♪
2013年11月27日 12:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/27 12:52
ここも行きたかったスポットの「苔の森」
見事でした〜(^^♪
アングルを変えまして、苔の森〜(^^♪
2013年11月27日 12:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/27 12:53
アングルを変えまして、苔の森〜(^^♪
七本杉
2013年11月27日 12:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/27 12:57
七本杉
バカは高いところが好きとも言いますが、くぐってもみたくなります〜♪
2013年11月27日 13:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/27 13:08
バカは高いところが好きとも言いますが、くぐってもみたくなります〜♪
くぐり杉
2013年11月27日 13:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/27 13:09
くぐり杉
苔の沢、ここもいい感じです〜♪
2013年11月27日 13:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/27 13:16
苔の沢、ここもいい感じです〜♪
どんぐり、おいてみました〜♪
トトロ来るかな〜、もののけ姫だから無理か〜(^^ゞ
2013年11月27日 13:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/27 13:23
どんぐり、おいてみました〜♪
トトロ来るかな〜、もののけ姫だから無理か〜(^^ゞ
修学旅行生、みんなピョンピョン跳ねてました…(・・;)
2013年11月27日 13:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/27 13:36
修学旅行生、みんなピョンピョン跳ねてました…(・・;)
沢もいい感じ〜♪
2013年11月27日 13:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/27 13:41
沢もいい感じ〜♪
いい感じ〜♪
2013年11月27日 13:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/27 13:43
いい感じ〜♪
岩もあちらこちらで〜♪
2013年11月27日 13:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/27 13:48
岩もあちらこちらで〜♪
白谷雲水峡の入口に到着〜
2013年11月27日 13:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/27 13:52
白谷雲水峡の入口に到着〜
バスの時間、まだまだあるから、最後の〆にコーヒータイム〜♪
2013年11月27日 14:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/27 14:10
バスの時間、まだまだあるから、最後の〆にコーヒータイム〜♪

感想

前々から行きたかった宮之浦縦走、時間を有効に使いたいから、飛行機で行くことに決め、なるべく人が少ない時期に行こうと2・3か月前から予約〜☆
(実は昨年飛行機取ろうと思ったら、旅行代理店が抑えちゃって取れなかった…)

情報では、ちょっと前の寒波で、雪が降ったらしい…
ちょっと心配ながら、軽アイゼンも持ち、いざ屋久島へ〜♪

飛行機はたぶんですが、人が少ないと整備不良にしてしまうのかも…
出発の便で、いきなり整備に付き、飛ばないと…
帰りの日も1日のうち2便欠航で、聞きましたら整備不良の点検…
JAC、これは確信犯かな〜?!

初日はレンタカーで島をぐるっと一周〜♪
楽しめました〜(^^♪

屋久島グリーンホテルで汗を流し、温泉でないのですが、設備が整っており、タオル(バスタオル・フェイスタオル)が付いて、¥630
http://www.yakushima-gh.com/

安房の「ビジネスホテル仔馬」という素泊まり宿、¥3500に泊まり
http://www.ab.auone-net.jp/~kouma187/

次の日の朝と昼の弁当を、できたて屋2で頼みます〜

お弁当は色々な所にあるので、現地に着いてから、宿に聞いても夜8時位までならどこでも大丈夫だと思います
明日のタクシーも手配OK〜

タクシーも同じく、夜までに連絡すれば宿まで迎えに来てくれます
詳しく調べなくても現地の宿で聞いても間に合います

では飲みに行くぞ〜♪

宿の人におすすめの居酒屋を聞いて、行く事に〜

やしまという鮨居酒屋、この時期のお勧めは首折れサバ、新鮮なお魚を堪能するにはお勧めです(釣りの話で大変楽しかったです〜、銭洲の釣りする方はかなりいいですよ)
http://www.ambo-yashima.com/

また、このまんてん橋の近くに居酒屋等が集中しているので、安房の場合、この近辺に宿を取るのがベストだと思いました〜☆

朝5時にタクシーに迎えに来てもらい、私の泊まった宿から淀川登山口まで¥5250円

酒もたくさん残り、淀川登山口からいざ縦走、荷物が重くてつらい…
本当は酒が残ってキツイのかな…滝汗

途中までは良かったが、稜線は全部ガス、しかも暴風で寒い…
雪はだいぶ融け、木道は凍ってなかったので良かったですが、滑るので注意です

奇岩群は諦め、誰もいない縄文杉にかけて、新しくなった高塚小屋へ
食料出しっぱなしでも、ネズミ君は来なかったです〜w

夕方、人がいない縄文杉、最高に良かったです〜(*^_^*)

朝は何人かで朝日に染まる縄文杉を満喫〜♪(私入れて5人)

トロッコ道に入ると縄文杉の登山者が一気に増えてきました(特に修学旅行生…)

楠川分れからの辻峠が標高も低く、かなりトドメをさされます…

白谷雲水峡&太鼓岩も人気で人がたくさんですが、いいところです

バスが少ないので、登山者何人かでシェアして、タクシーを使うのもいいかも〜
(タクシーだと宮之浦まで¥3000位と、伺いました)
私は1時間待ちだったので、バスで宮之浦まで¥500

白谷雲水峡は渡渉箇所(苔の沢)があり、25日入りの日は通れなかったそうです(増水時注意ポイントです)


宮之浦での宿泊は「素泊り民宿いわかわ」¥3000

ここは釣具屋さんであり、宮之浦でも屈指の釣り船のお宿と着いてから知りました

http://www8.ocn.ne.jp/~iwakawa/index2.html

泳がせやGT釣りがしたくなるな〜♪

それとなぜこの宿にしたかというと、門限なしで、一人部屋OK、駐車場ありでレンタカーおけるから(一台のスペースでしたが)

みんなで楽しむには「素泊民宿 晴耕雨読」「素泊民宿 ふれんど」あたりが、バックパッカーの若者には人気?のようです

翌朝の弁当を日の出弁当さんにお願いし、レンタカー借りて、空港前の「天然温泉 縄文の宿 まんてん」の温泉へ、¥1500と高いですが宮之浦の縦走のご褒美に〜♪(バスタオル・フェイスタオル付)
http://www.arm-manten.co.jp/onsen/index.html


宿に戻り、お勧めの居酒屋を聞き、四季亭(ときてい)へ
http://www1.ocn.ne.jp/~tokitei/12.html

今夜もたくさん飲んで、屋久島の夜を満喫しました〜♪

屋久島だと「三岳」という焼酎が有名ですが、色々と飲み比べてみましたが、「愛子」がかなりお勧めです〜♪


屋久島REALWAVE:http://www.realwave-corp.com/

屋久島観光協会:http://www1.ocn.ne.jp/~yakukan/index.htm

屋久島観光協会の宿のリンクが便利でした ↓
http://www1.ocn.ne.jp/~yakukan/otomari/index.htm

レンタカーはあまり大きな会社ではないですが、空港・安房・宮之浦にも営業所があるオリックスレンタカーを使いました
ネットで予約すると少し安くなります
http://car.orix.co.jp/

ただ営業所がタクシー会社にあり、わかりづらいです
従業員も行ったり来たりで、時間ピッタリでないとダメの時も…

携帯事情、山登る人はドコモがいいのはわかると思いますが、離島でも同じでソフトバンクだと山でもかなり厳しく、尾之間より先の道路でも通じないと聞きました(レンタカー屋さんに)

ガスカートリッジは雑貨店(ホームセンター)等で買えますが、歩きでバス使っての場合、疲れるかお金も余計にかかるかも…
自分の山に入るベースの付近をネットで調べておくか、宿に聞くのも手です
時間がない方は空港で買うのが手っ取り早いですが、630円位?とかなり高いです
私は情報を仕入れたかったので、安房の登山ショップ「山岳太郎ショップ(旧アンデス)」で買い、山の状況を聞きました(安房の中心部からは少し歩きます)
状況により色々とレンタルもできます
http://www.andes-k.co.jp/

小屋・寒さ、今年は寒波到来も早く、屋久島でもすでに雪が積もったほど、しかし下界ではブーゲンビリアやハイビスカス、ヒマワリが咲いていたりします
山は特に稜線はだいぶ寒いです
登っている時は何とかなっても、小屋では吐く息が白くなるほどです
暖かい服装・シュラフ等が必要です
また使い捨てカイロが何個かあるとだいぶ違うと思います



念願の宮之浦岳縦走、満喫できました〜(*^_^*)



次の日は借りたレンタカーで、ヤクスギランドからの太忠岳へ〜♪



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6301人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら