ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4135515
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

養老山地の早春の花々 〜秣の滝からお立ち台周回

2022年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
1,128m
下り
1,116m

コースタイム

養老公園駐車場 - 不老池 - 元正天皇行幸遺跡 - 白石薬師堂 - 東海自然歩道の柏尾公衆トイレ - 神明神社 - 柏尾廃寺 - 千体仏 - 日吉神社 - 勢至(東海自然歩道) - 通称:お立ち台 - 行平山の東隣のピーク - 行平山 - 裏山と表山とのコル - 表山 - 表山東尾根登山口 - 薬用樹見本林 - 不老池 - 養老公園駐車場
天候 曇 時々 晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・養老公園の無料駐車場利用
・表山の東尾根の登山口付近の駐車禁止の表示があるスペースの駐車車両に貼り紙がされていました
コース状況/
危険箇所等
・山麓周辺は東海自然歩道利用
・山上はバリエーションルート利用、ぼぼヤブ漕ぎなし
・最上部でわずかに残雪
その他周辺情報 ・養老公園の桜はほぼ満開で、観光客などで混み合っていたので、下山時には養老の滝などの散策を取り止め、退散しました
養老公園の滝谷
ソメイヨシノがほぼ満開となっていました
右奥が表山
1
養老公園の滝谷
ソメイヨシノがほぼ満開となっていました
右奥が表山
アオシ♂
湧水地に生息するハリヨ(婚姻色)
国の天然記念物『津屋川水系清水池ハリヨ生息地』
3
湧水地に生息するハリヨ(婚姻色)
国の天然記念物『津屋川水系清水池ハリヨ生息地』
秣の滝
落差34m、標高340m
滝の場所まで急勾配の工事道路が延びていました
2
秣の滝
落差34m、標高340m
滝の場所まで急勾配の工事道路が延びていました
東海自然歩道の柏尾公衆トイレ
1
東海自然歩道の柏尾公衆トイレ
東海自然歩道の勢至の少し西に進んだこの道標地点から、左の旧道らしき斜面に取り付きました
右が丸太のステップがある東海自然歩道
東海自然歩道の勢至の少し西に進んだこの道標地点から、左の旧道らしき斜面に取り付きました
右が丸太のステップがある東海自然歩道
山上にキジバトの羽根が落ちていました
猛禽類の捕食されたのかな?
山上にキジバトの羽根が落ちていました
猛禽類の捕食されたのかな?
やがて標高点539mがある尾根に合流
1
やがて標高点539mがある尾根に合流
痩せ尾根もありましたが、気持ちの良い広い斜面の尾根をありました
中腹ではモミジの若葉が出始め、右端のヤマザクラはまだ蕾前でした
1
痩せ尾根もありましたが、気持ちの良い広い斜面の尾根をありました
中腹ではモミジの若葉が出始め、右端のヤマザクラはまだ蕾前でした
上部は尾根に幾筋もの窪地がある複雑な地形もありました
1
上部は尾根に幾筋もの窪地がある複雑な地形もありました
能郷白山方面
通称:お立ち台の岩場の展望地
2
通称:お立ち台の岩場の展望地
お立ち台から見下ろす上ってきた尾根
1
お立ち台から見下ろす上ってきた尾根
南側の近くからのお立ち台の岩場
1
南側の近くからのお立ち台の岩場
行平山の東ピークからの近くのお立ち台と濃尾平野
1
行平山の東ピークからの近くのお立ち台と濃尾平野
行平山付近からの霊仙山
行平山付近からの霊仙山
行平山付近からの伊吹山
1
行平山付近からの伊吹山
行平山の日当たりの悪い場所には残雪がありました
行平山の日当たりの悪い場所には残雪がありました
表山の山頂の三等三角点『犬谷』838.18m
山頂付近はアセビのジャングル
展望ほぼなし、奥に裏山の山頂が少し見える程度
表山の山頂の三等三角点『犬谷』838.18m
山頂付近はアセビのジャングル
展望ほぼなし、奥に裏山の山頂が少し見える程度
表山の東尾根の展望地からの濃尾平野
1
表山の東尾根の展望地からの濃尾平野
表山の北側にある通称:お立ち台で合流する三角点338.3mの尾根
この尾根はかなり急峻な場所があり、手強そうです
その右奥に少し見えるのが往路の尾根

表山の北側にある通称:お立ち台で合流する三角点338.3mの尾根
この尾根はかなり急峻な場所があり、手強そうです
その右奥に少し見えるのが往路の尾根

■養老山地の早春の花など
ヒロハノアマナ
日差しが弱かったためか、大部分が半開きでした
3
■養老山地の早春の花など
ヒロハノアマナ
日差しが弱かったためか、大部分が半開きでした
ミスミソウ
フクジュソウ
セリバオウレン
葉(2回3出複葉)、雄花
両性花、両性花
3
セリバオウレン
葉(2回3出複葉)、雄花
両性花、両性花
美濃に咲くミノコバイモ
3
美濃に咲くミノコバイモ
今日一のミノコバイモ
3
今日一のミノコバイモ
コスミレ、コスミレ、スミレ
タチツボスミレ(フイリタチツボスミレを含む)
左下、石のテーブルの上の隙間に生育していた個体
スミレ類は下部のみで開花していました
2
コスミレ、コスミレ、スミレ
タチツボスミレ(フイリタチツボスミレを含む)
左下、石のテーブルの上の隙間に生育していた個体
スミレ類は下部のみで開花していました
イチリンソウ、ニリンソウとサワギク、カワチブシ
ワサビ、ウバユリ、ミツバベンケイソウ
エビネ、カラタチ?、カタクリ
3
イチリンソウ、ニリンソウとサワギク、カワチブシ
ワサビ、ウバユリ、ミツバベンケイソウ
エビネ、カラタチ?、カタクリ
ウバユリ、フキノトウ、ヤブニンジン、ヤマネコノメソウ、ヒメウズ
ミツマタ、エンレイソウ、ヤマエンゴサク、ツルカノコソウ、バイモ(アミガサユリ)
ミヤマカタバミ、キリ、クサノオウ、ヤマザクラ、ウラシマソウ
ヤブサンザシ、セントウソウ、オニシバリ、ヤマブキ、サンシュユ
シャガ、ミヤマハコベとタチツボスミレ、スズシロソウ、ムラサキケマン、ソメイヨシノ
他にアセビ、ヤマアイ、コクサギ、マメヅタ、テイカカズラ、カテンソウ、ツルニチソウ、タキミチャルメルソウ、アオキ、ヒメフウロ、オモト、ニガイチゴ、クサイチゴ、フユイチゴ、ナツツバキ、リョウブ、シロモジの仲間なども見られました
3
ウバユリ、フキノトウ、ヤブニンジン、ヤマネコノメソウ、ヒメウズ
ミツマタ、エンレイソウ、ヤマエンゴサク、ツルカノコソウ、バイモ(アミガサユリ)
ミヤマカタバミ、キリ、クサノオウ、ヤマザクラ、ウラシマソウ
ヤブサンザシ、セントウソウ、オニシバリ、ヤマブキ、サンシュユ
シャガ、ミヤマハコベとタチツボスミレ、スズシロソウ、ムラサキケマン、ソメイヨシノ
他にアセビ、ヤマアイ、コクサギ、マメヅタ、テイカカズラ、カテンソウ、ツルニチソウ、タキミチャルメルソウ、アオキ、ヒメフウロ、オモト、ニガイチゴ、クサイチゴ、フユイチゴ、ナツツバキ、リョウブ、シロモジの仲間なども見られました
■みかげの森プラザしもたど前の養老ナシ(ひこばえの移植された株)
海津市指定天然記念物『志津の養老ナシ』
1
■みかげの森プラザしもたど前の養老ナシ(ひこばえの移植された株)
海津市指定天然記念物『志津の養老ナシ』
この木はアイナシ(マメナシとナシとの交雑種)のようで、開花直後でした
大部分はまだ蕾
2
この木はアイナシ(マメナシとナシとの交雑種)のようで、開花直後でした
大部分はまだ蕾
二体地蔵尊前の養老ナシ(ひこばえの移植された株)も開花直後でした
海津市指定天然記念物『志津の養老ナシ』
二体地蔵尊前の養老ナシ(ひこばえの移植された株)も開花直後でした
海津市指定天然記念物『志津の養老ナシ』
近くの果樹園のナシ2本は満開過ぎのようでした
1
近くの果樹園のナシ2本は満開過ぎのようでした
近くに自生しているとみられるマメナシ(樹高約8m)は開花が進んでいました
果実を確認して、マメナシか要検証
→マメナシの樹のようでした
2
近くに自生しているとみられるマメナシ(樹高約8m)は開花が進んでいました
果実を確認して、マメナシか要検証
→マメナシの樹のようでした
マメナシの花

感想




通称:お立ち台への尾根上に、下部を除き国土地理院の地形図に点線があり、古道があったのかも知れません。下部ではこのルートへの取り付きがほとんど分からず、入山者はほとんどなさそうです。下部の一部のエリアは植林地となっていて、ほぼ同じような勾配の尾根が続き、最後が急峻で、ジャンダルムのような岩場の狭いピークです。
中腹から上部にかけて、尾根上には幾筋もの窪地が複雑に入り組んでいて、北側の窪地が足場が安定している感じです。
山の上部ではこの時期ならではの早春の花が見られました。多くの植物はまだ冬眠中のようでした。

【 バックナンバー 養老山地北部】
・2月21日 (2010年)『養老山地北部全山縦走(表山-裏山-笙ヶ岳-養老山-志津山-二之瀬越) 』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-57509.html
・3月3日 (2012年)『表山-裏山-笙ヶ岳〜養老の滝』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-172480.html
・3月22日 (2021年)『笙ヶ岳↑西尾根↓大洞林道 〜早春の花満載』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3015092.html
・3月24日 (2022年)『行平山・表山 〜養老山地で福寿草開花』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4109054.html
・3月26日 (2021年)『養老山地のお立ち台 〜素晴らしき秘境』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3022705.html
・3月28日 (2022年)『笙ヶ岳西尾根から周回 〜黄金猫の目草とミノコバイモ』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4121966.html
・3月28日 (2020年)『笙ヶ岳↑西尾根↓大洞林道 〜イワウチワ開花』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2279918.html
・3月29日 (2021年)『お立ち台から養老山地北部縦走』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3033748.html
・3月30日 (2019年)『表山-養老山 〜本家の美濃でミノコバイモ祭り始まる』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1774997.html
・4月2日 (2022年)『養老山地の早春の花々 〜秣の滝からお立ち台周回』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4135515.html
・4月6日 (2019年)『笙ヶ岳(くレイワさん 908.3m)-裏山-表山 〜鉱山跡を探検』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1782985.html
・4月9日 (2021年)『養老山地の福寿草群生地を発見 ↑お立ち台↓養老・秣の滝』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3059063.html
・4月10日 (2018年)『笙ヶ岳↑表山↓三方山〜花の宝庫にびっくり!』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1425443.html
・4月11日 (2020年)『笙ヶ岳・裏山↑西尾根↓大洞林道 〜いきもの観察』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2296849.html
・4月14日 (2017年)『表山-裏山-笙ヶ岳 〜カタクリの山に春を探しに』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1104409.html
・4月20日 (2019年)『養老山地の生き物図鑑(コマドリ〜アカヤシオ)』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1800775.html
・5月2日 (2020年)『一之瀬のホンシャクナゲ群落(国の天然記念物)』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2325277.html
・5月4日 (2021年)『笙ヶ岳の春の花々 ↑西尾根↓一之瀬林道+巡視路』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3148291.html
・5月8日 (2010年)『笙ヶ岳 MTBでヒルクライム養老ノ滝〜一之瀬林道』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-63680.html
・9月3日 (2014年)『小倉山(養老山) 山で献血・いきもの図鑑』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-503733.html
・9月7日 (2013年)『養老山 〜ヤマジノホトトギスと野鳥』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-341595.html
・9月13日 (2012年)『小倉山〜養老の滝から野鳥観察』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-224125.htmll
・10月18日 (2021年)『養老山地北部のお立ち台を西から周回』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3646450.html
・11月4日 (2014年)『表山-裏山-笙ヶ岳(白山〜御嶽山の冠雪観望)』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-542429.html
・11月8日 (2021年)『表山 〜お立ち台経由で養老公園から周回』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3724963.html
・11月21日 (2017年)『小倉山-三方山(養老山地) 〜真白な白山と北アルプス』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1317791.html
・12月3日 (2012年)『表山-裏山-笙ヶ岳 〜養老の滝からヤブ漕ぎ周回』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-250363.html
・12月31日 (2015年)『表山-裏山-笙ヶ岳 霧氷とわずかな冠雪』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-787478.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら