ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4457397
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

キツかった💦中房から大天井〜常念

2022年07月01日(金) 〜 2022年07月03日(日)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
18:32
距離
35.6km
登り
2,835m
下り
2,779m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:30
休憩
1:18
合計
6:48
7:57
7:58
22
8:20
8:26
26
8:52
8:56
25
9:21
9:21
25
9:46
10:03
16
10:19
10:20
25
10:46
10:47
11
10:58
11:38
32
12:10
12:18
17
12:35
12:36
79
13:55
13:55
9
14:24
2日目
山行
6:38
休憩
2:03
合計
8:41
14:24
19
4:38
4:38
7
4:45
6:08
40
6:49
6:49
74
8:03
8:22
53
9:15
9:15
8
9:24
9:38
116
11:34
11:38
44
12:21
12:22
5
12:26
12:27
5
12:31
12:31
20
12:51
12:51
5
12:56
12:59
2
13:01
3日目
山行
4:27
休憩
0:41
合計
5:08
13:01
3
6:37
6:38
2
6:39
6:40
13
6:53
6:53
19
7:12
7:12
4
7:16
7:16
59
8:15
8:16
35
8:50
9:24
2
9:26
9:26
33
9:59
9:59
4
10:04
10:04
29
10:33
10:33
6
10:40
10:40
4
10:44
10:45
48
11:33
11:40
2
11:41
11:42
4
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
6:30の穂高駅、中房線の始発待ち行列。持ち主は暑さで日陰に退避中、今日も暑くなりそうです😅
2022年07月01日 06:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/1 6:26
6:30の穂高駅、中房線の始発待ち行列。持ち主は暑さで日陰に退避中、今日も暑くなりそうです😅
バスがやって来ました。穂高駅から1時間ほど。1台では乗り切れず、2台目も来てました。土曜日だと何台必要になるやら!
2022年07月01日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 6:34
バスがやって来ました。穂高駅から1時間ほど。1台では乗り切れず、2台目も来てました。土曜日だと何台必要になるやら!
中房温泉到着!この時期は始発でも7時半になっちゃうのが少し辛いですね。
2022年07月01日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 7:32
中房温泉到着!この時期は始発でも7時半になっちゃうのが少し辛いですね。
荷物の重さか身体の重さか…今ひとつペースが上がらず、下を向いていたらイワカガミに励まされました。
2022年07月01日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 9:28
荷物の重さか身体の重さか…今ひとつペースが上がらず、下を向いていたらイワカガミに励まされました。
5分だと嬉しくなるんですが、あと10分。
2022年07月01日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 9:37
5分だと嬉しくなるんですが、あと10分。
思ったより空いてる!でも先は長いので水分補給だけして通過します。
2022年07月01日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 9:46
思ったより空いてる!でも先は長いので水分補給だけして通過します。
槍の穂先が見えました!ゆっくりですが少しずつ登って来てます。
2022年07月01日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 10:12
槍の穂先が見えました!ゆっくりですが少しずつ登って来てます。
燕山荘も見えてきました。でも見えてからが長いです。
2022年07月01日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 10:33
燕山荘も見えてきました。でも見えてからが長いです。
山荘前の急登で再び下を向く。なんて花だろう?
2022年07月01日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 10:50
山荘前の急登で再び下を向く。なんて花だろう?
山荘から見る燕岳。疲れが吹き飛ぶ美しさですね!燕岳はこれ見ただけで充分、という心の声も聞こえて来ました。
2022年07月01日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/1 10:58
山荘から見る燕岳。疲れが吹き飛ぶ美しさですね!燕岳はこれ見ただけで充分、という心の声も聞こえて来ました。
とにかくご飯と水分補給を急ぎます。手間のかかったチキンカレー、大満足でした😋
2022年07月01日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/1 11:10
とにかくご飯と水分補給を急ぎます。手間のかかったチキンカレー、大満足でした😋
食事の後に2,3分ほど悩んで燕岳はパスする事にしました。雲がかかる前に大天井への稜線を歩きたかったのと、予定よりペースが遅かったため。
2022年07月01日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 11:39
食事の後に2,3分ほど悩んで燕岳はパスする事にしました。雲がかかる前に大天井への稜線を歩きたかったのと、予定よりペースが遅かったため。
稜線の砂地に綺麗な花が咲いてます。この黄色い花はあちこちで見かけました!
2022年07月01日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 11:39
稜線の砂地に綺麗な花が咲いてます。この黄色い花はあちこちで見かけました!
こっちはコマクサ。岩と砂の間から植物が生えてくるって凄いですね。養分あるのかな…🙄
2022年07月01日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/1 11:52
こっちはコマクサ。岩と砂の間から植物が生えてくるって凄いですね。養分あるのかな…🙄
裏銀座の稜線もいつか歩いてみたい。
2022年07月01日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/1 11:42
裏銀座の稜線もいつか歩いてみたい。
蛙岩と槍ヶ岳。2つ出っぱってるのが蛙の目玉ですかね?🐸
2022年07月01日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/1 12:04
蛙岩と槍ヶ岳。2つ出っぱってるのが蛙の目玉ですかね?🐸
振り返って燕岳方面。奥は剱岳?
2022年07月01日 14:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/1 14:01
振り返って燕岳方面。奥は剱岳?
大天荘に到着。長かった1日目の工程はこれにて終了です。大天井岳への最後の登りが本当に堪えました。
2022年07月01日 15:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/1 15:55
大天荘に到着。長かった1日目の工程はこれにて終了です。大天井岳への最後の登りが本当に堪えました。
2日目、朝4時半。ら大天井山頂からみる日の出!
2022年07月02日 04:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 4:32
2日目、朝4時半。ら大天井山頂からみる日の出!
槍、穂高が赤く染まります。ここまで登ってくるのは大変ですが最高の景色です。
2022年07月02日 04:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/2 4:33
槍、穂高が赤く染まります。ここまで登ってくるのは大変ですが最高の景色です。
朝日を浴びる大天荘。金曜だからかテント場には余裕ありました。2日目は予定変更して常念方面へ向かいます。目指すは蝶ヶ岳ヒュッテです。
2022年07月02日 04:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 4:41
朝日を浴びる大天荘。金曜だからかテント場には余裕ありました。2日目は予定変更して常念方面へ向かいます。目指すは蝶ヶ岳ヒュッテです。
朝ご飯を食べてテントを撤収したのが朝6時。少しゆっくりし過ぎました!どの方面に向かうにもそれなりの長距離移動となるためか自分が一番最後になりました。
2022年07月02日 05:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 5:58
朝ご飯を食べてテントを撤収したのが朝6時。少しゆっくりし過ぎました!どの方面に向かうにもそれなりの長距離移動となるためか自分が一番最後になりました。
振り返って大天井岳と大天荘とお別れ。景色よくトイレも綺麗、テント場もフラットな所が多くて最高でした。
2022年07月02日 06:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 6:12
振り返って大天井岳と大天荘とお別れ。景色よくトイレも綺麗、テント場もフラットな所が多くて最高でした。
少し槍ヶ岳に未練が有りますが、常念方面も良い景色!楽しい稜線歩きになると良いな。
2022年07月02日 06:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/2 6:20
少し槍ヶ岳に未練が有りますが、常念方面も良い景色!楽しい稜線歩きになると良いな。
東天井岳を越えたところ、常念岳が大きくなって来ました。一度小屋のある鞍部まで大きく下るのが少し勿体なく感じます。
2022年07月02日 06:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 6:48
東天井岳を越えたところ、常念岳が大きくなって来ました。一度小屋のある鞍部まで大きく下るのが少し勿体なく感じます。
常念小屋でチョコモナカとクリームパンを食べました。ハッキリ言って食欲無いですが、食べないと歩けません🤢
2022年07月02日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 8:11
常念小屋でチョコモナカとクリームパンを食べました。ハッキリ言って食欲無いですが、食べないと歩けません🤢
小屋から登ること400m、常念岳登頂しました!去年は曇っていて見られなかった景色☺️でも信じられないくらい辛い登りでした。無理やり笑顔作ってます笑
2022年07月02日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/2 9:27
小屋から登ること400m、常念岳登頂しました!去年は曇っていて見られなかった景色☺️でも信じられないくらい辛い登りでした。無理やり笑顔作ってます笑
苦労して登った常念岳を下り、蝶ヶ岳に向かいます。稜線は逃げ場のないピーカン照り。早くも手持ちの水が少なくなって来ました💦
2022年07月02日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 10:43
苦労して登った常念岳を下り、蝶ヶ岳に向かいます。稜線は逃げ場のないピーカン照り。早くも手持ちの水が少なくなって来ました💦
んー、あの残雪とかして飲みたい…。野草取ってすり潰したら飲めるのかな??なんておかしな事まで頭に浮かんできます。もし実行したら警察か病院行きですね!
2022年07月02日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/2 10:55
んー、あの残雪とかして飲みたい…。野草取ってすり潰したら飲めるのかな??なんておかしな事まで頭に浮かんできます。もし実行したら警察か病院行きですね!
歩くたびに新しい植物を見つけます。これも知らない花!
2022年07月02日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 11:06
歩くたびに新しい植物を見つけます。これも知らない花!
常念小屋〜蝶ヶ岳ヒュッテ間は3度ほど登る箇所あり、その2つ目がこの2592ピーク、正面が3つ目の蝶槍です。コースタイムだとここから1時間ですが自信なし。
2022年07月02日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 11:34
常念小屋〜蝶ヶ岳ヒュッテ間は3度ほど登る箇所あり、その2つ目がこの2592ピーク、正面が3つ目の蝶槍です。コースタイムだとここから1時間ですが自信なし。
ヘロヘロになりながら蝶槍まで来ました。写真撮った時は何の感慨も湧かないくらい参ってましたが今見ると綺麗な景色ですね。なんか写真も置かれてます。気づかんかった。
2022年07月02日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 12:21
ヘロヘロになりながら蝶槍まで来ました。写真撮った時は何の感慨も湧かないくらい参ってましたが今見ると綺麗な景色ですね。なんか写真も置かれてます。気づかんかった。
土曜日の蝶ヶ岳ヒュッテテン場は激戦区。なんとか平らなところに張れました。
2022年07月02日 17:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/2 17:52
土曜日の蝶ヶ岳ヒュッテテン場は激戦区。なんとか平らなところに張れました。
稜線にも15張ほどのテント。かなり斜めになってて寝にくそう…💦15時過ぎに到着した方はこっちに回ったみたいです。張れずに下山しろって事は流石にないようです。
2022年07月02日 17:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 17:53
稜線にも15張ほどのテント。かなり斜めになってて寝にくそう…💦15時過ぎに到着した方はこっちに回ったみたいです。張れずに下山しろって事は流石にないようです。
夕方に少し雷雨。雨上がりの穂高は霞んでいて神秘的でした。
2022年07月02日 17:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/2 17:54
夕方に少し雷雨。雨上がりの穂高は霞んでいて神秘的でした。
雲が稜線を越えてどんどん流れ込んで来ました。
2022年07月02日 18:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 18:30
雲が稜線を越えてどんどん流れ込んで来ました。
3日目も日の出を見ることが出来そうです。ツイてますね!
2022年07月03日 03:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/3 3:59
3日目も日の出を見ることが出来そうです。ツイてますね!
この角度、蝶ヶ岳ヒュッテ越しに見る槍ヶ岳がお気に入りです。今日はカラフルなテントも加わり賑やかです😊
2022年07月03日 04:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/3 4:16
この角度、蝶ヶ岳ヒュッテ越しに見る槍ヶ岳がお気に入りです。今日はカラフルなテントも加わり賑やかです😊
3日目の日の出。3日間よく天気が持ってくれました。
2022年07月03日 04:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/3 4:38
3日目の日の出。3日間よく天気が持ってくれました。
槍、穂高も赤く染まります。
2022年07月03日 04:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/3 4:39
槍、穂高も赤く染まります。
天気が崩れないうちに下山します!徳澤園、改装中?これ以上綺麗になるんですかね。
2022年07月03日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/3 8:54
天気が崩れないうちに下山します!徳澤園、改装中?これ以上綺麗になるんですかね。
はちみつトーストは朝8:30まででした。代わりにはちみつピザを頂きました😋
2022年07月03日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/3 8:58
はちみつトーストは朝8:30まででした。代わりにはちみつピザを頂きました😋
今年はよく出てるそうです。熊鈴、うるさくてあんまり好きじゃないですが安全のためには付けた方が良さそうですね。
2022年07月03日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/3 9:31
今年はよく出てるそうです。熊鈴、うるさくてあんまり好きじゃないですが安全のためには付けた方が良さそうですね。
上高地アルペンホテルで3日ぶりのお風呂!生き返った身体で河童橋まで戻って来ました。
2022年07月03日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/3 11:42
上高地アルペンホテルで3日ぶりのお風呂!生き返った身体で河童橋まで戻って来ました。
バスに1時間揺られ、新島々駅到着。ストリートビューで見たやつだ!
2022年07月03日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/3 13:11
バスに1時間揺られ、新島々駅到着。ストリートビューで見たやつだ!
下山後は大王わさび農園へ。こっちも密かに楽しみにしていたスポットです。
2022年07月03日 15:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/3 15:13
下山後は大王わさび農園へ。こっちも密かに楽しみにしていたスポットです。
わさび丼、本物はやっぱり違いました。辛さも風味も別格!
2022年07月03日 15:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/3 15:23
わさび丼、本物はやっぱり違いました。辛さも風味も別格!
綺麗な流水とわさび達。上高地には野生のワサビが生息しているそうですよ。
2022年07月03日 15:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/3 15:45
綺麗な流水とわさび達。上高地には野生のワサビが生息しているそうですよ。

装備

MYアイテム
pocchi_7_2
重量:13.60kg

感想

大天荘が今シーズンの営業を開始し、天気予報がよさそうな3日間。憧れの表銀座を計画して有休を取りました。今年の夏は月曜、金曜は有休取る可能性ありますと会社に宣言してます😆

1日目、始発の中房線で穂高駅から中房温泉へ。まだこの時期だと始発に乗っても7時半ごろ、タクシーを使うか悩みましたが15時までに大天井まで行ければOKということでバスを選択。
登り初めから半袖で行ける蒸し暑さもあってか、前回登った時とは比較にならないほどしんどい。今年の春は少し怠け過ぎたようです。
燕山荘では悩んだ燕岳山頂をカットする選択も結果大正解。行ってたら大天荘到着は何時になったか分かりません。

2日目、元々の予定では槍ヶ岳への表銀座縦走でしたが、東鎌尾根に残雪有りとの情報。ヒュッテ西岳もまだ営業開始してないので途中での補給も出来ない。危ない感じがしたので歩いたことのある常念方面への縦走に予定を変更しました。
常念小屋まではどちらかと言えば下りが多く、苦労なく歩けましたが、小屋からの常念への登り返し、その後の数回の登りで完全にバテバテ。持っていた2.5リットルの水もほとんど飲んでしまいました。すれ違った方から蝶ヶ岳ヒュッテのテント場も金曜で50張くらいの混雑と聞き徳澤行きも覚悟しましたが、熱中症寸前で頑張った甲斐もあり?なんとか場所を確保出来ました。

3日目、朝は日の出も見られましたが時々雨がパラつく下り坂の天気、スパッと撤収して最速ルートで上高地まで下山。
バスと電車を乗り継いで車まで帰ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら